- ベストアンサー
排外主義は「他人事」!?
- 現代の日本社会で指摘される排外主義の問題。
- 日本人の受けとめかたはまちまちで、恥ずべきこととする人々もいれば、ガイジンの「いいがかり」とする人々もいる。
- 外国につながる立場として生活している人々の視点から、排外主義の問題は非常に気になる。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
国内にほぼ単一民族で歴史もほぼ日本の自律的な歴史を歩んだ影の部分かもしれません。 独自の自律した歴史を歩めているというのはかなり善いことです。反面、国内や隣接した民族問題は経験が少ないせいで、かなり外国をイメージで語る人も多いです。 多民族国家であれば少し、外見など少し違う人なんて見る機会もあると思いますが、日本人はそういうのはありません。 海外からフィルターをかけて、先進的なものなどいい所どりしてくる。悪いものはいらない。 こんな感じかと思います。 また外国語を(習得していたとしても)使う人が少ないため、ほとんど日本のメディアから情報を得ているのが現状かと思います。 外国語とは英語と思っている人も多くて、英語は日本語から言語距離が遠いです。 あまり役立たなくても、簡単めな言語を駆使しても外国語でのせられている情報など興味を持てば、感覚も変わるんだと思います。 外国との接触のコストがもともと高いのでイメージでとらえてしまいますが、インターネットなども生かして、異文化を遠いものと思いすぎを解消すればいいのかと思います。 ヨーロッパなどは複言語、複文化主義があるくらいなので。
その他の回答 (7)
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
これで終わりにします。アメリカにしろ混ざると制圧戦に成り衝突現象はさけられません対策が無ければ、また、戦国時代からスタートです。銃社会が解決しますか?移住すると紛争地帯は、イスラエルの例でも避けられないのです。
NO.5です。追加で。 外国語について。 言葉の壁というのは、おっしゃるとおりアジアの言語は英語よりも近く、アドバンテージがある分習得は速いかと思います。実際最近、外国語教育政策について調べると、欧州でも隣国だから外国語科目を提供している例と考えれるものはあります。日本は海に囲まれていて、近隣の国がどこかとか意識がないですが、やはり飛行機を利用したとしても時間とコストで(将来含めて)良く移動できる国はどこかなどあまり意識してない状況かと思います。これがグローカルの考え方ですよね。 やはり外国のニュースを見ているのは興味があるからで、その人は外国語を習得している可能性も多いように思えます。外国語を難しいと思うのは、教育で英語を提供していて英語以外を知らない人も多くて、外国語は難しい特別なものという意識が多いですよね。体で習得するものなので、得意か不得意かはでてきますが、特別になっているのはイメージを修正すべきかと思います。ゴルフで打ちっぱなしにいくのと大きな違いがないように思えます。 日本の文化しか知らないというのは、偏ってしまいます。県民性や地域性ですら画一化していくイメージなので、グローバルの感覚を取り入れれば、より日本でも地域性というのはどういうことかというのもよりはっきりしていくように思えます。 投資なんか法人はうまく企業買収をしているように思えますが、世界の情報をより提供すれば、投資機会のある国なども存在しているように思えます。これから成長できる国に個人が投資することも興味をもつ動機にもなると思います。
お礼
コメントありがとうございます。 あなたのように、「複眼的、全方位的な“まなざし”」をもつ日本人が、ひとりでも増えていくことを願っている毎日です。日本社会における「復興」とは、あなたのような人材によって、リーダーシップがになわれて、ようやく実現するものだと思います。 その一方で、内向き思考に手を染め、排外主義に手を染め、日本という国の将来をあらぬ方向に導こうとする人々がいることも事実です。皮肉かもしれませんが、「日本人の敵は日本人」なのでしょう。しかしながら、こういった考え方は、いわゆるムラ社会的なものであって、いまだにムラ社会的メンタリティから抜けきれない日本人が少ないことは、とても悲しいことです。
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
2050年までに2000万から3000万消す根拠は、今年の2月頃に質問の回答で、今までコンスタントに3万5千人の自殺者があったのはご存知だと思います。政治を制圧していると簡単に経済で追い込むことが出来るのでしょう。
補足
では、「自殺者」の存在を「利用」したいのでしょうか? それは、健全な社会運営にあたりますか? あなたの考え方では、ある種の「陰謀論」にとらわれたようなものであって、根拠のないものだと思います。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
排外主義が日本で高まっている、ですか? 欧米の排外主義を見ていると、日本ではほとんど排外主義なんて見当たりません。 例えばヨーロッパでは、対イスラム移民の暴動・襲撃事件など珍しくもないです(移民排斥を訴える党さえ存在しています)が、日本においては日本人が外国人を、外国人という理由で攻撃した事件、などというのはほとんど存在しません。 現状では、精々いわゆる「ヘイトスピーチ」程度の話で、優遇されている部分も多分にあったりします。 逆に在日朝鮮・韓国人の人が日本人だからということで襲撃した事件は存在します。 もっとも、日本にいて日本語が分からないと不便であるというのはあると思いますが、逆に日本人が欧米に行って英語も(或いはドイツ語もフランス語もスペイン語も)分からなかったら、同じように不便だと思われます。
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
敗戦で生き残る事の重大さを知ったのでしょう。2050年までに2000万から3000万消す動きがある以上当然でしょう。
補足
2050年までに2000万から3000万消す動き → では、その「根拠」はどこにありますか?
- alterd2001
- ベストアンサー率20% (33/162)
まだまだ島国根性が抜けない偏狭なナショナリストが多く居る状況が恥ずかしいです。 トランス・ナショナルな視点を持った教育が必要ですが 現在の受験偏重教育ではそれも心許ないです。 また、元都知事が堂々と「三国人」や「シナ人」と言ったり NHKの経営委員が天皇は未だに神であると言ったりする状況も嘆かわしいです。 でもまぁ、どこの国でも排外主義の偏狭なナショナリストは居るようですから せめて、自分だけでもトランス・ナショナルな視点を持ったリベラルな人間でありたいと思っています。
お礼
トランス・ナショナルな視点を持った教育 → 良い意見だと思います。しかしながら、現状の日本の教育事情、とりわけ公教育においては、管理主義にもとづいた教育が実践されていることから、それを実践するためには、公教育を拒否し、独自の教育プランを実践をしないかぎり、無理なのかもしれません。これについて、日本政府は、ホームスクーリングを事実上、認めていません(そういった教育実践を「無視」している)。こういったことを認めるくらいの「度量の深さ」こそ、これからの日本には必要だと思います。 島国根性が抜けない偏狭なナショナリストが多く居る状況が恥ずかしい → ほんとうです。日本のアイデンティティを分かちあう立場として、とても恥ずかしいものです。 どこの国でも排外主義の偏狭なナショナリストは居るようですから せめて、自分だけでもトランス・ナショナルな視点を持ったリベラルな人間でありたいと思っています。 → 良いコメントだと思います。わたし自身も、「トランス・ナショナルな視点を持ったリベラルな人間」であり続けられるように、努力をしています。
警察が怪しいと思われる人物を取り調べるのと、排外主義は関係ありませんよ。 屁理屈を並べても不法入国はいけません。 今回の件は、言葉が通じなくて間違っただけ。ちゃんと訂正しています。 視点を間違うととんでもない方向に発展します。
お礼
・国内にほぼ単一民族で歴史もほぼ日本の自律的な歴史を歩んだ影の部分かもしれません。 → その、あなたが指摘された「影の部分」に、どれだけの日本人が真摯に向きあっているのでしょうか? 数年前に、テッサモリススズキ氏が、歴史的な真摯さこそ、日本人に必要であることを主張しましたが、それはどのくらいの数の日本人のあいだに浸透したのでしょうか? ・独自の自律した歴史を歩めているというのはかなり善いことです。反面、国内や隣接した民族問題は経験が少ないせいで、かなり外国をイメージで語る人も多いです。 → 日本人の国際結婚の件数が増加傾向にあることは、このような、あなたの指摘された「イメージ」の改善につながるのではないでしょうか。 ひとりでも多くの外国につながりをもつ人々が活躍する日本社会こそ、日本社会の対外的なイメージを大きく変える要素になるのではと思いますが、そういったイメージチェンジを、日本人は肯定的に受けとめるのでしょうか。 ・また外国語を(習得していたとしても)使う人が少ないため、ほとんど日本のメディアから情報を得ているのが現状かと思います。 → たとえば、AFN、CNN、ZDF、新華社通信など、海外のメディアから発信された情報を手にいれることは、非常に容易なことだと思います。このような時代背景にあっても、いまだに「言葉の壁」を主張するのでしょうか。外国につながりをもつ日本人という立場から、こういった「言い訳」がいまだに通用することを、強く懸念しています。いくら外国語といえども、ハングルや中国語であれば、英語やフランス語、スペイン語と比較したとき、日本人にとっては、「学びやすさ」が存在すると思いますが、それでも、日本人にとって、外国語を習得することは難しいのでしょうか? さらには、外国語を習得した人々の人材活用についても、日本人は不得手としているのでしょうか? 「時代にとりのこされている」というイメージはありませんか。 ・外国との接触のコストがもともと高いのでイメージでとらえてしまいますが、インターネットなども生かして、異文化を遠いものと思いすぎを解消すればいいのかと思います。ヨーロッパなどは複言語、複文化主義があるくらいなので。 良いコメントだと思います。ただし、悲しいかな、あなたがご指摘したこと、それらを実践できる日本人は、いまだに、多くはいません。 「ほんとうに必要とされている人材」が、真の意味において活用されていないことは、日本の不幸ではないでしょうか。そして、彼ら、彼女らの能力を活かせないことは、日本人の「落ち度」でもあると思います。日本人は、みずから、天にむかってツバを吐き、「しっぺがえし」を受けていることに、気がつかないのでしょうか?