• 締切済み

異食について

fumeblancの回答

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.2

肉食爬虫類や猛禽類のエサとして売られている鼠(ピンクマウス等)の 栄養素はこんな感じですね。 http://allabout.co.jp/gm/gc/69838/2/ ただ、これは生の状態で丸ごと食べた場合の栄養素ですので 調理をすると変わってくると思います。 料理については、地方食文化を色々調べたことがありますが カピパラのような食用大型鼠はともかく、マウスのような小型鼠については 少なくとも国内では見たことはないですね。 執筆されている小説のジャンルが分からないので的外れかもしれませんが 例えばファンタジーなら子兎やウズラのジビエを参考に描写されると 良いかもしれません。

hagoromo7788
質問者

お礼

ありがとうです、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 人間って炭水化物を取らなくても死にませんよね?

    人間って炭水化物を取らなくても死にませんよね? 逆にタンパク質を取らなかったらどうなるんですか? タンパク質も取らなくても炭水化物と同じで別に人体の生存には関係がないのでしょうか? ビタミンも取らなくても死にませんよね? ミネラルも取らなくても死にませんよね? あと脂質も取らなくても死にませんよね? ということは人間はタンパク質だけが重要な栄養素でタンパク質を食べないと死ぬが、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質は取らなくても良いのでは?と思ったんですが、炭水化物、ビタミン、ミネラル、脂質の4つなら脂質が一番重要で人間はタンパク質と脂質さえ取ってれば肉だけ生活こそ素晴らしい食生活だと思いました。

  • 栄養素の多く含まれる食品

    以下の栄養素を全てとは言いませんので補える食品を教えてください。 カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄分、亜鉛、マンガン、ビタミンD、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、脂肪酸、コレステロール。 これは、実験的な質問です。 http://okwave.jp/qa/q7104710.html

  • 栄養分

    低カロリーで栄養価の高い食材を教えてください。 タンパク質、コラーゲン、ビタミン、カリウム、カルシウムを中心でお願いします^^ あ・・・優しい方・・・がいいな(ー_ー)!!

  • 成人一日の理想の摂取量がわかるサイト

    成人一日が摂るべき栄養の理想量が載っているサイトがありましたら教えてください。 カロリーからたんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなど、なるべく詳しくカテゴライズされていると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • エネルギーについてわからない問題があり、とても困っています。

    エネルギーについてわからない問題があり、とても困っています。 次の問題の答えわかる方教えていただけませんか? 問1.酸素がなければ、ATPが合成できない栄養素は?(糖質 脂質 タンパク質 ミネラル ビタミン) 問2.ミトコンドリアでATPが合成される栄養素は?(糖質 脂質 タンパク質 ミネラル ビタミン) 問3.ミトコンドリアでなくともATPが合成できる栄養素は?(糖質 脂質 タンパク質 ミネラル ビタミン) ちなみにこの答えは1つだけでなく2つ以上が答えになることもあります。(例えば、タンパク質とビタミンなど)

  • 骨折したお年寄りによい食べ物は…

    知り合いのお母さん(87歳)が腰の骨折で 入院中です。 骨によいのはカルシウム、ビタミンD、たんぱく質 だそうですが、特に食事制限はないものの、 病院食がおいしくなくて食が細い状態です。 素人考えですが、なんとなくスッポンエキスなどは 効く様な気がします。 また、コラーゲンなどもよいような気がします。 たとえば、ふかひれスープや鶏がらスープなどは カロリーも少なく、食欲がない状態でも食べやすく、 コラーゲンやたんぱく質、カルシウムなどが うまく摂れるような気がします。 代謝をよくするためと食欲増進のため、味付けには ネギやショウガも少量なら有効ではないかなあ… なんて考えています。 (塩の取り過ぎはカルシウムの吸収を損なうという ことなので、薄味にしたいと思っていますが) ビタミンDは、たしかシイタケに豊富なのでしたっけ。 たとえば鶏がらスープに、シイタケと高野豆腐 (カルシウム豊富だったはず…)を小さく切って 浮かべ、ショウガとネギを刻んでアクセントを つけたり…。フカヒレスープにゼラチンでちょっと とろみをつけたり… こんな料理の差し入れを考えたりしています。 …が、所詮素人考えで、こんな食べ物が本当に体によいのかわかりません。 栄養に詳しい方、お料理に詳しい方。 お年寄りの骨折によい食材やレシピについて アドバイスをいただけませんでしょうか? 気分転換にもなるでしょうから、 料理を作って差し入れしたいのです。

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • お豆腐の栄養について。

    一般的に普通にスーパーで売っている豆腐400gのカロリーと栄養成分を知りたいのですが、教えて下さい。     私の勝手な想像では、カロリー100cal、栄養成分は、タンパク質が80%、炭水化物0%、脂質20%、あとビタミンBが少々・・・。      こんな感じかな。。。      ごはんを茶碗一杯、豆腐400g、ダイエットにはどっちがいいでしょうか?    

  • ”栄養たっぷりの料理”とは?

    よくテレビや本なんかで、”このレシピは栄養たっぷりです!”というような言葉を見かけますよね。 この場合の”栄養”とはどういった成分なんでしょうか? 炭水化物かたんぱく質か、脂質か糖分か・・・ でもお菓子を栄養たっぷりなんてあんまり言わないし・・ ほうれん草や小松菜なんか使ってたら栄養たっぷり、なんて言いますよね。 ではミネラルやビタミン? こう考えると”栄養たっぷり”じゃない料理というのはあまり無いような気がします。 栄養バランスがいいということなのでしょうか?

  • 栄養のバランスを取るためにカロリーメイトばかり

     カロリーメイトは11種類のビタミン、6種類のミネラル、タンパク質、脂質、糖質を手軽に補給できるバランス栄養食品のようですが、栄養のバランスのとれた食生活をしようと思ったら、このカロリーメイトだけを朝、昼、晩、毎日食べていると栄養のバランスのとれた食生活になるのでしょうか?  スーパーで売っている食べ物で、これとこれを食べあわせれば、栄養のバランスがとれるなあと考えるよりも、カロリーメイトばかり食べていたほうが、手っ取り早く栄養のバランスがとれるのでしょうか?