• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BMW 325i M-Sports E90について)

BMW 325i M-Sports E90の不具合と修理経験まとめ|300万円近く支払って7年問題続発

mityueraの回答

  • ベストアンサー
  • mityuera
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.2

妻用のBMW3シリーズに17年間乗り続けた経験から言いますと、BMW車検ごとに買い替えた方が無難です。 最初の丸目の320(E30)、何がシルキー6やら、確かにスムーズに回転するエンジンでしたが、うるさいだけでしたし、燃費は下手すると5キロ台、何故か立て続けにウォッシャータンクに穴が開き、車検に出そうかと思ったら、タイミングベルト交換で14万と言われ、買い替えました。 安っぽくなったと散々叩かれた次のモデルE36の318は、全くノートラブルで、1回車検を受けて5年乗りましたが、車検で10万以上かかったことはありませんでした。 その後2台E46モデルの318が続いたのですが、車のトラブルではなく、1台目は、息子が運転していて、大変不可解な事故(車が勝手に左によれ、電柱にまともに衝突、何と死亡事故現場でした。)で全損。しかし、息子は無傷でしたから、安全性の証明にはなりました。 2台目は、携帯いじりながらの自転車に衝突され、次になんと、国道で100キロオーバーの車とぶつかり、嫌になって、メルセデスのC180 に買い替えました。(妻、C180の方がずっと運転しやすい。最初からメルセデスにしたら良かったと言っています。) 私の場合、ディーラーのサービスは大変信頼できましたし、その面のトラブルはありませんでしたが、いろいろ話を聞くと、あなたのようにトラブル続きの人も居ました。 その人、最高級の760を買ったら、信じられないようなトラブル続きの余りクレーマーになってしまい、全国の輸入車ディーラーのブラックリストに載っているそうです。 神経質な人だったようで、気にすると故障する、が連続したと聞きましたし、ディーラーのサービスマンも、気にする人ほど故障すると言います。 それにしても、車検代も、修理代も、高すぎます。 私は26年間メルセデスなのですが、メルセデスケアのお蔭で、1回目の車検は税諸費用抜き3万6千円の点検料金だけで済みますし、4年目が8万ぐらい、2回目の車検まで受けた車は2台だけですが、今まで20万以上(税諸費用抜き)支払った覚えはありません。 車検と定期点検の場合、メルセデスは、点検後6か月は保証がつきます。BMWは、その保証がないのか、内容はどんなものなのか、確認されては如何でしょう。 また、バッテリーは、最近のドイツ車は下手に外すと始動しないシステムになっていますし、それだけ負担はかかっているようですから、こまめに充電していますが、充電器も、容量の大きいものが必要です。(30年前のものでは、十分に充電されなくなったので、6千円出して新しいものを買いました。) 今までも、バッテリーについては4年目で交換してはと言われましたが、ちゃんと管理しますからと断って来ましたし、ノートラブルで来ています。 車には確かに当たり外れがあります。 はずれの車と認識されておられるなら、思い切って買い替えられることをお勧めします。

ruechan7
質問者

お礼

長い文章にも関わらず、親身にお答えいただき誠にありがとうございます。 昨日から、BMWジャパンのカスタマーセンターに始まり 行政、リコールセンター、消費者センターなど連絡をしていますが 心情的には分かりますが、そこから先の情報は得られません。 いろいろなところに電話をして、整理ができてきました。 ブラックリストにはもう乗っていると思います。 BMWジャパンのカスタマーに電話をして、6時間苦情を言っても、状況は変わりません。 BMWに、7年あまりいいカモにされました。 これから出続ける「稀にみる現象の不具合」と 本来の消耗品の交換修理費まだまだ続くと思います。 アドバイス通り、この修理が終わったら買い換えます。 損したまま、泣き寝入りという事がよくわかりました。 問えるとしたら整備関係のことでしょうか? 車検2日後、オイル警告のミニマム表示、2か月後にエンジンがかからない。 6か月保障がそこにかかってくるか、というところです。 問えない、というのがあるのも不思議に思います。 日曜日に預けてから、2日経過しますが、Dから連絡はありません。

関連するQ&A

  • BMWの車検

     7月にBMW 320i ツーリング が車検を迎えます。初めての輸入車だったので、前回の車検はディーラーでやってもらったのですが、びっくりする値段がつきました・・・(タイヤ交換込みで約30万円)  できるだけ安価に車検を通したいのですが、オイルやタイヤなどは一般の店では交換ができないようなことを聞きました。街中のディーラーでない車検ができるお店でも大丈夫なのでしょうか。  妻や娘を乗せて走る以上安全を第一に考えたいので、ディーラーでの整備と同等の車の状態が維持できることが最低条件ですが・・・。以下の実情をお教えいただければ嬉しいです。   1 ディーラーでなくてもちゃんと車検が通るのか  2 オイルはきちんと適合したものがディーラーでなくても交換できるのか  3 タイヤはランフラットタイヤでなくてもよいのか(車載のスペアタイヤがありません)  よろしくお願いします。

  • BMW(E90)のオイル漏れについて

    現在、2005年7月初度登録の標記車にのっています。(国産車以外は、この車が初めて) 2009年7月に一年点検に出したところ、 (1)タペットカバーガスケット漏れのための交換、約27000円 (2)バキュームポンプオイル漏れのための交換、約55000円 との見積もりでした。 ディーラーに無料での修理を申し出たところ、保障期間外とのことで 有償になるとのことでした。 BMWは、オイル漏れが多いと他のサイトでも記載あるようですが、これ、普通なんでしょうか? どなたか、詳しい方、ご教示ください。

  • キューブエンジン修理

    14年式の日産キューブなのですが、エンジンの不良により修理をすすめられました。 乗っていて不調はありませんが、エンジンのランプが点灯したためディーラーに出したところ、詳しく分からないのですが、エンジン内のベルトが噛み合っていない?エンジン内で2つに別れていて、繋ぐベルトがおかしいらしいです。原因はオイル交換を怠ったからと言われました。1年に一度1万キロで交換していたので、確かにいけなかったと思います。 中も汚れているようです。 修理費用が16万円かかると言われました。直してオイル、エレメント交換をしっかりしていけば長く乗れるのでしょうか? 修理代が高額ですし、タイヤも交換しないといけない状態なので、買い替えたほうがいいか悩んでいます。走行距離7万3千キロです。 未使用車で購入したのですが、買って3年目ぐらいから、原因不明のエンジンがかからなくなる事が5回程ありました。そのつどJAFを呼んだのですが、エンジンが作動してからディーラーに見てもらうと原因不明と言われました。 オイル交換しなくて同じようになった方いますでしょうか? 元々の不具合があった上の事なのでしょうか? エンジントラブルが多いので、直しても長持ちしないなら、買いたいですが… 車に詳しい方教えてください!

  • BMW 320i メーター内のサービスインフォメーションについて

    中古でH18年の320iを買ったんですが、メータ内のサービスインフォメーションでオイル交換(2008/03 14000キロ)がエンジンスタート時でていたので、距離も2万キロを超えて事もありオイル交換をしたんですが、このサービスインフォメーションのオイル交換のサービス時期は更新(変更)はできないんでしょうか?点検や車検時期は更新できるみたいなんですが…宜しくお願いします。

  • BMW E38 750iLのオイル交換を怠っていました

    皆様はじめまして。去年の12月にBMW E38 750iLを購入した際にオイル交換とエレメントを交換して、うれしさのあまり昨日までプライベートはもちろんのこと通勤にまで使っておりました。因みにその距離4000キロ程です。その間、忙しいこともあって一度もオイル交換をしていませんでした。今では反省しています。ここからが問題部分なのですが、先々月頃からエンジンを始動させた直後に発進(暖気はしていません)すると、アクセルを踏んでもブブブブブッとかぶったような感じで走り始めるようになりました。その後、50m~60mほど走るといつものように調子よく走るようになります。寒い日が続いていましたし、この時はエンジン始動直後で水温計の針もまだ一番低い位置だったのでエンジンが温まっていないからだと思っていたんですが、去年の12月からまったくオイル関係の点検をしていなかったことに気づき今日初めて点検したところ、オイルの量がオイルゲージの中央線より下の位置でした。もちろんオイルも汚れていました。すぐに出掛けないといけなかったので、買い置きしてあったオイルを規定量まで補充したのですが、エンジンは大丈夫でしょうか?オイルを規定量まで補充した後はエンジン始動直後でもスムーズに発進するようになりました。今後はこまめにオイル交換や各種点検をしていこうと気持ちを改めましたが、オイル量が少なかった時にエンジンへダメージを与えなかったのだろうかと心配で仕方がありません。文章が下手なので長い文章になってしまいましたが皆様ご教授宜しくお願い致します。

  • BMW320iの中古車購入に際して質問です!

    このたび様々な事由あって BMW320iの中古車を購入することになります。 週末ドライバーの私ですが、 現在乗っているウィンダムを親元にあげて、会社関係の紹介での購入です。 内容は2000年式の320i(2000CC)で走行距離は5万キロ程度の車体です。 正直外車は初めてで、ましてや中古ということで 色々恐ろしい部分・無知な部分が多々あります。 若かりし頃、友人が調子こいてMB560SELを購入し、 3ヶ月でATミッションがいかれて、 到底直せない額にビックリしたことがあります。 外車&中古車完全初心者のため、 国産の今までの認識と比べて異なる点などを教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 Q1.交換パーツは国産と比べてどのような違いや留意点がありますか? 国産で認識している交換部品は主に下記のような状況です ・エンジンオイル(5000Kmに1回) ・オイルエレメント(10000Kmに1回) ・タイヤ・バッテリー・プラグ等(3~5年で適宜) ・クーラント液(適宜) ・AT及びパワステオイル(主に車検時) ・ブレーキパッド(主に車検時) ・エンジンファンベルト(10年) Q2.車検の価格は平均していかほどでしょうか? 以前まで所持していたウインダムで 知り合いの整備工場に依頼して 交換部品の差違により8~14万円程度でした。 Q3.自分はできれば20年/20万キロは乗りたいと思っていますが可能でしょうか? Q4.年間の整備費(+車検費)積み立て例はどのようなものでしょうか? 以前まで所持していたウインダムで ・車検代+整備費で月1万円(年間12万円・3年で36万円) ・重量税+所得税+αで月1万円(年間12万円) の合計2万円/月程度でした。 ※ここがどう変わるのかが心配です。 非常に混みいったお話ではありますが、 何卒中古車ということも踏まえて情報をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 日産エルグランドのエンジン不具合??について。。

    2004年に日産エルグランドを新車で購入しました。 が、購入後4年目(約4万km)でオイルの補充を3回おこなっています。点検等をおこない最終的には日産ディーラーで、原因がわからないがエンジンを交換しましょうと言われ、今現在修理に出しています。 オイルがなくなるというのは始めて聞くんですが、こんな事ってあるんですか?漏れた形跡は一度もありませんでした。 また日産側の対応はこれで問題はないのでしょうか? これまでの簡単な経緯になります。 1.2004年に新車を購入。以降、何の指摘もなく3年間のメンテプロパックを終了。 2.2007年7月車検に出す。(日産ディーラーではなく知合いのタイヤ館で依頼。) ※この時始めて、「オイルが殆ど入ってませんでした」と指摘されてオイルを補充し、車検完了。タイヤ館との方とはプロパックの最後の点検で日産側で確認してなかったんだろう。。で話は終了。 3.翌年2008年6月頃、一年点検の通知が届く。 ※この頃から車の異変に気付く。素人ながら、軽いノッキング?に違和感を感じたのでオイルゲージを確認。オイルがゲージの[L]の下までしか無かった。 4.すぐ近くの日産ディーラーに持っていき1年点検のついでにまたオイルを補充してもらう。 5.それから約3ヶ月後に日産(販売店)にて話合いの結果、エンジンの交換をおこなうことになる。今現在、エンジン交換の為引取り中。 交換はエンジンとマフラーのつけ根部分を交換しているのですが、(詳しくはどこまで交換しているのかは不明。。) 営業が言うにはエンジンが丸々新しくなったので、もう問題はないとの事らしいです。 エンジンを交換する事で何か今後に問題はないのでしょうか? また今は転勤の為、車持込みで遠方にいます。エンジン交換の為に地元に帰ってくる帰省費用(ガソリン代/高速代)はこちらで出しました。また今までのオイル補充の為のオイル代も自費。こういう費用はディーラー側がもってくれないんでしょうか? 営業は何も言ってこないし、エンジンを交換する事も「販売店の私が日産自動車に強く言ったから交換までこぎ着けた」と恩着せがましい事まで言う次第。この対応には問題はないのでしょうか?こちらに非はないと思うんですが。。 車に詳しい方、またこういった問題についての対応について詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • BMW318iのマフラーから白煙が出ます

    平成14年式BMW318iに乗っていますが、エンジンが暖まると白煙が出てきます。 始動時や涼しい時はそうでもないですが、エンジン回した時や気温が高い時に白煙の量が増える様子です。 ネットで調べたところオイル下がりと症状が似ているようですが、アイドリングの時にはそれほど白煙が出てきません。 アイドリングの時に少しオイルが燃えているような臭いがするので、なんとなくマフラーに原因があるのかもしれません。 詳しい方に原因と思われる箇所と、修理方法など教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • BMW E92 M3 維持費に関して

    現在認定中古車で前期型DCTの7年落ち距離2万kmのものを検討しています。 保証は一年ついていますが、その後の維持費に関して不安を抱いております。 タイヤとオイルを除いた修理費用が年ベースで一体どれくらいかかるのか。 年間20万円くらいの修理費用でおさまってくれるのか。 メジャーどころの一つであるDSCユニットに関しては最近交換したばかりとのことでした。 年式的にウォーターポンプなども交換が必要なのだろうかとも悩んでおります。 欲しくて仕方なかったのですが、いざ購入となると躊躇してしまってもいます。

  • ドラッグスター400の車検を安く上げる方法は?

    ドラッグスター400ccが11月に初めての車検です。 メカには、あまり強くないですが、金銭的な余裕もなく、 できるだけ安く車検をあげたいと思っています。 どんな方法があるのか?  また、いくらぐらいになるのか詳しい方、教えて下さい。 走行距離は、ほぼ1万キロです。 エンジンオイルとクラッチオイルは一度交換しましたが、 そのほかは、なにもしていません。 前輪のタイヤは、ほとんどツルツルで、多分交換しないと車検バツかも。