• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「私は認知症になりやすいみたいだから」と言います)

義母の認知症への心配と上手な対処法

このQ&Aのポイント
  • 私の義母は認知症になりやすいと心配しています。しかし、私たちはまだ若いので、それは心配する必要はありません。
  • 義父と夫も困っていますが、私は義母の不安に寄り添い、一緒に過ごすことが大切だと考えています。ただし、彼女の言動には注意が必要です。
  • 義母の発言に対して、真に受けずに笑い飛ばすことも大切です。また、辛口な発言に対しては、見方を変えて面白いと思うこともポイントです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.2

「そう思うのでしたら、病院でCT検査をしてください、お義父さんに付き添いお願いできませんか? 都合がつかないようであれば、主人か私が付き添いしますよ。予防の薬とかあるそうですので、 対処の方法はありますよ。一人で心配されているようですが、、専門の先生の診察を受けてみれば 安心ですよ。私達にそう訴えられても的確な返事ができないので」 っと、正当な返事をすることです。 ま、誰しもがそういった先の心配をすると思いますが、、、あなたが大丈夫ですよって、医者でもない のに、あやふやな返事をするのも??ですよ。 自分にかまって欲しいのか?本当にそういう傾向を自覚しているのか?確認が必要です。 大騒ぎして、病院へ、病院へ、、早いほうがいいですよ~と言ってみてもいいかも(笑) うちの姑も「ぼけたらみんなに迷惑をかけるから、困る」ってよく言ってましたよ。 私なんか冷たい?ですが「ぼけたもん勝ちですよ~、ぼけたらわからなくなりますから。ぼけたら家 では看れないので専門の施設に行くことになるかもしれませんね~」 っと、言ったら、言う頻度がぐーっと減りましたよ(笑い) 新婚なのに、、家族にそんなこという人がいたら暗くなりますよね~気の毒ですわ。 まずは、上に書いたことを実行してみたらどうでしょう? その後、異常がなかったら、、、無視かな?

noname#200467
質問者

お礼

ありがとうございます! なんだかとても気が楽になりました。 そういう方法があったんですね。病院に行くことをすすめる、検査をすすめるっていう発想にありませんでした。 施設のことは怒りそうなのでちょっと言えないですね^^; ありがとうございました☆

その他の回答 (5)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

もしかするとお友達や知り合いで発症された方が居て、急に我が事の様に不安に なったのかも知れませんね。 「どうしてそう思うんですか」と聞き返したことはありますか? お母さんの胸の内を知らずに「大丈夫ですよー」とか「私の方が先になるかも-」と 言うのはやはり相手の思いに寄り添っていない気がします。 ただいつも一緒に居る質問者様がお義母さんは「かまってちゃんになってるんだなー」と感じるなら 「そうですか。でもこればっかりは誰にも分かりませんからね」と流せば良い思います。 ただ、そうではなくちょっと深刻になっている節があるならまず「どうしてそんな風に思うんですか」 と聞いてみましょう。その上で色んな対応を取れば良いと思います。 夫(お義父さん)の配慮に対しても「あの人は昔から的外れなとこがある」と言うあたり やっぱり悩む原因は他にあるような気がします。たまたま雑誌などで「認知症になりやすい人」 なんていう特集を見て、テストで認知症になりやすいタイプに当てはまってしまった、なんていう 事もあるかも知れません。 私は祖母と父親が認知症で介護をしましたが、やはり年を取るにつれ不安になりますね。 (今は50代ですが)患者を間近で見ているだけに自分だけは絶対に認知症にはなりたくないと 思いますがこればかりは何とも言えません。自覚症状の無いのが認知症ですからね。 お義母さんなどは更に年上ですからもっと不安感は強いと思います。 まずはお義母さんの発言の根本にあるものをきちんと知る必要があると思います。 「私は認知症になりやすいみたいだから」 「そうなんですか?お義母さん。どうしてそんな風に思うんですか?」 その答えがなければお義母さんの本当の不安は払拭できないと思います。 根気よく聞いてあげて下さい。

noname#200467
質問者

お礼

そうですね、その点については聞いたことがなかったので、今度聞いてみます。 もしかすると本当になりやすいのかもしれないので、そのときはやはり、予防に努めてほしいので、話をよく聞いてみます! どうもありがとうございました!

noname#213477
noname#213477
回答No.5

No.4さんの回答の通り、病院に連れて行くと良いと思います。 私的には・・・ ご主人とあなたに対して、将来介護することや、同居してほしいことをにおわせているように感じるのですが。 今もパズルやなんかをやらなかったりしていますし、(効果のあるなしは別として、改善しようとする気があるかどうかの問題です)病院に行くことを渋ったりするようであれば、そのような言葉を待っているのではと思うのですが

noname#200467
質問者

お礼

回答してくださりどうもありがとうございます! 4番の方の病院に行こうっていうのは、いい方法ですよね。タイミングを見て言ってみようと思っています。 介護や同居は、確かににおわせていますよね^^;そうだと思います。結構ちゃっかりなところがあるので。 パズルは1回やって集中力に限界が来たみたいで、押入れ行きになりました。 私からの優しい言葉を待っているのはそうだと思います。 本当は家族団結して支えあうのがいいと思うのですが、義父も夫もクールなところがあり、寂しいのかもしれません。「守ってやるよ」って言葉がほしいのかと思います。

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.4

病院でMRIとかCTした上で言ってるわけではないんですよね? 構ってちゃんか同情誘いなだけなのでそんなんですね~と適当に返しておけばいいです。 病院付き添いましょうか?といってもきっと行かないと言うと思います。 ただ言いたいだけ。 私なら認知症は早めの処置で軽減できるらしいですから病院で検査してみましょう!って実際そうかわかりませんが、行けば早期発見なら確実に良くなる事言って連れて行きます。 良くなる事言ってそれでも行くの拒めば完全な口だけ。 昔付き合っていた彼氏(20)俺ってガン体質だからなぁ~長生きしないだろうとよく言ってました。 「は?」って感じでしたが年齢は違えどもこうゆう事言いたい性格の人がいるんですよ。 いい関係でいたくても適当に返すしかないです。

noname#200467
質問者

お礼

ガン体質だからなーは引きますね^^; 一気にトーンダウンですね。。。しかも20歳。。。 うちの義母もそんな感じです。 一瞬チラッと見るので、確かに言いたいだけなんだと思います。 反応が悪いとムッとしますし。 適当でいいですよね。 ありがとうございました☆

noname#200467
質問者

補足

MRIとかCTはしてないと思います。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

下記のサイトを参考に上手い切り替えしを練ってみましょう。 私ならこのサイトを引用してこう言うでしょう。 「相手任せ人任せの生き方は認知症を発症させやすくするみたいですよ」 今後はお姑さんが口にする度になんでもやって頂くようにします。 イヒヒって感じでしょ?

参考URL:
http://www.認知症症状.com/liability/
noname#200467
質問者

お礼

URLも貼り付けていただいてどうもありがとうございました。 読ませていただきました。 「なりやすさ」というのは本当にあるのですね。 60代の義母には関係がないことだと思っていました。年齢がそうさせるというか、老化で仕方なくなるものだと思っていました。 「なりやすい職業」もあることを知ってビックリしました。運動不足みたいに脳も使わないとダメなんですね。 義母がどうして「なりやすい」というのか、そこの点は考えたことがありませんでした。 「人任せはダメみたいですよー」は言ってみたいですね。 暗に「何かあったらよろしくね」のサインを義母は含んでいます^^;言えるときに軽く慎重に言ってみます。 どうもありがとうございました。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

構ってちゃんなのですね。 「そうなんですかー。」とか「まだ大丈夫ですよー。」とか言って軽く受け流すのが良いと思いますよ。 深く考えたり、対策を考えたりしないで、話を聞いてあげるだけで十分です。 お義母さまもそれ以上は望んでいないはずです。 私の実母も50代からそのように言っていましたが、80歳になった今でも認知症の気配もありません。 先はどうなるかわかりませんので、本気になさいませんように。

noname#200467
質問者

お礼

そうなんです本当構ってちゃんなんです。 軽く受け流す感じでいいんですね。 前に「アドバイスなんて求めていないのに」といっていたことがあります。義父が「家にいるからそうなるんじゃないか?」と言ったら、「あの人は会社の上司みたい」って言っていました。 本気にしないようにします^^; どうもありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう