• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場のPCの買い換え時と新しいPCのスペック)

職場のPCの買い換え時と新しいPCのスペック

noname#230940の回答

noname#230940
noname#230940
回答No.3

まず、9を待つよりも、早めに入れ替えられた方が良いだろうと思います。 現状だと、8.1より前の7でも良いかと思います エプソンダイレクトやDellなどでは、今でも7を選択できます。 Vistaと7を併用されている場合、自宅で8以降のPCを使っている人は別として、不慣れな人などはいきなり8.1などになると、使いにくいということが考えられますので。 HDDの容量は小さくて良いということですが、現実的には500GBくらいが最低ラインになります。 確かにSSDを選べば128GBからになり、HDDより起動が速くなったりして良いのですが、価格は500GBのHDDより確実にアップします。 したがって、10万以下の予算となると、HDDの方が良いということになりそうです。 通常の市販モデルより、上記に出した通販のサイトで構成を選択して、予算を抑えるようにされた方がいいと思います。 とりあえずCorei5に8GBのメモリを選んでみて、予算をオーバーするようなら4GBに落として、それでもオーバーならi3という感じにされてはいかがでしょうか。 質問では個人情報が沢山あるということですが、単にパスワードでアクセスできるようにするだけでなく、そのPCを使用する必要がある社員ごとにアカウントを作って、それぞれが違うパスワードでアクセスするという形を取られた方がより確実です。 既にそういう風にされているのかもしれませんが、質問文ではそこまで分かりませんでしたので、書き足させていただきました。

renewallife
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 (1)OSについては、職員が比較的若いので8.1へはすぐに慣れてくれると思うことから一応8.1にしようと思います。 (2)DELLさんから頻繁に法人向けモデルPCの広告FAXが来ます。HPさん等も通販だと安いので考えます。個人的にはマウスコンピューターさんのを使っているのですが、業務向けではないでしょうか。 (3)アカウントの件、アドバイスありがとうございます。職員ごとにパスワードを変えたいと思います。 本当は専門業者に委託したいのですが、役員に私がPCに詳しい、と勝手に決めつけられ、私が保守管理させられています。本業だけでも大変なのに、、、、

関連するQ&A

  • 高スペックのPCを試す方法

    主にPCでphotoshopやIllustratorを使っています。 今のPCは古くスペックが悪い物(CPUcore2duoメモリ4GB程度)で、買い替えを検討しています。 レイヤーを何十枚も重ねた1つのPDFファイルを開くのに数分かかる現状が嫌で、 それをマシン買い替えによってスムーズに作業したいと思っています。 ネットゲームやダウンロードはしません。 奮発してCPUcore i7、メモリ16GBくらいのグレードのPCの購入を考えています。 試用のような、どの位体感の速さが変わるかを知りたいのですが、 どこかで試す事は出来るでしょうか。 電気屋の店頭にPCはありますが、Photoshopなどは無いように思います。 youtubeなどの動画でも構いません。 CPUでもi3、i5、i7でとの程度違うのか(今のPCが遅いので、i3でも十分満足する気もします) メモリも8GBで十分なのか、32GBまで増設すべきなのか等 比べる事が出来れば良いのですが、何か良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • このスペックで安いPCはありませんか?

    CPU:Core i3 ~ RAM:4GB ~ OS:Windows 7 HDD:500~750GB PCDJなどを出来るスペックのノートパソコンが欲しいです。 いくつもの機能を同時に立ち上げたりするので、出来るだけ高めなスペックの物が欲しいです。 今現在使っているスペックは、 CPU:Pentium Dual Core E5700 3.00GHz RAM:2GB HDD:320GB です。デスクトップですが、正直このスペックでは全然満足していない状態です。 今現在出ているPCでおススメの物を教えてくださいm(_ _)m

  • サブPCのスペックについて

    サブPCとしてノートPCの購入を考えています。 主な用途は動画視聴やoffice使用、ネット閲覧、スカイプ等をサクサクできればと思ってます。 そこで、CPUはcore i3でも支障ないですか?それともi5ないと厳しいでしょうか。 メインでデスクトップを使用しているのでサブはなるべく低価格のものにしたいので... よろしくお願いします。

  • PCスペックについて

    https://kakaku.com/item/K0000812505/ 現在↑のノートパソコンを使用しているのですが このPCスペックだと↓のソフトを動かす際 スペック不足でしょうか?メモリは8GBにしています 「CUP:Intel Core i3 4000 以上必須 / Intel Core i5 4000 以上 推奨 メモリ:実装 4GB以上必須 / 実装 8GB 以上推奨 HDD空き容量:20GB 以上の空き容量 グラフィック:VRAM 2GB 以上 / VRAM 4GB 以上推奨 DL版:インターネット接続環境 接続機器:ホイールマウス・キーボード、ディスプレイ解像度 1280×720 以上(16:9比率のみ) ※32bit 版、並びにタッチ操作は非対応となります。 仮想OS環境は動作対象外となります。」

  • パソコンのスペックについて

    パソコンの買い替えを検討しています。 動画や音楽の視聴やデータ管理、写真など画像データの管理が主な用途で、たまにExcel、Wordを使ったり、年賀状を作ったりします。 現在のパソコンは、TOSHIBA dynabook EX/33J(Windows Vista)で、主要スペックは以下の通りです。 ディスプレイ:15.4インチ CPU:インテルCeleron プロセッサー900 (2.2 GHz) メモリ:2GB HDD:320GB(5,400rpm) 今、DELLのInspiron 14 5000(Windows 10 Home)を候補に考えています。 ディスプレイ:14.0インチ CPU:インテルCore i3-5005U プロセッサー(3Mキャッシュ 2.00 GHz) メモリ:4GB HDD:500GB(5,400rpm) 知りたいのは、動作レスポンスがどうなるかです。 CPUが、2.2GHzから2.0GHzになると、動作が遅くなるのでしょうか? 余り詳しくないのでご存知の方、宜しくお願いします。

  • ノートPCのスペックと性能

    ノートPCの性能は、スペックが同じであればデスクトップのそれと同じなのでしょうか? 例えばCPU core i5  メモリ 8GB SSD搭載で、i5のCPUのっけたメモリ8GB+SSDのデスクトップPCと同じ速度なのでしょうか? 理論的には同じだとおもうのですが、なんとなくノートの方が無理して詰め込んでるおかげで遅いのかもしれないと思ったりして。

  • オンラインゲームをするPCのスペック

    私は3Dオンラインゲームが好きなのですが、ノートPC(32bit vista Interu core 2 1.66GHz メモリ2GB)でやっていたため、途中で動作がカクカクして遅かったり、場合によっては落ちてしまうこともありました。それでもできたといえば、できたのですが。 そこで、よりスペックの良いデスクトップPCを買おうと思うのですが、友達に相談すると所謂ゲームPCを買うように勧められました。これは家電量販店に売っているデスクトップPCとはまた違うようですね。 ノートよりデスクトップのほうが性能が良いのは知っていますが、それでも、通常のデスクトップPCではやはりゲームをやるには足りないスペックなのでしょうか? 3Dオンラインゲームを例に挙げて(何でも良い)、PCのスペックの目安を教えて頂けないでしょうか? 推奨動作環境は満たしていても、実際はこんな感じとかいう情報も歓迎します。

  • PCスペックダウンの見極め

    産業用ソフトを、Core i5-7200U 8GBのWindows10 で支障なく動かしています。 PCコストダウンのためSPECダウンを検討しており、下位モデルとしてCeleron 3215U 4GBやCore i3-6006U 4GBなどがあります。 試しにこのPCのBOOTオプションでコア数=2 最大メモリ=4GBに制限しても許容範囲でした。 CPUはどのへんまで落としても大丈夫と予想できますでしょうか?

  • PC重い

    知人のPCの事ですがネット接続した時に限り動作が重くなります。デスクトップPCは DELL Inspiron AIO 3280 、 メモリ積載4GB、 CPU 8世代i3です。 原因はメモリ不足でしょうか?そうだとすればどのくらい増設すればいいでしょうか?

  • データコピーとPCスペックの関係

    外付けHDD『BUFFALO:HD-CL1.0TU2』に保存してあるデータを『BUFFALO:HD-CL1.5TU2』に移動させようとしています。 所有しているPCが2台あり、デスクトップPCで他の作業をしている間にノートPCで移動作業を、と考えています。 デスクトップPC・・・Vista Home Premium SP2、Core 2 Duo プロセッサー E4400、メモリ:2GB(1GB×2) ノートPC・・・XP Home Edition SP2、Celeron プロセッサー 550、メモリ:1GB(1GB×1) どちらもターボUSBを有効にしてありますがUSB端子が足りないので、デスクトップPCではUSBハブを使用、ノートPCではPCカードを使用します。 移動データは800GB程あり、デスクトップPCで作業すると1GB=1分程度かかります。ノートPCでは作業したことが無いのでどれぐらい時間がかかるのか分かりません。 PCスペックによって移動時間は変わるものでしょうか?