• 締切済み

交通事故自賠責保険越えました

zipang_styleの回答

回答No.6

>半年治療で自賠責保険越えたから50万で泣き寝入りするしかないのでしょうか?  「何故そう思うのか?」  賠償請求に関する知識が乏しいが故に、相手の提示を真に受けてしまうからですよ。  事故の状況、受傷の状態、回復具合、遺失損害に関することなどなど  色々な要素で慰謝料は確定しますから、  交通事故の賠償に強い弁護士か司法書士に相談されることをおススメします。 弁護士も初回の相談は無料ですし、 (弁護士費用が掛かっても)訴訟を起こした方が良いのか、 或いは、提示に対しての上乗せはあっても弁護士を使うと損になるとか 教えてくれます。 数十台以上で営業している法人タクシー会社だと 任意保険に入っていないことが多いので 自賠責120万+タクシー会社の自腹50万ってことも十分に考えられますよ。 50万円の根拠が何か不明なので、特にそう感じます。

nanakunnana
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます 電話でのやりとりで、私も曖昧に聞いていた部分もあるので、とりあえず、自宅に来て説明してもらいます。 事故後、まもなく知識をつけるべきでした

関連するQ&A

  • 自賠責保険の上限120万を過ぎたら。

    現在、後方からの追突事故で頚椎捻挫の為に通院中です。病院の治療費(リハビリと診察)が1回いくらなのか全くわからないので(400点と書いてあるだけでいくらかわかりません)上限の120万にいつ行くのか全くわかりませんが(20日間程の休業補償も請求予定なので)、万が一120万円を超えたら超えた分から相手の任意保険会社が治療費を払ってくれるのでしょうか?それとも120万円を超えたら自賠責保険では無く全て相手の任意保険会社が面倒を見るのでしょうか?もう一つ質問ですが、例えば治療が終わった時点で治療費が90万、休業補償が30万、慰謝料が自賠責基準で30万だったとします。合計で120万円を超えたとします。自賠責で120万まで出るのであれば、治療費+休業補償または治療費+慰謝料が自賠責でまかなわれて残りの慰謝料か休業保障が任意からの支払いになるのでしょうか?それとも3つの合計が120万以上なので、任意保険から3つとも支払われるのでしょうか?わかり難い説明で申し訳ありませんが、ご回答の方よろしく御願いします。

  • 交通事故慰謝料の裁判所金額

    3月1日~8月26日、治療日数179日、通院日数133日です。 病院行く際交通費28400円、休業損害84300円払い込み済み。 任意保険にくい込んでる為、任意保険からの支払いになるようですが、任意保険の、裁判所での慰謝料の金額どなたか教えていただけますか? 50万を下回ってた提示に驚きです。また、主婦手当て5700円ではなく、4200円で計算されてるのは相応なんでしょうか? 保険には、弁護士特約つけてなかったです。 このまま提示された金額で泣き寝入りするしかないのでしょうか? 現在、後遺症害申請書記入してもらってる最中です

  • 交通事故 自賠責保険と任意保険

    交通事故 自賠責保険と任意保険について質問です。 自賠責保険は上限が慰謝料と治療費あわせて120万が上限と聞いてます。 例えば10対0の事故でこちらが過失なしの場合で質問です。 治療期間が190日 治療を行った日数は130日 治療にかかった治療費が75万の場合 4200円×190日=79万8000円で計算すると治療費が75万なので合計で154万8000円となり自賠責の上限の120万をオーバーしてしまいます。 この場合は任意保険で支払うそうですが計算式がわからないのですが自賠責と任意保険で計算した場合はどんな感じになるのか詳しい方おしえてください。

  • 交通事故 労災と自賠責と任意保険の請求方法

    私は、勤務中に交通事故に遭った被害者(過失はゼロ)です。 最初は、加害者の自賠責保険と任意保険会社から治療費と休業損害を補償してもらっていました。 現在は労災で治療費と休業損害を補償してもらっていて後遺障害認定も労災から認定していただく予定です。 そろそろ症状固定になりそうで、加害者の自賠責保険と任意保険会社に請求できる内容を確認しています。 すでに自賠責保険の120万円は使いきっていると思います。 120万円が超える部分の医療関係費、休業損害、慰謝料、逸失利益など請求が可能でしょうか?請求方法や請求金額の査定方法の最善な方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 交通事故で、労災と健康保険と自賠責保険の併用はできるのでしょうか?

    夫が会社の帰りに事故に遭い怪我をして、現在治療費は100万位になっていますが、相手の任意保険会社は過失が少ないとのことで2ヶ月以上経った今でも払ってくれません。払うのは裁判等をやって決着がついてからになると言っています。 そして、その保険会社のほうから、労災か健康保険を使うか、自賠責の被害者請求をするように言われました。 そこで質問です。 (1)次のようなやり方はできるでしょうか? まず、国民健康保険を使って病院に治療費を払い、次に自賠責保険に請求をし、自賠責で足りない休業損害の分を労災でもらう、という方法です。 (2)それから、自賠責の支払いの優先順位は、1治療費、2休業損害、3慰謝料、といった順番でしょうか? もしこの順番で、治療費と休業損害で120万を超えて慰謝料をもらえなかった場合、労災は慰謝料は払ってくれないから、その分損することになるのでしょうか? 以上ですが、分からなくて悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の支払いについて

    バイクで事故の後遺症障害認定が決まり7級でした お互い任意保険は入っていません そこで、質問です 自賠責の後遺症障害の保証で自賠責保険金額が1051万円の支払いと後遺症慰藉料額が書いてありました この後遺症慰謝料の裁判の金額が1000万と自賠責の場合409万円と書いてありましたが、この409万円を受け取った後裁判をするとその差額がもらえるものなのか または裁判で請求するなであれば409万円は自賠責保険からはもらえないものなのか解りません 過失割合はいろいろ判例で調べましたが100対0に限りなく近いと思います 過失0が私です 過失0とは思いませんが よろしくお願いします

  • 交通事故 もらえるもの

    保険に詳しくないので、、とりこぼしのないようにしたいと思います。 当方過失0の追突事故に遭いました。 後遺障害14級に認定されました。 もらえるのは 加害者側の任意保険から  ・治療日数(または通院日数)×2×4200円から算出される慰謝料  ・通院に要した交通費  ・休業損害(これは仕事を休んだ場合ですよね?逸失利益とは違うのですか?) 自賠責から  ・後遺障害賠償金一律75万円 自分の任意保険から  ・搭乗者傷害 死亡保険金500万円に加入しているので×4%=20万円 このほかに請求できるものはあるのでしょうか? 自賠責賠償金75万円のほかに、自賠責慰謝料32万円がもらえると聞いたのですが・・・。

  • 交通事故

    交通事故 自営業休業損害について聞きたいんですけど 今月で半年もかかった治療も終わり示談の話しを進めているんですが 休業損害は最低5700円貰えるんですよね? 現在手元にある紙には年収÷365=2893円になってるんです 休業損害金が1日2893円って有り得ない 自賠責保険の上限の120万を超えてしまうと休業損害の最低保証は無くなるんですか? 任意保険は自賠責保険で補えない部分をサポートするんですよね?

  • 交通事故、任意保険、自賠責保険に関して

    初めて交通事故に合い、保険に関して分からないので質問させていただきます。 先日、交通事故にあいました。 私は車を停車した状態で、相手がバイクでつっこんできました。 警察に処理をしてもらい、10:0だと保険会社には言われています。 相手は自賠責保険しか入っておらず、車の破損に関しては相手が全てもってもらうことになっています。 私と同乗者のケガに関しては、現段階では私が加入していた任意保険で治療を行っています。 この場合、相手が加入している自賠責保険に慰謝料を請求出来るのでしょうか? 私が入っている任意保険が休業損害補償、治療費、交通費等を負担することになっているので、相手が入っている自賠責保険と両方からお金を受け取ることになってしまうと重複してしまうのでまずいのでは・・・と考えています。 しかしながら、相手からは自賠責保険で医療費等をお支払いしますと言われています。 私の加入している任意保険の担当には治療費や休業損害補償の処理の仕方だけしか伝えられていません。 相手が自賠責保険しか加入していなかったので、私と相手と直接やりとりするような現状もあり、素人と素人で手順や内容があっているのかが分かりません。 どなたか知識がある方がいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 自賠責保険の慰謝料について

    自動車同士で交差点での出会い頭の事故で鞭打ちに遭いました。過失割合は8対2で相手が8でした。6ヶ月間通院して自賠責保険の慰謝料が73,500円と 提示されましたが、病院の治療費が62,5487円になり、 自賠責保険の賠償額が120万円なので120万から病院の治 療費を引いて57,4513円が最終支払額だと相手の任意保 険会社に言われましたが、もうこれ以上の賠償請求はで きないのでしょうか?未だに後遺症で困っています。 相手の任意保険からはもう下りないのでしょうか?教えて下さい宜しくお願い致します。