• ベストアンサー

漢文の勉強法

kamo-tamaの回答

  • ベストアンサー
  • kamo-tama
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

予備校で漢文を教えている「やまねこ@漢文」といいます。 漢文訓読は、漢文を古文に翻訳するシステムですから、古文の知識は必要です。ただ、漢文で必要とされる古文の知識はかなり限られていますから、古文ができないと漢文ができないわけではありません。漢文の勉強をしながら、必要なものを覚えて行けば間に合うと思います。 実は学校で習う漢文と入試の漢文では要求されるものに違いがあります。 入試対策で漢文を勉強されるのだと思いますが、その場合いわゆる書き下し文はむしろ正確な理解の邪魔になることがあります。 古文の知識があまりなくて、漢文の勉強を一からされるのであれば、以下のようなことに気をつけて勉強されることをおすすめします。 (1)句形をすべて覚えてから文章題に取り組もうなどと思わずに、句形はサクッとひととおりやったらできるだけたくさん文章題を解く。 (2)書き下し文の意味を取るのではなく、問題文の漢字の語順に注意してS+V+Oを考えながら読む。 (3)否定詞があったら、何を否定しているかを考えながら読む。 (4)「於・而」など置き字の意味やはたらきを考えながら読む。 (5)「其・之」の代名詞が指しているものを考えながら読む。 (6)学校ではやらない論理的な文章が多いので、文章全体の論理展開を考えながら読む。特に主題とその主題を論証するために用いられているたとえ話や例に注意する。 とりあえず、そんなところです。 入試問題はすべて文章題なので、文章を読み切る力をつけないと勝負になりません。やさしいものからで構わないので、とにかく文章題を解く練習をして、その中で出てくる句形や単語を覚えてゆくのが、一番無駄のない勉強法だと思います。 頑張って下さい。

参考URL:
http://kadoya.tea-nifty.com/kanbun/
noname#198328
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 古文と漢文の勉強法

    私は高校1年生なので、今年本格的に古文と漢文を習い始めました。 しかし、古文と漢文は苦手です。 現在の勉強方法は、「学校で行った授業を軽く復習する」、「文法を勉強する(しかし、なかなか頭に入りません…」といった感じです。 学校のテストでは5割ほどしかとれません。 みなさんは、どんなふうに勉強をされていましたか? どんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 古文と漢文の勉強法

    こんにちわ。高校二年生です。 僕は週二のペースで古文と漢文の問題集をしています。 しかし、正答率がゼンゼンあがりません、 1問合うかどうかくらいです。 そこで、質問です。古文と漢文の勉強法と、問題を解くコツや考え方を教えて下さい。 今の勉強法は、問題をやって、答え合わせをし、解説をみて、重要な単語、文法があったノートにまとめる。ひと通り終わったら、やり直すつもりです。

  • 古文、漢文の文法の勉強法

    高1です。 古文、漢文が読めません、というか古文、漢文の文法が全くわかりません! あんなに多くの事項を覚えるなんて無理・・・。 何か効率的な勉強法はありませんか? 今手元にあるのは「新精製古典文法」と「新明説漢文」です。 問題集はないです。

  • 漢文の勉強について

    センターで古文は使わずに漢文を受験するんですが(0から)、古文文法を何も知らなくても大丈夫なのか教えて下さい。聞くところによると漢文でも古文文法を使うらしいので。

  • 漢文の勉強法について教えて下さい

    市販の参考書を使って漢文を独学している者です。 早稲田や上智レベルの大学で出題される漢文の問題が解けるようになりたくて、 いろいろと調べたところ「田中雄二の漢文早覚え速答法」という参考書が評価が高かったので それを使って勉強しているのですが、この参考書をマスターしても両校の漢文の問題が解けるようになりません。 他にも足りない知識があると思うのですが、いったい何が足りないのでしょうか? もしこれをやるといいといった参考書や勉強法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 漢文勉強について

    漢文の勉強なんですが、漢文って 1)句法の暗記 2)重要後の読みと意味 があると思います。 1については、いろんな問題集や暗記集がありますけれども、2については古文単語のような「暗記漢字集」を見たことがありません。あるのかもしれませんが、、、。 では、どういう風にして、漢文特有の漢字を習得すればいいのでしょうか?文中にでたものを覚えるより、単語集のようなものがあるといいのですが、みなさんはどうやりましたか?

  • 漢文って勉強しなくてもいいでしょうか?

    高1です。私立大学文系希望なのですが、私立だと入試概要に、「国総(漢文を除く)」ってところがありますよね。 私は漢文が嫌いです。勉強は少ない科目のほうがやりやすいと思うし、私は勉強を始めるとその一つの科目しかしばらく見えなくなってしまうんです。 なので漢文は学校のテストでほどほど点数取る程度に頑張って、現代文と古文と英語と世界史の4つをこれから2年弱で極めようと思ってるのですが、漢文から逃げるこの考え方はやはり良くないのでしょうか? 第一志望に漢文がなくても、滑り止めを考える時とか困るのかなと・・ ずっと入りたいと思っている立教大学には漢文はありません。 ただ他の大学がどうなのかよくわからないのですが、文系学部だとある所とない所、どちらが多いのでしょうか?

  • 古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いしま

    古文漢文の勉強の仕方についてアドバイスをお願いします。 来年、センター試験でのみ古典漢文を使います。 今まで全く勉強してこなかったので、古典漢文の知識についてはほぼありません… ついに始めようと思い立ったのですが、 【古文】 ・単語 ・文法 ・読解 【漢文】 ・句形 ・読解 やるべきことは、これらのことで当たっていますか⁇ 特に、古典漢文の文法句形についてですが、どの程度の深さまで学習すればいいのかわかりません… センター試験で高得点を狙えるような、勉強の方法を教えてください。

  • 古文・漢文初心者です

    古文がまったく分かりません。知識はほぼ0に近いです。でも、頑張らなければと思っています! センターレベルの古文を理解するには、まず何を覚え、何を勉強すればよいですか? そして、基礎の基礎から学べる分かりやすい参考書など教えてください。 漢文も古文同様分かりません。 どなたか助けて下さいm(_ _)m