• 締切済み

退職報告と有給消化について

Paltaroの回答

  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.2

その先輩のほうが非常識なのは間違いないです。普通、会社組織での人間関係では、上司以外の人に言うとろくなことがないのでしません。 ただ、あなたが務めている会社が小さければ、あまりそんなことも関係ないのかな?? 有給の件は上司に言えばいいと思う。それか話しにくければ、cc 先輩にしてメールすればいいのじゃ?

関連するQ&A

  • 有給消化するために

    転職を考えており9月末をもって退職する旨、部長に伝えました。部長は1週間よく考えてと言ってきました。 私は辞めることを決意していたので直属の上司へ9月に有給消化したい旨を話しました。(上司には予め辞める旨、伝えていました) 気持ちは分かるけど引継ぎもあるし厳しいと言ってきました。2-3日もダメかと聞くと厳しいという返事しか返ってきませんでした。 有給が取りにくいことは知っていましたが、有給消化させる気がないという態度にしか見えず、どうにかして有給消化してやる!怒りがおさまりません。 ネットで引継ぎと有給消化は全く関係ないと見ました。 来週部長へ上司から言われたこと、労働基準法に反する旨を伝えたいと思っています。 (1) 9月末退職で9月中に有給消化するか、9月まで働いて10月に有給消化・退職するか悩んでいます。 ちなみに9月1日付で3年半で、有給残はいま分かりかねます。 (2) 有給消化させてもらうために効き目がある文言を教えて下さい。 お力添えお願い致します。

  •  有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m

     有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m   旦那さんの転勤の可能性が高く、転勤が1か月前しかわからないことと、妊娠したこともあり、今年いっぱいで退職予定です。  上司には早めに報告し、先輩、後輩、他のスタッフにも退職のことを伝え、後輩への引き継ぎも終わっています。私の退職後、1人増員するかもしれませんが、今のところ私が辞めても人数に支障がない状態です。  だいたいの報告が終わり、年休消化の日程を調整したときの出来事です。他のスタッフが退職するときは辞める日から連続して、有給消化をしていたので、妊娠しているのもあり、私も同じように有給消化をしようとしていたら、先輩が勝手に、辞めるギリギリまで忙しい日に週1、2度ででもらったらどうかと勝手に提案してきて、後輩にも確認してと言ってきたのですが、これってありですか?  ちゃんと引き継ぎもしているのに、上司じゃなく、先輩に有給消化の日程を決められるっていうのは当たり前ですか?  納得がいかず、長文の質問をしてしまい、すみませんでした。

  •  有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m

     有給消化についてアドバイスお願いしますm(__)m  旦那さんの転勤の可能性が高く、転勤が1か月前しかわからないことと、妊娠したこともあり、今年いっぱいで退職予定です。  上司には早めに報告し、先輩、後輩、他のスタッフにも退職のことを伝え、後輩への引き継ぎも終わっています。私の退職後、1人増員するかもしれませんが、今のところ私が辞めても人数に支障がない状態です。  だいたいの報告が終わり、年休消化の日程を調整したときの出来事です。他のスタッフが退職するときは辞める日から連続して、有給消化をしていたので、妊娠しているのもあり、私も同じように有給消化をしようとしていたら、先輩が勝手に、辞めるギリギリまで忙しい日に週1、2度ででもらったらどうかと勝手に提案してきて、後輩にも確認してと言ってきたのですが、これってありですか?  ちゃんと引き継ぎもしているのに、上司じゃなく、先輩に有給消化の日程を決められるっていうのは当たり前ですか?  納得がいかず、長文の質問をしてしまい、すみませんでした。

  • 退職時の有給休暇消化について

    3月いっぱいで退職を考えています。 会社はそのことに了承済みです。 しかし、まだ退職届は提出していません。 有給休暇があと7日ほど残っており、それを消化してから退職したいと考えています。 が、本社勤務などではなく、常駐先勤務なので、相手先企業の仕事都合により、今月は休めそうも無いのです。 なので、仕事は3月いっぱい、有給休暇を4月に持ち越して、4月の退職にしたいと考えています。 しかし、会社側にとっては都合が悪いことですので、却下されてしまいました。 直属の上司と相談中です。 直属の上司は何とか有休を取らせてくれようとしているのですが、上からOKが出ないようです。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? 知っている方よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給休暇の消化について。

    10月末で退職する予定で、3ヶ月以上前に直属の上司に申告しました。 有給消化についても、今まで円満退社していった方に習って1週間頂くつもりで話をしました。 ところが、社長クラスの上司と後々退職日や有給消化について話があるのでそれまで待ってくれと言われており、さらに有給消化を全くさせずに辞めてもらうことになるかもと言われています。 社長クラスの上司と話できる時に、消化させてもらいたい旨を伝えようと思って待っていましたが、いまだ何も無い状況です。 調べたところ、法律上取得は可能ということ、最悪監督署に相談すればいいこともわかりました。 特に書面もなく、口頭でしか伝えていない状況でも、監督署に相談することは可能なのでしょうか? それとも退職や有給消化の希望を記した、退職願を改めて出しておいたほうがいいでしょうか? 私としても会社と揉めたくはありませんが、30日以上持っている有給のうち5日程の消化は一般的で、むしろ少ないくらいだと思っています。 その考えは間違っているのでしょうか? とりあえず近いうちに改めて直属の上司に聞いてみるつもりですが、ないがしろのまま退職日が近づきそうで怖いです。 ・会社は成長途中の中小企業です。最近になって一般企業のように規定等設けるようになったような会社です。 ・有給は30日以上貯まっており、普段は夏季年末以外は病気でもしない限り取得できそうにない環境でした。

  • 入社1年目での有給消化と退職

    調剤薬局1年目です。 4月より転職予定です。 転職先にはすでに採用が決定しております。 そこで、有給残り8日(2日は消化)を消化してから退職したいです。 退職先には、ボーナス(12月20日振込み)の関係で、まだ告げておりません。 また、直属の上司が高圧的な方で、有給を申請してもなかなか取らせてくれません。 おそらく有給を完全に消化したいと言うと、却下されると思われるのですが、 何かいい手はないでしょうか?? また、2月下旬に退職の旨を伝えるのと、 1月上旬に伝えるのとでは、どちらの方がよいでしょうか?? 会社の規定では、薬剤師の慢性的な不足のため、人員確保の点で3ヶ月以上前に退職の 旨を伝えることとなっております。

  • 退職と有給消化について

    退職(結婚)を機に有給消化しようと思ってます。 フルタイムパート、有給休暇は風邪などでしかとれない会社勤務です。 給与明細に残りの有給休暇日数が書かれていないので自分で計算しました。 有給が結構残っており、まる一ヶ月は休めるくらいありました。 なので10月○日を退職日とし9月○日を最終出勤として処理していただきたいことを話すつもりです。 もしこの時「じゃあ9月○日に退職して」と言われた場合、「では8月○日を最終出勤として処理よろしくお願いします」と切り返すつもりなのですが、8月○日まであとギリ2週間程です。 法律的には退職日の2週間前までに報告と言われていますが、もし今週末に退職することを報告するとなると最終出勤日まで2週間ないことになります。 これは違法でしょうか? 今すぐ報告したほうがいいでしょうか? また、このように切り返しても有給消化は厳しいと言われた場合労基の話を出すつもりですが、それでも厳しいとなった場合どのように切り返せばいいでしょうか? 有給消化できないのであれば円満退職は望んでいません。 ボイスレコーダーで録音しながら退職することや有給消化について話そうと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 退職報告日と有給休暇消化について

    よろしくお願いいたします。 4月いっぱいで退職する予定です。 3月までは出勤し、4月は全て有給(残23日)を消化しようと考えてます。 退職願いはいつ会社に報告すればいいのでしょうか? また、有給は23日消化できるでしょうか?(会社からの反対がありそう)

  • 退職前の有給消化

    先ほども退職願の件で質問しました。 追加です。 有給が14日くらい消化されてません。 これはどうしたらいいですか。 上司に聞けばいいかと思うのですが、退職すること自体よく思っていないのでなかなか聞けません。 一般的にどのような消化方法があるのか教えてください。 ちなみに退職日は4月20日になります。 給料の〆日は15日、支払いはその月の25日になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職の仕方・有給消化について質問させてください。

    退職の仕方・有給消化について質問させてください。 私は1月4日に2月いっぱいで退職する旨を上司に伝えました。 私の所属する部署は上司と私の2人だけなのですが、 その上司は別のオフィスにおり会ったことがないため、私のいるオフィスでの上司は社長です。 社長に早めに退職の意思を伝えるように指示されましたが、社長は話をする時間を設けてくれず、またたらいまわしにされました。結局「本来の上司と話せ、俺は関係ない」と言われました。 本来の上司に退職の意思を伝えた際、有給(残9日)も全て消化する旨伝えました。 後日、有給は最後にまとめてとるんではなく、多少は半日づつといった具合でばらしてとってほしいと上司に言われました。 9日あるうち2日はばらすことにしたのですが、ここに来て「普通は有給を全て使うなんてしない。当然の権利ではあるけど、普通は残してやめるもの」 と言われました。 上司は引継ぎのことを心配しています。 私は人事アシスタントをもしていたのですが、退職願をだしてからは社長が全て自分で求人をだし一人で面接を行っているので、私の後任を探しているかもわかりませんし、誰か採用が決まっているのかもわかりません。現在社内には私の仕事を引き継ぐ人はいません。しかし私が有給を消化しないにしても、きちんと引き継ぐことはありえません(私の職種できちんと引継ぎをして辞めた人はいません) また社長は退職の意思を伝えてから私と全く口をきいてくれず、業務的にも支障がでそうな状態です。 私は会社の規定通り30日以上前に退職願をだし、有給消化の申請もし、上司からOKをもらったと思っていたのですが、今更言われても…といったかんじです。 退職と有給を消化する旨伝えた後に紹介予定派遣での転職が決まり、2月18日から出社してほしいと言われています。 有給消化中から派遣社員として新たな職場に勤務する予定で動いていたので、今更有給消化を渋られ非常に困っています。 規定通り30日前に上司に退職願と有給消化の申請したので、予定通りに有給消化&退職して問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう