• 締切済み

「嫁」 っていう人

男性で、自分の奥さんのことを「嫁」って言う人がいますが、 方言ですか? 私は周囲であまり聞いたことがありません。 息子の妻を、舅姑が「うちの嫁さん」というのは、普通にありました。 自分の妻のことは「家内」とか「うちの奥さん」とか、最近は「妻が」もありますね。 だから、「嫁が・・・」と言われると、一瞬、息子の妻のことだと思ってしまいます。 え? 息子いたっけ?   息子さん、結婚してたっけ?  とか一瞬戸惑います。 私は、あまりいい感じしませんが、どこかの方言で、それが広まっているのでしょうか? それと、妻を「嫁」っていう人は、夫のことは、「婿」っていうのでしょうか? あまり、聞いたことありませんが、 結婚式では、「お嫁さん」「お婿さん」っていいますから、そういう言い方もできますね。

みんなの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5497)
回答No.6

>私は、あまりいい感じしませんが、どこかの方言で、それが広まっているのでしょうか? 僕の周りでは、対外的に言うときには 「かあちゃん」「奥さん」「妻」「嫁さん」「女房」は聞きますね。 女性は「主人」「だんな」「亭主」が多いですね。 直接呼ぶときには「おとうさん」とか呼んでるかもしれませんが 他人との会話では「うちの旦那、亭主、主人」が多いと思いますよ あと20代前半から下の人は彼氏を旦那、彼女を嫁っていう表現は時々見かけますね。 >それと、妻を「嫁」っていう人は、夫のことは、「婿」っていうのでしょうか? それはないと思います。 それって夫婦がお互い対義語で呼ぶ人の方が珍しいのでは? 「かあちゃん」って言う人が、奥さんからは「とうちゃん」って呼ぶとは限りませんよ 名前だったり「あなた」だったりするのではないでしょうか 夫のことを婿と呼ぶのは聞いたことありませんね

nomanene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.16さんの補足欄にまとめてお礼と感想を書きました。 よろしければ、ご覧になってください。

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.5

>方言ですか? →方言ですかと聞かれたらわからないですが  私のまわりでは普通の会話では  夫は『旦那』と呼ばれ妻は『嫁』と呼ばれてますし、そういいます。  ちなみに、大阪です。  大阪の南から北、そして兵庫県の神戸市くらいまでなら  友人は居るんですが、私の周りではどの友人もそう言います。  使い分けるなら、敬語を使って話し言葉を使わない相手には  (電話での問い合わせとか、お店とか、病院、役所等)  夫は『主人、夫』妻は『妻』  そんな感じですかね。  あと、世代が変わると同じ土地でも随分呼び方も変わるように思います。  父と母はそれぞれ、人にお互いを紹介するときは『女房』『亭主』と言ってました。  自分の周りで使わない言葉を聞くと確かに『んー?』って感じになりますよね。  私も周りで一切言わないけど、テレビで芸能人がよく言う  『ウチの旦那さん』(自分の夫に対し)には『私の母(はは)さん』『私の父(ちち)さん』という  ようなおかしい日本語を聞いているかのような、  なんとも言えない違和感を覚えますので  あまりいい感じがしないあなたの気持ちがなんとなくわかります。

nomanene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.16さんの補足欄にまとめてお礼と感想を書きました。 よろしければ、ご覧になってください。

noname#198415
noname#198415
回答No.4

54歳既婚男性です。 流行だと思います。 10年位前から良く耳にします。 私も違和感があるので絶対に使いません。 私も、「嫁」の名称は、義両親が息子のパートナーに対して使うもので、 自分のパートナーは「妻」「家内」と呼ぶべきと考えます。

nomanene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.16さんの補足欄にまとめてお礼と感想を書きました。 よろしければ、ご覧になってください。

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.3

うちは「嫁さん」って呼んでますよ。 妻と呼ぶにはあまりに童顔なので、もう少し可愛く呼びたかったです。花嫁さんの花が取れて、嫁さんくらいでちょうどいいと思ってます。その方が一生若くいてくれるのではないかと、勝手にそう思っています。 「嫁をもらう」というのは、家がもらう場合もありますが、男がもらう場合もあると思います。「婿をもらう」というのは、家がもらう場合に限られてしまうから、自分の旦那を「婿」とは呼ばないのではないでしょうか。

nomanene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.16さんの補足欄にまとめてお礼と感想を書きました。 よろしければ、ご覧になってください。

回答No.2

年齢や、それを話す相手に合わせて変わるのでは? 女性でも自分の夫を 『旦那』『主人』『夫』と言いますし。 それと同じだと思います。 自分の夫を紹介する相手が同年代や知り合い、友人なら 『あ、これ うちの旦那』と言うでしょうし 相手が年上や上司、会社の同僚なら 『主人です』と言うでしょう。 加え相手によっては『夫です』と言う事も有るでしょうから 男性でも同じなのでは? 後は使う人の年齢にもよりますね。 若い男性や女性だと 『妻です』とか『旦那さんです』なんて言いますからね。 有る程度の年齢をくってくると 『旦那さん』は普通言いません。 『夫』か『主人』『旦那』のどれかでしょう。 方言では無い気がします。 『家内』と言う人は相当の年齢かな?と思います。 『女房』とかも。 おっさんが使う言い回しの印象しか有りません。 逆に『嫁が』と言われて『息子の嫁』と連想する人の方が 少ない割合かと・・・。 相手が結婚している事を知っているなら『嫁さん』と言われれば 普通に奥さんの事だと分かると思いますが・・。 年齢や、紹介する場合の相手の年齢、立場、状況的に 合わせて使い分けしているのが普通だと思います。 あくまでも個人的意見です。 私は『嫁』と言われても別に悪い気はしません。 普通の事だと思います。 私の地域では『嫁さん』『女房』『家内』『嫁』『連れ』 など様々聞きますよ。

nomanene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.16さんの補足欄にまとめてお礼と感想を書きました。よろしければ、ご覧になってください。

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.1

方言ではありませんが、よく言いますよ。 私も「妻」または「嫁」と言いますね。 まぁ「嫁に来る」とか「嫁になる」とも言いますので、間違った表現では無いと思います。 ちなみに感覚的には結婚して間もない人や若い人は「嫁」、比較的結婚して長い人や30代~40代以上は「妻」が自然なのかなと思います。 あと、仕事関係や真面目な席上では「妻」かと。

nomanene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO.16さんの補足欄にまとめてお礼と感想を書きました。よろしければ、ご覧になってください。

関連するQ&A

  • 自分の奥さんのことは妻と呼ぶのが正しい日本語。

    自分の奥さんのことは妻と呼ぶのが正しい日本語。 嫁と呼ぶのは夫の舅と姑だけ。 家内は家事をする人という意味で正しい使い方ではない。 こういう言う夫、嫁、舅、姑によって言う言葉が変わる日本語を教えて下さい。

  • 嫁ってどういうこと?

    結婚して夫の姓を名乗る、これは嫁入りしたということですか?嫁入りするってどういうことですか?結婚して貰うとか離婚して返す、とか考えている舅姑がいますが、これは常識的な考えなのですか?嫁って、何でしょうか?

  • 専業主婦ならいざしらず、男性と同じようにフルで働いてる嫁さん(息子の嫁

    専業主婦ならいざしらず、男性と同じようにフルで働いてる嫁さん(息子の嫁)に対して 休日は婚家で働けっていう 舅姑さんの頭の構造って?? 某トピで そのような問題を扱ってまして、男性と同じように週休二日フルタイムで働いてるのに、 休日は婚家の舅姑のために働けって言う人が結構いるらしく、どういう頭の構造してるのかな?と思いました。 彼らの頭の構造で考えられるのはどれでしょう? 1.(これは舅さんのみの場合)   女がフルで働いても男と同じような収入は得られないのだから、休みも働け   男は収入が多いのだから家事をやらなくてよい、息子や舅(自分)は家事をやらなくてよい   舅(自分)が定年退職してようが、嫁がフルで働いてようが、家事は女の仕事 姑がいない場合は   嫁が家事をしろ! 2.嫁は家に嫁いできたのだから、休みは関係ない!嫌なら仕事辞めろ! 3.嫁は家の道具なんだから、倒れるまでこき使おう。働いてくれるのは結構だが、休みは休みで   われわれのために働いてもらおう。    4.古くからのしきたりだからしょうがない。嫁が専業だろうが兼業だろうが フルだろうが パートだろうが 婚家の家事は嫁の仕事!働いてる人も上手く時間を作って働くべき。 この4つのうちのどれが多いでしょうか?あと他に考えられる構造としてはどんなのがありますか? 女性はフルタイムで働いてても、結構休みもこきつかわれたりするところはしますよね。そのことについて 今の若い人はどのようにお考えですか?  古い世代の人の考えは私の言った通りだと思いますが違いますか? 古い世代の人は 嫁をサイボーグか何か勘違いしてる人多すぎませんか? あと、もうひとつ、自分の妻がそのような目にあっても やはり自分の親に口答えできませんか?

  • 嫁に行く

    結婚して夫が妻の姓になっても(婿養子ではなく)妻は嫁に行ったという表現は合ってますか?

  • 嫁呼び婿呼び

    妻が夫を婿と呼んだり夫が妻を嫁と呼ぶのはおかしいと聞きました。義理親が呼ぶものだと。 では、友達や仕事先の人が相手の配偶者を「嫁さん元気?」や「婿さんと仲良くしてる?」と言うのもおかしいのでしょうか?

  • お舅さん・お姑さんは、嫁の顔はしょっちゅう見たいと思われますか。

    海外在住で、嫁の立場の者です。子供はおりません。 夫の両親とはよくテレビ電話をします。 私が電話してみようと提案することも多いのですが、かけるのは夫で、話し中は少し遠慮もあり、画面に映らない場所で座っていたり、家のことをしたりします。 すると、途中でお舅さん・お姑さんに名前を呼ばれます。 嫁がいると遠慮して息子とゆっくり話せないかもしれないしなあと思いはじめから顔を出すのは控えているのですが。 私の祖母からは、嫁から連絡があるとお舅さん・お姑さんは嬉しいんだよと聞くので、時々、葉書を送ったりメールを送ったりします。 テレビ電話で、顔を自分から出しても良いものなのでしょうか。それとも、呼ばれるまで、控えるべきでしょうか。

  • 嫁に出ていけと言ったら・・・

    同居している嫁に対して舅または姑が家を出ていけと言った場合、 嫁はなんらかの慰謝料をとることができますか? 夫は死別しまして、子どももいます。現在は嫁は無職で舅の扶養に入っています。 家の保有者はおそらく舅です。 義父母が別居したいという理由も重要なのでしょうか? 法律に詳しい方、教えていただけますか?

  • 嫁は自営業を無条件で手伝うべきか?

     結婚して3年子供なしの30代夫婦です。夫との関係で困っています。  夫は、舅の代からの自営業を営む家の長男です。仕事上での舅への罰金が原因で、結婚後、夫が代表となっている別の会社名義で銀行から2億近い借金をし(連帯保証人は舅姑です)、コトを収めているそうです。夫は長男としての責任感が強く、私に対して「会社の代表者になってくれ(所謂名義貸し)」「今度借金をするときには連帯保証人になってくれ、夫婦なんだから当たり前」と、強要してくるようになってきました。事業を手伝わないお前よりも、働いてくれている従業員の方が自分にとっては大切だ」とも言います。私たち夫婦ともその自営業に関連する専門職で、恋愛結婚です。夫がいずれ事業を継ぐつもりであることはわかっていたので、結婚するときに私は夫に「嫁ぎ先を手伝うのは、職業人として納得できるレベルまで仕事をしてからになる」と話し、了承を得ています。しかし、夫としては大変な今の時期に手伝えない嫁は要らないと言います。私は今まで、自分の仕事に支障が出ない限り手伝ったこともあったのですが、それでは全く足りないとのことです。私としては、かなりの処分を受けてもなおあまり反省することなく、息子(夫)に借金させてまで事業を拡大させている舅姑の代のやり方には疑問を覚えるのですが、夫は「事業を大きくしているのはお前のためでもあるのだ」と言います。舅姑も、この状況でも外で仕事を続ける嫁が理解できないようで、婚家では「困った嫁」ということになっているようです。私の両親は、結婚直前に姑が私の実家に対して、家の存続、跡継ぎの重要性などを延々と演説したこともあり、子供(=跡継ぎ)が出来ない今の状況でリスクばかり負わされることに猛反対しています。自営業をしている家の考え方としては、「個人の考えや気持ちよりも、会社を盛り立てていくことが大切」というのは、普通のことなのでしょうか?また、夫婦であればリスクを負って事業を一緒にやっていくのが当たり前なのでしょうか?夫からは「お前のためにも早く離婚したほうがよい。俺を助けてくれる嫁を早く探したい」と言われている状況です。私としては離婚は出来れば避けたいのですが、家に入らない限り避けられないのでしょうか。長文で申し訳ありません。よきアドバイスの程を宜しくお願いいたします。

  • 嫁と婿

    嫁と婿について 結婚したらどちらの姓になろうが夫婦は嫁と婿なんですか? また、嫁と婿は自分の息子(娘)の配偶者の事であるから、配偶者がそう呼ぶのはおかしいんですか?「僕のお嫁さん」みたいな。 嫁と婿は誰目線からの呼称なのかよく分かりません

  • 嫁を一番心配している

    長男の嫁を一番心配しているのは、長男の父親である私です。 一番の理解者になります。 嫁の親は子供が2人同居世話をしているので、小姑になる嫁が帰るのを嫌っています。 帰らせないでくださいと言います。お父さんは2人の嫁さんを大切にしていますから 今更娘は要らないのです。お嫁さんにも大変気を使うからです。 それは私も同じです。娘はいないので 嫁が姑と小姑にいびられる心配はありません。家内が死んでいるので お父さんに負けないくらい嫁を大切にして、心配しています。 どうすれば、伝わり、一層私を、婿さんの父親として尊敬し、感謝をしていただけるでしょうか?