• 締切済み

ガン再発

hiroaki1222の回答

回答No.7

(2)術後の再発予防や、今の時点で最も必要なものはハスミワクチンという継続できる免疫療法であることははっきりしています。特に再発初期にもハスミは有効です。 なぜか説明致します。 癌細胞は免疫(白血球の働き)の目を逃れて増殖し、腫瘍という塊をつくります。その早い時点で、一部の癌細胞は円形化により剥離し、遊離してリンパ管や血管を流れて移動し、着床して増殖し転移癌もつくります。 一般的には、「免疫の目を逃れたものであり、免疫が再び認識はしないだろう・・」という考えを持ちますが、そうではありません。現実にハスミワクチンにより短期間で癌が消失する場合もありますし、再発予防として使用すればまず再発はありません。そのことは35名の患者さんを追跡した頃にはっきり体験しています。 再発予防の抗がん剤はまったく意味をなしません。細胞毒で残された全ての癌細胞を殺すことはできません。 再発するかどうかは白血球の認知と排除の能力にかかっています。 抗癌剤はその白血球を弱めるもので意味がありません。製薬会社の都合の良い理屈付けで認可され使用されています。 外科医の多く、また前述の婦人科の医師もそのことを不確かななりに感じておられますが、他にはないと思われて使用されます。 現在の医療は抗がん剤だけを使用しています。再発するかしないかは運のみとなる所以です。 あなた様の場合は再発といえども、免疫療法を試みられれば問題はなくなる可能性も高いと考えます。 免疫療法はいつの時点でもそれなりに有効ですが、癌総量が少ないほど有利です。 終わりにそのことをまとめたハスミによる私の経験を貼り付けます。 ---------- ■ 手術せずに(又は出来ずに)消失したお方は5名です。      前立腺癌ステージC(尿道へ浸潤)消失  B型の肝癌 消失       乳癌再発肝転移 消失              脳腫瘍(胚芽腫)消失 上咽頭癌 消失(HITV追加) ■ 原発癌術後の使用において、全員に再発は見られません。 ■ 転移が懸念される術後に使用も、再発は見られず皆さん健在でした。 ■ 転移癌切除後に使用例   直腸癌肝転移切除、余命半年、女性56才看護師、現在15年経過健在 。 ■ 末期状態には免疫応答も弱く、白血球の攻撃が癌細胞の増殖のスピードに追い着かず多く   は望めません。   ただ、余命数か月でも通常の生活をし1~2年という長期の延命効果がみられたお方がおられ、   この場合は、3年ほど慎重になされば完全治癒が得られることを意味します。   その3例     肺腺癌、手術不能、余命2ヶ月の男性46才,2年延命後死去。(中途挫折・タバコと酒)    肺腺癌、手術不能、余命2ヶ月の男性76才、10ヶ月延命後死去。(中途挫折・食事と酒)    肝内胆管癌、余命2ヶ月術後の男性、2年延命後死去。(医師の圧力によりワクチン中止) 抗がん剤を併用すれば、このような効果も出ず命を落とされています。 また、免疫療法には和食中心とする食事療法が大切です。 ご不安が解消されますことを念じております。

humi5532
質問者

お礼

参考になりました。

関連するQ&A

  • 卵巣がんの再発について

    妻についてです。 手術後に月に一度の定期健診にて腫瘍マーカーCA125の値が 40前後から80前後に上昇しました。 再発の可能性が高いでしょうか? ネットで散々調べた結果、再発となると根治は難しい と言う情報で、妻も落胆してしまっています。 食事もほとんど摂っていません。 本人としてはどうせ延命しかできないなら、抗がん剤治療も望まない と言われ困っています。 本当に根治は難しいのでしょうか? 死ぬ前にせめてやり残していた新婚旅行に行きたいねと。 涙が止まりません。 詳しい状況は以下の通りです。 28歳の時に卵巣がんを患い手術を行いました。 右卵巣から左卵巣への転移はあり、子宮、リンパ節、体網 には転移は見られず、溜まっていた腹水には癌細胞が浮いて いたとのことで、進行はI-C期と診断されました。 卵巣、子宮、リンパ節、体網はすべて摘出しています。 念のためと言うことで、術後の翌月から抗がん剤の投与を開始し 6クールが終了した時点でPET検査を行い、癌細胞が体内には 残っておらず、抗がん剤の治療を終了したものです。 その後は月に一度の定期健診を行っていました。 また卵巣摘出によりホルモンバランスが崩れており、投薬による ホルモン治療も同時に行っています。 抗がん剤治療が終了して今月で15ヶ月目となりましたが、月に一度の 定期検診で腫瘍マーカーCA125の値に上昇が見られました。 値は手術後40前後をキープしていましたが、80前後と2倍程になりました。 主治医からは次月も腫瘍マーカーの上昇が一概に再発と言い切れないから 次月の検査の様子を見て、値が下がらなければPETを行いましょうと告げられています。

  • 卵巣がん(再発)について

    母(60歳)が卵巣がんの再発の告知を受けました。他部位への転移は不明ですが、リンパ節には転移してるとの事です。手術はせず、抗がん剤で治療するとの事です。現在までの状況としては、2年前に卵巣がんが発症、1期-Aで手術するも、卵巣を取り出す時に体内にこぼれた?で手術後1期ーCになる。リンパ節の肥大を嫌がりリンパ節は切除せず。 それから抗がん剤治療で3クール(本来6回が望ましいとの事でしたが、体力的な問題等で3クールで終了)治療行う。最近になり腫瘍マーカーが増加、検査行い判明。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)卵巣を取り出す時にこぼす?事はよくあるのでしょうか?病院はミスではなくよくある仕方ない事と言ってます。 (2)最初の手術時にリンパ節を切除しないと再発しやすくなり後から後悔する事が多いでしょうか?またどれくらいの割合の方が手術時にリンパ節を切除されてるのでしょうか? (3)再発には○期とかはないのでしょうか? (4)これから行う抗がん剤治療で完治する可能性もあるのでしょうか? (5)前回治療時には月12万のアガリクスを飲ませてましたが、生活が厳しくなるだけで効果は実感できませんでした。やはりがんに効く健康食品などないのでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。必死で治療についていろいろ調べております。よろしくお願い致します。       

  • 卵巣癌

    叔母60歳 卵巣癌のため、抗ガン剤治療をしています。 CA125の値は300近くあります。 なかなか値が下がりません。 卵巣癌の再発です。 2年で再発しました。 治療が効かないのでしょうか? 上がったり、下がったりの状態です。 ご経験のある方宜しくお願いします。

  • 癌治療後の再発について

    いとこが、20歳の頃に卵巣がんになり、片方を取り、その後抗がん剤で治療をし、無事癌を克服したのですが、定期的に診察を受けていたのですが、お医者様からもう再発の可能性はほとんど無いので、年に一度診察に来るように言われました。手術して4年が経ちましたが、癌の再発の一番高い時期とはいつ頃なのですか?日にちが経つほど再発する可能性は低くなるのですか?もう心配ないと言える時期はいつ頃でしょうか?本人はやはりもしかして再発するのではと心配しております。詳しい方アドバイスよろしくおねがいします。

  • 腸に再発をしました。。

    すみません、8年前に子宮がんを患いまして、子宮を取り、手術をしたのですが、去年、腸に三つのガンができて、再発をしていました。主治医の先生は、再発の場合は、手術ができないので、抗がん剤治療しかないと言われました。抗がん剤治療を何度もしましたが、あまり、腫瘍マーカーの数値が変わりません。血管内治療の動脈塞栓術をお願いに専門の病院へ行きましたが、腸には適応しないということでできませんでした。 なんとかして、治療したいと思っておりますが、抗がん剤治療以外や再発でも受け入れていただける病院はございましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 大腸癌 再発

    今、私が付き合っている彼氏(25歳)のことで相談します。 去年の夏に大腸癌(ステージIII)になり手術し、癌を取り除いてから抗がん剤(たしかユーゼルUFT)治療をしていたんですけど、今年の3月に再発してしまいました。再発場所は大腸の壁側で直腸の近くだそうです。今は2週間に1度病院で抗がん剤の点滴をうけています。そのときのCTやPETの検査では大腸以外の場所には再発は見られなかったみたいです。 担当医の先生は抗がん剤でもっと癌を小さくしてから手術に挑みたいと言っていたんですが、腫瘍マーカーの数値は上がっていく一方です。 最近は腹痛と下痢と便秘に悩んでいます。1,2ヶ月前のときの腹痛は波があり1日中ずっと痛いことはなかったんですけど、今は常に腹痛があり、特に夜は寝ることもできないくらい激痛が続いています。 なにかもっといい治療方法はないのでしょうか? いま彼の体はどういう状況なんでしょうか? 今私が彼のためにできることがあったらなんでもいいので教えてください!

  • ガン再発

    恩師が大学のトップを務めています。 この度、胆管のガンを手術し、肝臓の一部も切除しました。 先日、職務を再開しましたが、激務のため、治療に当たり、体力消耗の 激しい抗ガン剤を避けたい意向です。 質問は、下記の通りです。何卒宜しくお願いいたします。 (1)肝臓に関連したガンの再発率は、高いのでしょうか (2)抗ガン剤を使用しないで、或いは、ごく少量使用し、ガンの再発を  克服した方がおられましたら、体験をお知らせ下さい。  

  • 抗癌剤が効かない

    卵巣癌の再発で抗癌剤治療を行いましたが、CA125の値が500まで上がってしまいました。 画像検査などで、腹水が溜まりその中に癌細胞があることがわかりました。 現在は違う抗癌剤治療を行っています。 今後の余命など、生存率などはかなり低くなるのでしょうか? 60代後半で、乳癌の治療も経験しています。 私の叔母の事です。 宜しくお願いします

  • 卵巣がんの再発について

    僕の友達(21歳女性)が3、4か月前に卵巣がんになり、手術では片方の卵巣を切除しました。 抗がん剤治療もなく無事退院したのですが、先日から前と同じ症状(腰痛、微熱、吐き気)が出ました。 おそらく再発だろうと思うのですが、彼女は術後仕事を理由に一度も検診を受けておらず、現在も病院へ行っていないのです。どれだけ説得しても仕事を休めないと言うのです。 少なくとも今月(10月いっぱい)は病院に行けないそうです。 今日連絡を受けたので本当に驚いています。 おそらく彼女は危険性等の認識がないのだと思うのですが、 僕も素人でましてや女性の病気なので危険性がわかりません…。 卵巣がんの再発はどの程度危険なのか、またどのように説得すべきか教えていただけないでしょうか。 本当に困っております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 癌について

    癌について 初歩的な質問ばかりかもしれませんが、お許しください。 妻が3年ほど前に大腸がんからリンパの一部そして卵巣に転移があり、手術をしました。 抗がん剤治療を半年続け、その後はCT(最初は半年ごとで直近は1年前)や血液検査(2か月ごと)をしてきて、異常が見つかりませんでした。 先月、不正出血があり、それを病院で話すとCT及ぶ血液検査になり、腫瘍マーカーの数値には今まで通り異常が無かったのですが、子宮と肺への転移が見つかりました。 CTの画像はわかりませんが、肺のレントゲン写真を素人の私が見ても、少なくとも普通ではないとわかるくらいでした。 病院からは、手術は出来ず抗がん剤治療になると言われ、「転移のがんはかなり厳しく、現状の薬では2年くらいだと覚悟してください。」と言われました。(正直ショックで長くてだったか、通常と言われたかは覚えていません。) 治る事はないと言われました。 今現在、子宮からの不正出血以外自覚症状はありません。 肺についても咳が多いどころかほとんどしませんし、食欲もかなりあります。 そこでお聞きしたいのですが。 抗がん剤治療をして、仮にこのまま癌が大きくならず、他にも広がらないとしたら余命は伸びるのでしょうか? それとも抗がん剤の影響で、大きさは変わらず(他部位への転移もなく)とも弱って死期に近づいていくのでしょうか? (もちろん正常細胞まで壊していくので、現在よりは弱るでしょうが) また仮に小さくなり始めたとしたらどうでしょうか? ネットで見ても、極々少数の方でしょうが薬が合って、癌細胞が無くなったり、小さくなり、病院で言われた余命を大きく越えて、癌患者であることがウソのような生活が出来ているケースもあると聞きます。 (色々なケースなので同じだと思っておりませんが、遠い親戚にも余命1年と言われて、20数年経っている方や会社の人の家族でやはり余命1年と言われ、薬が合いまったくなくなった方も聞きます。 かと言って楽観している訳ではありませんが・・・) セカンドオピニオンで訪問した病院の先生に肺の画像を見せたら即「これは、難しいなぁ」と言われ、本人も余命はともかくかなり悪いと言うのはわかっています。 但し子供達の事もあり、厳しいのはわかっていても絶対に負けないと言う気持ちがあります。 現実には厳しいとは思っておりますが、本人が頑張っている間は我々家族も負ける訳には行きません。 頑張っていれば、妻に合う薬が出てきて根治まではいかなくとも(願望はありますが)、小さくなり上手く付き合って行けるまでになる薬が出てくるかもしれないという微かな希望は持っています。 長々と書かせていただき申し訳ございません。 まずは、初歩的な事ですが、教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。