対案のない批判が多い理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 政治やネット、世間話など、様々な場面で批判する人は多いですが、ほとんどの人は対案を示していません。
  • 対案なしでの批判は無駄で、物事は良くなりません。
  • なぜそんな批判が多いのか、その理由について考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

対案のない批判がなぜ多い?

悩んでいるわけではなくふと疑問に思いました。 政治でもネットでも世間話でもどこでも、批判する人は多いですが、ほとんどの人は対案を示していないと思います。対案なしで批判しても無駄で、物事は良くならないと思うのですが、なぜそんな批判が多いのでしょうか? 例えば原発は危ない。でもないと困る。これはみんなわかっていると思うんです。 原発反対派は、電気代値上げや二酸化炭素増加、資源の枯渇についての対策を示せばよい。原発賛成派は、事故の防止策や対案策、放射性廃棄物の処理方法を示せばよい。どちらも示せないなら勉強したらよい。なぜそういうふうに考える人が少ないのでしょうか? また、例えば国会で、対案を示せなければ発言できないようにルール化したら良いと思うのですが、そうしない理由は何でしょうかね? どんな方針も必ずデメリットがあります。「あなたの方針はこんなデメリットがある。私のやり方ならこう解決できる」「いやいやそれだとこんなデメリットがあるじゃないか。それなら私の方針の方がよい」 こんなふうに、デメリットによって犠牲になるのが誰なのか何なのか、明らかにしながら論争すれば、国民から見て方針の是非を判断しやすいと思うのですが…

noname#200838
noname#200838

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

確かにすばらしい対案があれば理想的ですよね。 でも、対案にこだわりすぎるのもちょっと危険ですよ。 原発、私も見ててなんだかなぁと思うんですが、「対案」を示そうとするあまり、とんでもないところからいろんな物を引用してきて、そもそも原発問題ってなんだっけ? というのがみんな訳が分からなくなっているように思います。 特にここの原発関連については、相手の理論を潰すことばかりに気を取られているように見えます。 反論者の妥当だと思われる案さえも「反論者の言うことはすべて間違っている」と決めつけ、潰そうとするから、すなわち妥当だったり良い意見さえも潰そうとするから訳が分からなくなり、どっちがどっちなのか収拾が付かなくなっている印象です。 国がどういう方針で、これから具体的にどう動いていくのかという現実問題さえどうでも良くなっている感じがします。原発問題に便乗したただの相手のつぶし合いにしか見えません。 個人的に思うのは、政治家に関しては、対案を用意して論争していってもらいたいのは基本的には賛成です。 ただ、悪法に対する対案が示せないから悪法が通ってしまう・・・なんて状況もちょっと怖い気もします。 でも、政治家だったらやっぱり、しょうもないヤジばかりでなく、与党をぎゃふんと言わせるような凄い効果的な対案を示して欲しいですよね。 対案ではなく、「デメリットを示せ」と言うご意見には、私的には拍手喝采で大賛成です。 デメリットを示すことが出来れば、初めてそのデメリットに対してどう対処するか検討することが出来る。つまり既存の法案がより強化された法案に進化できるわけですからね。 政治をする側からしたら、それは凄い難しいかもしれませんが・・・気付かれずに損を被ってもらう、アメで喜んでもらって気持ちよく気付かれないまま損をしてもらう・・・というのも、場合によっては必要な手段かもしれません。 そればかりというのは気に入りませんけどね。やっぱり。こっちも気付くためのアンテナを張っておかないといけないかも知れませんね。

noname#200838
質問者

お礼

あーそうですね。ただのつぶし合いになる可能性はありますね。これまた無駄ですもんね。 以下は国会について 「悪法に対する対案が示せないから悪法が通ってしまう・・・」→悪法なら対案を示せるのではないですか?示せないなら通ってよいと思いますが。 対案っていうのは、「あなたの考える課題は杞憂です。悪法など作らなくて大丈夫今のままでいいんです」でもいいんですよ? デメリットを示せということに賛成していただいて嬉しいです。ただ、回答者様のおっしゃるとおり、政治家にとってそれは難しい…というか多分無理なんです。犠牲になる人間がわかった時点で票を失いますからね。そこでやはり「対案」を出し合えばいいと思うんです。犠牲になるのが誰なのか、言いたくなくても、ごまかそうとしても相手があぶり出しに来ます。批判にもいくらか意味がでると思います。 「アメで喜んでもらって気持ちよく気付かれないまま損をしてもらう・・・というのも、場合によっては必要な手段かもしれません。」→あー…言われて初めていくつか具体例を思いつきました。確かにあるかもしれません。 「そればかりというのは気に入りませんけどね。やっぱり。こっちも気付くためのアンテナを張っておかないといけないかも知れませんね。」→今はそればっかりですからね(笑)アンテナは張っておかないと犠牲者にされてしまいますね。気をつけます。 回答いただきありがとうございました。

noname#200838
質問者

補足

回答いただいた皆様ありがとうございました。 回答いただきながら、対案を出さない理由はいろいろあっても、やはり批判するには対案をつけるべきだと思いました。 また、回答していただいた方が全員?ほとんど?男性のように思いました。これもまた興味深かったです。 とにかく、ありがとうございました。

その他の回答 (12)

noname#203300
noname#203300
回答No.2

> 例えば原発は危ない。でもないと困る。これはみんなわかっていると思うんです。  えっ? 東電管内ではまったく原発は稼働していませんが東京では不自由はしていません。こんなことは『これはみんなわかっていると思うんです。』でした。

noname#200838
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ原発は例なんですけどね…。 もし、回答者様がおっしゃるように、原発即全廃止が何のデメリットもない世にも稀なバラ色の施策ならば、早くそうするべきです。それが、質問に書いた「物事が良くなる」っていうことです。 そうならないのは、多くの人がそうでないと思っているから。デメリットがないのは短期的な話で、長期的に見ればデメリットがあると考えているからだと思います。 例えば、火力発電は二酸化炭素排出量が多いから地球温暖化になる。老朽化した火力発電所を動かしているのに故障したらどうするのか。ギリギリで電力を賄なっていて、何かで急に電力が必要になっても大丈夫か。余裕のある東電はともかく、余裕がなくて東電や四電から電力を買っている関電は大丈夫か。原油はあと50年もたずに枯渇するらしいけど、世界各国と奪い合って大丈夫か。今は上がらなくても将来的には電気代を上げないといけなくなるのでは…。 「みんなわかっていない」んです。そこは、回答者様の認識にズレがあると思いますよ。 そこで、上記の課題に対してやはり「対案」が必要だと思うんです。日本が脱原発を大成功させれば、世界中が日本の手法を真似るでしょう。日本が世界をリードできます。

noname#200838
質問者

補足

原発の例以外の質問については、どう思いますか?

noname#198909
noname#198909
回答No.1

日本では、憲法により言論・表現の自由が保証されてますので、憲法を変えないといけません。

noname#200838
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。国会のルール提案についての回答ですよね。 えーっ!それは本当ですか? 国会で、議題と全然関係ないことを話す人がいたら議長が注意すると思います。それは国会にルールがあるからでは? それと同じ感じで、「批判するときは対案を示してください」って注意すればよいと、その程度のルールでよいのですが、憲法改正が必要なんですか?

noname#200838
質問者

補足

対案なしで批判しても無駄で、物事は良くならないと思うのですが、なぜそんな批判が多いのでしょうか? 対案が示せないなら批判するのではなく勉強したらよいと考える人が少ないのはなぜでしょうか?

関連するQ&A

  • 法案の反対に対案は必要なのか?

    法案に反対する行為への批判に「対案をださない」ということを言う人がいます。ここ数ヶ月頻繁に見かけます。そこに対しての疑問です。 普通に考えると、国会の役割りは立法です。必要が生じたときに、法律を作ったり改正したり、あるいは必要が無くなったときに、法律を廃止したりするものだと思います。 法律を作るか作らないかの前にまず、必要なのかどうなのかを考える必要があると思います。で、「今までどおりでいい」「必要性がないから改正の必要はない」という反対があって当然だと思います。にもかかわらず、どんなときでも対案が必要だといわんばかりの主張に疑問を感じます。 ・どんなときでも必ず対案が必要なのでしょうか? ・「今までどおりでいい」「法律を変える必要はない」という反対は許されないのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 批判は悪なのか

    日本では批判をすることが非常にネガティブに受け止められる気がします。他の国を知っているわけではありませんが。少し個人的な話をします。大学のサークルで、新歓を何をするかという話し合いをする日がありました。Aさんが○○しようという意見を出しました。私が「身内ノリ過ぎるから止めた方がいい」と言うと、Aさんはこう反論します。「じゃあ、他に何か良い案あるの?」と。 正直よくあることなんでしょう。しかし、対案がなければ意見してはいけないんですか。そういうこと言われると、発言しにくくなるじゃないですか。こういう批判を封じ込めるようなことがまかり通ってる気がします。 1.嫌なら××するな 岡村隆史さんで有名になった言葉です。アニメでも小説でもつまらないと批評すると、嫌なら××するなと。しかし、きちんと批判したいと考える立場からすれば、つまらなくても時間の無駄でも、最後まで内容を吟味する必要があるんですから、しょうがないじゃないですか。愛好家の中だけで盛り上がっても、良い結果になるわけがありません。内輪だけにこもっても堕落するだけだと考えます。 2.お前が△△しろ こういうこと言われると、専門的な領域への批判は一切できなくなるじゃないですか。以前に「若者よ、政治を批判するならば、立候補しなさい」みたいなことを言っている人を見たことがあります。現状に不満を持っているならば、自分で変革すればいい。簡単にできるのなら、とっくにやっています。では、そういうバイタリティを持った人でなければ、批判をしてはいけないんですか。それとも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。 3.対案はあるのか? これも安易に批判するなという戒めなんでしょうか。確かに自分が考えて捻り出した案が否定されるのは嫌でしょう。しかし、こっちだって、より良い結果が欲しいからそういう批判するわけで。案がなければ黙ってるしかないのですか。これでは素人は専門的な領域への批判をできなくなるじゃないですか。しかし、批判者がプロならば、プロとして対案を出して欲しいと個人的に思いますが。 4.批判する資格 批判する権利とか資格ってなんなんでしょうか。過去に間違いを起こした人に資格はないんでしょうか。確かに失敗して反省もしてない人に批判されたら、腹は立つでしょう。しかし、どういう人であっても批判する権利がないなんてことはあるんでしょうか。Xは犯罪者であるから、犯罪を犯したYを批判する資格はない。お前が言うなということでしょうが、人格否定、人格攻撃になるんじゃないですか。批判をする人の立場ではなく、批判の内容で語るべきかと思います。 5.批判は無責任 確かに批判することは簡単です、言うだけ言って責任は取らないんですから。では責任ある批判、つまり行動か対案がある人しか批判してはいけない。そんなことはないでしょう。間違った批判をすればするだけ、その個人の権威や価値、品性は下がっていくと思います。インターネットのように匿名性でなければ、批判者は間違えた分だけ信用を失っていくものでしょう。批判、文句ばかり言う人はいますけど、そういう人は自然と嫌われたり、信用なくしたりしてます。 6.批判するだけして思考停止している 批判する人は批判するだけで、満足して思考停止している。そう言われると確かに痛いです。問題点のみ指摘して、改善案を出さないわけですから。思考停止するような人たちがいることは確かに問題かも知れませんけど、だからといって批判が良くないというのは早計だと感じます。 批判に対してこうした反論をよく見かけたり、聞いたりします。批判は聞きません的な態度や批判への悪いイメージが多いです。批判することは簡単なのだから、批判される側の心情を考えることも大切かもしれません。しかしだからといって、批判してはいけないなんてことはないはずです。日本では批判することが悪である風潮がある気がします。 また、批判をする人を肯定的に捉えることはできないのでしょうか。間違っていると思うなら、そう主張していいのが正常な社会であるはずです。例えば、最近では反原発の人がデモをやっていますよね。本人たちは真面目に取り組んでいるでしょう。しかし、原発を批判する人は第三者から冷ややかに見られている気がします。間違っている、問題に思うことを声高らかに主張することの何がいけないんでしょうか。山本太郎さんは少し行き過ぎた行動をする人でもありますが、彼のような人を馬鹿だと言ったり、あざ笑う社会はおかしいんじゃないかと思います。(念のために言いますと、私は反原発でも推進者でもありません。科学的知見もないので判断しようがありません。) 批判は場を乱し、デモのように継続して批判し続ける人は「何熱くなってるの?」と冷ややかに見られる。批判がリスクでしかない、そんな社会は変ではないのですか。それとも私が変で、みんな仲良くおてて繋ぐ方が正しいんですか。批判しない方が平穏です、しかしそれっておかしいよってはっきりと意見を言える社会でありたいと思います。間違っていることがあるなら、間違ってると批判できる、それが普通の社会ではないのでしょうか。優先席で携帯を弄っている人がいたら、電源を切れと言うことができる、そういう社会でありたいと、私は思います。 それなのに批判はリスキーなもので、批判することが敬遠されている。結局、批判することは悪いことなんでしょうか。また批判できる要素があるはずなのに批判できないとしたら、その妥協点はどこにあるのでしょうか。

  • 原子力発電賛成の方に

    なぜ、そんなに原子力発電を推進、再稼働させたいのでしょうか? (1)ウランも限られた資源でいずれ枯渇することを知っているのでしょうか? (2)福島原発は、たまたま運が悪かっただけ。東海大地震なんて起きるわけないじゃんってことなのでしょうか? (3)先日停止中の原発で、活断層調査中に誤って、配管にドリルで穴を開けてしまいましたが、停止中だから起きた事故で、運転中なら人為的ミスなんて起きるわけないじゃんってことなのでしょうか? (4)原発が稼働してから、40年以上経っているにも関わらず、使用済み核燃料の処分方法が確立せず、六ヶ所村のプールは溢れそうなのですが、どうするつもりなのでしょうか? (5)それとも、電気代の値上げなんて許せん。くそ暑いのにエアコンなんて我慢できるか!ガンガン使わせろ!(1)~(4)なんて知ったことじゃないってことなのでしょうか? 原子力発電の問題についてどこまで認識して、今後原子力発電をどうすべきと考えているのでしょうか?

  • 脱原発、脱原発というが。

     今日も国会でデモがあったようですが、脱原発おおいに結構ですが代替電力源が間に合わず計画停電に陥っている現状で「即停止!!」!と叫ぶのはあまりにも極端で悪く言えばバカだと思います。即前原発停止しろだなんて到底受け入れられるはずがないですよ。せめて火力などの電力源を確保しながら徐々にという主張のほうがはるかに良いと思いますけどね。  正直な話どんな政策とっても反対するんでしょ?デモ先導している人たちなんて(少なくとも日本人は)とにかく何でも批判し騒ぎ立てたい連中だと思います。

  • 原発停止によるデメリット

    原発停止している事によってデメリットが日々大きくなってるように思います。 ・韓国や中国とのエネルギーコスト競争に負け、電気エネルギーコストが大きな比重を占める企業が苦しくなってきている。 ・経済的弱者に電気料金値上げは死活問題等々 大げさに被災地の風評被害を拡散して被災者を苦しめたり、被災地の瓦礫受け入れを拒否して復興を妨げたり、原発のデメリットだけを声高に叫ぶ少数派の人がまだ居ますが、せっかく超円高の是正などで持ち直しつつある日本経済や被災地にはデメリットが多いように思います。 しかし、総選挙では「脱原発」、「卒原発」を声高に叫んでいた票集め目的なだけの政党が大敗したのを見て、日本人はまともな考えの人のほうが圧倒的に多かったようなので安心した部分もありました。 現在は各種のSNS(ツイッター等)で原発再稼働を唱える人が叩かれたりしますが、原発反対の人は日本経済や経済的弱者を苦しめている張本人なのに、自分達を正義の味方とでも勘違いしているのでしょうか? 東京電力や政治家を叩くのは勝手ですが、それで経済的弱者をも苦しめるのは問題だと思います。 それとも今年中に確立できる原発と同程度のエネルギーコストで済む代替えエネルギー案なんてあるのでしょうか? それが無いならとりあえず原発再稼働して、まず経済的に苦しんでいる企業や人を助け、代替エネルギーが確立できたなら順次に原発停止するのがまともな考えだと思いますが、どうなんでしょうか??

  • 小泉さんの脱原発論についてどう思いますか?

    東京都知事選で、細川さんを応援する形で、小泉さんがテレビで会見していました。 小泉さんは、即原発ゼロを唱えています。 昨年記者クラブの会見で表明したように、「最終処分場のめどがつかない以上、原発は運用すべきではない」、という主張です。 http://www.jiji.com/jc/v4?id=koizumi13110001 小泉さんを批判する人は、「原発に代わる代替案がないなら発言は無責任だ」、「原発がなくなると火力発電に頼ることになり環境が悪くなる」、「コストがあがって電気料金が値上げされる」など、と批判しています。 代替案といえば、アメリカなんかはシェールガス、オイルによる火力発電でコストは大きく下がり電気料金にも反映されているようです。環境の問題でいえば、原発を動かすにも出力調整用の発電所が必要で、結局は余分に火力、水力の発電所に頼ることになります。原発の発電時のロスはきわめて大きいそうです。そしてなにより福島の原発事故では、地元に致命的なダメージを与えうることを身を以て思い知らされました。 私は小泉さんのいうように、日本の技術力をもってすれば、原発即ゼロでやっていけると思いのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 原発は必要か?

    原発には反対の声も大きいですが、他の発電も次のようなデメリットがあります。 太陽光---パネルが高い、安定しない、広大な敷地が必要、太陽光を遮った箇所の土壌が不衛生になる。 火力---燃料がコストがやや高い、二酸化炭素が出る。燃料が嵩張るため備蓄が難しい。 水力---ダムをもうこれ以上作れる箇所がない。下流の自然に大きなダメージがある。 風力---安定しない。低周波音が出る。コストがまだまだ高い。風車の後ろに風が吹かなくなり、木々や植物の成長を抑制する。 地熱---温泉が枯れる可能性がある。コストが高い。広範囲の自然が失われる。 そこで質問です。原発は今の日本に必要だと思いますか?

  • 自分が「単なる社会の歯車の一つに過ぎない」と思ったことはありませんか?

    ゆとり教育が始まったりして、学歴社会にストップをかけようとした時期も ありましたけれども、逆に「一部のエリートとその他の人たちを作る教育だ」 みたいな批判を受けて、また元の教育方針に戻ってきているみたいですね。 (批判しているのは子供を持つ親の人たちかな?) 自分はエリートでも何でもなく、誇れるような学歴もありませんが、そうなると どうしても就ける仕事は限られてきたりしますよね?(募集資格:大卒以上とか) そこで就職しても、一部の高学歴の人たちが考えた方針に末端の社員が従う みたいな構図になることもあるように思ったりします。 そう考えると、何だか自分が、ただの社会の歯車の一つに過ぎない と考えて、何とも悲観的になることがあります。 皆さんはこんな風に考えたりしたことはありませんか? また自分は何だか悲観的に考えてしまいますけれども、皆さんはどうですか?

  • 無力

    今、消費税増税の事で賛成と反対で別れてますが反対でも増税は決定的なので従う事になりますよね。 50%が賛成で50%が反対でも決まれば従うしかない。 原発の件にしても同じですよね。 上から目線の方は弱い者に対して批判的な事を言いますが、国民が皆さん良くなるのがベストなんじゃないんですか? それには犠牲も必要だ!!言われるでしょう。 質問は無力ですが、無力でダメ元でも頑張るのって結果的に自分(その人達)が損するだけですよね?

  • 今日の日経社説について

    今日の日経の社説「エネルギーを考える」電力競争と原発が両立する道を探れにおいて、原発の国策民営のままでの継続には無理があり、、新たな原発支援策の必要性を訴えています。 いままで保守系新聞社の「原発ゼロ」への批判や、原発再稼動の必要性を訴える社説は見たことがありますが、国と民間との責任分担のあり方と言う形での新たな原発への支援策の策定、それも原発リプレースを前提とした支援を訴える主張を見るのは始めてです。 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO75185360U4A800C1PE8000/ このことは、原発の発電コストが安いと言う従来の推進派の論理の破綻を示すと伴に、推進派の焦りが表れたものと思います。 「原発再稼動」にも反発があるのに、更に原発を維持するために新たな支援策を策定することに国民は理解を示すでしょうか? しかし経産省の有識者委員会(原子力小委員会)では、原発への新たな支援策として、英国に倣いCfD(差額決済契約)の導入の是非が論議されようとしています。 わたしたちが知らない処で、有識者と称する人たち(因みに委員長は、前の基本政策委員会で原発比率35%を主張して呆れられた人です)により、国のエネルギー施策が審議されていることに、非常に危機感を覚えます。 原発維持のために新たな支援策を取り入れることにみなさん賛成されるでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 参考資料 【イギリス】2013年エネルギー法の制定 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8562406_po_02590105.pdf?contentNo=1 原子力小委員会(第3回)‐議事要旨 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/genshiryoku/003_giji.html