• 締切済み

高圧ガス第一種特定設備と第二種特定設備の違い

先に、文章完成前に投稿してしまったので、改めて投稿します。 会社で必要に迫られて、高圧ガスのにわか勉強をしていますが、第一種特定設備と第二種特定設備の定義が良くわかりません。教えてください。 素人の高校出でもわかるような説明でお願いいたします。

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

2003年の法改正の解説に文書がありました。 (1)特定設備検査に係る技術基準へのASME規格の追加 現行の基準を適用する特定設備を「第一種特定設備」、ASME規格による基準を適用する特定設備を「第二種特定設備」とし、第二種特定設備に係る技術基準を新たに追加する。 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2003/150331_hoanka.html

041592
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなくわかった気がします。何回か読み直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高圧ガス設備の特定設備(ポンプ)における耐圧部、…

    高圧ガス設備の特定設備(ポンプ)における耐圧部、非耐圧部について 上記タイトルなのですが、塔のBTMから抜出しているポンプがあります。 この塔は高圧ガス設備になるのですが抜出しているポンプは高圧ガス設備 の特定設備となりましてキャンドポンプが使用されています。 今回、このキャンドポンプに使用されているメカニカルシールの形状を 変更することを考えています。(例えばシングル→ダブルメカ) そこで、メカニカルシールの形状だけを変更する場合はKHK、所管省庁 に対して申請をしなければないのでしょうか。 それと耐圧部と非耐圧部の根拠となる規則並びに定義等、何か分らないでしょうか。(具体的に高圧ガスの第何条何項に書いてあるのでメカニカルシール部は耐圧部であるなど)

  • 高圧ガス 特定設備検査規則について教えてください。

    高圧ガス 第一種特定設備について質問いたします。 特定則(特定設備検査規則 一般解釈25条質疑応答問1について調べていますが、調べても文献が出てきません。 特定則25条は溶接の規則なのですが、それが一般解釈25条質疑応答問1 になるとどうなっているのか皆目分かりません。 どなたかご存知の方、教えてくださるよう御願い申し上げます。

  • 高圧ガス 第1種貯蔵所と第2種貯蔵所の違い

    下記条文において 第1種貯蔵所と第2種貯蔵所の違いがよく理解できません・・・。 何方か、解りやすく解説してください。 よろしくお願いいたします。 第16条 容積300立方メートル(当該ガスが政令で定めるガスの種類に該当するものである場合にあつては、 当該政令で定めるガスの種類ごとに300立方メートルを超える政令で定める値)以上の高圧ガスを貯蔵する ときは、あらかじめ都道府県知事の許可を受けて設置する貯蔵所(以下「第一種貯蔵所」という。)において しなければならない。ただし、第一種製造者が第5条第1項の許可を受けたところに従つて高圧ガスを貯蔵す るとき、又は液化石油ガス法第6条の液化石油ガス販売事業者が液化石油ガス法第2条第4項の供給設備若しく は液化石油ガス法第3条第2項第三号の貯蔵施設において液化石油ガス法第2条第1項の液化石油ガスを貯蔵す るときは、この限りでない。 第17条の二 容積300立方メートル以上の高圧ガスを貯蔵するとき(第16条第1項本文に規定するときを除く。 )は、あらかじめ都道府県知事に届け出て設置する貯蔵所(以下「第二種貯蔵所」という。)においてしなけ ればならない。ただし、第一種製造者が第5条第1項の許可を受けたところに従つて高圧ガスを貯蔵するとき、 又は液化石油ガス法第6条の液化石油ガス販売事業者が液化石油ガス法第2条第4項の供給設備若しくは液化石 油ガス法第3条第2項第三号の貯蔵施設において液化石油ガス法第2条第1項の液化石油ガスを貯蔵するときは、 この限りでない。

  • 高圧ガスについて教えてください。

    高圧ガスについて教えてください。 液体で保存されている物質(保存時は0℃)を、ポンプで0.2Mpaまで昇圧して送液する場合、 このポンプは高圧ガス設備に該当するのでしょうか?ちなみに、圧力は上がっていますが、 液体を移送しています。 高圧ガスの定義が「常用の温度で、圧力が0.2MPaを超える液化ガスもしくは、0.2Mpaになる温度が 35℃以下の液化ガス」となっており、自分の認識では、あくまでもガス化するものと考えています。 よって、圧力が上がっても液体でいる以上は、高圧ガスは非該当と考えているのですが、いかがでしょうか? もしくは、ほかの法律が適用されるのでしょうか? 高圧ガスに詳しい人の回答をお待ちしております。

  • 高圧ガス、第一種圧力容器

    高圧ガス、第一種圧力容器に使用する材料で、JIS材料以外の材料を使用する場合に(ASME承認材料)、特認処理が必要と聞くのですが、具体的に特認を取るために必要な手続き・書類とはどんなものものなのでしょうか?圧力容器と第一種・第二種圧力容器の違いなどを、プロの方教えてください。ど素人新人でも分かるように教えていただければ助かります。

  • 高圧ガス製造保安責任者(丙種化学)と第二種高圧ガス販売主任者

    高圧ガス製造保安責任者(丙種化学)と第二種高圧ガス販売主任者 試験が11月にあるということでガス関係の職種ではないのですが勉強して試験に挑もうかと思っています。ネットで色々お調べているんですが職場でどのようなめんで生かせるのかわかりません。 1.どちらの資格が転職の場合に有効で重要視されているのか? 2.一般にガス関係の仕事に属した場合取得して良かったと思えるか? わかる方また経験談など教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 高圧ガスの資格

    高圧ガスの試験を受けようと思います。 冷凍機械2種もしくは高圧ガス乙種化学どちらが簡単でしょうか? 結局両方取らなければならないのですが、簡単なほうからにしようと思っています。 平行して受ける試験もあり、試験勉強期間は1ヶ月だけでおおよそ50時間くらいが限界です。 また、仕事の都合から検定は受けられません。 大学では化学科に在籍し、今現在はエネルギー管理士熱分野の勉強中です。 こんな私ですが、どちらのほうが簡単でしょうか? 皆様の意見をお聞かせください。

  • 高圧ガス第1種・第2種保安物件距離

    高圧ガス法規で、第1種製造者の定置式製造設備である(低温貯槽を除く) 貯槽での、外面からの保安物件距離でL1~L6までの所の法規的意味を 教えて下さい。例えば貯蔵能力80000キログラムでL4でしたら最小距離は 第二保安物件に対して20メートル。(地上設置で壁はなし)後、この様な 液化石油ガス法規に対する国家試験用の問題集などの、サイトがあれば 教えて下さい。

  • 高圧ガス保安法の適用

    高圧ガス保安法について教えてください。 容器、特定設備、付属品など色々なカテゴリーがあると思います。 例えば、減圧弁などはどこのカテゴリーに入るのでしょうか? また、耐圧試験と加圧試験の違いは何ですか?

  • 「高圧ガス・第二種販売」の勉強法

    こんにちは! 現在、高圧ガス・第二種販売の勉強をしております。 テキストと問題集の2冊をもっているのですが、全く知識がなくどのように勉強を進めるかご相談させてください。 自分なりの勉強は、 ・とりあえずテキストは1周する (わからなくても大雑把に読む程度) ・問題集の法令などは、そのまま問題自体を覚える 正直、テキストを見てもわからないことだらけですので、いきなり問題集から始めて、問題集を中心に勉強している次第であります。  5月に講習があるとのことですが、今から予習しておきたいので是非とも、効率の良い勉強法などを提示していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。