• 締切済み

言われた事ができない娘達

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

旦那さんが買えるまでにはやるということなので、あなたが代わりにやらなければ良いだけなのでは? 躾が甘かったというより、育て方を間違えたのだと思います。ある程度小さな頃から何でも一緒にやれば良かったのです。小さい頃は何でも興味を持つので、大抵のことはやりたがります。それでちゃんと出来た時には褒めること、これが重要となります。小さい頃からやっていれば苦にならず、やらないいけないことが分る年になれば自然とやるようになるでしょう。要は、育てるということは自立させることだと認識しないといけないとも言えるでしょうか。もし育て方を間違ってそうなったのなら、子供もある意味被害者なのかもしれませんよ。 ところで、両親が健在なのにコンビニ弁当なんか食べるのですか?これが頻繁なら、食育という面でも問題がありそうな。料理なんかは如何ですか?小さい頃から一緒にやってれば、苦もなくある程度は出来るようになっているかと。あと、掃除や洗濯なんかもやらないのですかね?もしそうだとすると相当重症のようですね ┐(´-`)┌

関連するQ&A

  • 20歳の娘の事で

    二十歳の娘の事で悩んでます、2ヶ月くらい前からほとんど毎日の様に朝帰りするようになりました 仕事には休まず行くのですけど、仕事が終わって一度、家に戻ってそれから出掛けて朝帰りのパターンが続いてます 注意しても屁理屈ばかりで『仕事は休まず行ってるし悪い遊びをしているのではないのだからなんでいけないの』などと言い返す始末です 泊まっている家は彼氏ではないのですけどボーイフレンドの家なんですけど娘だけではなく他にも仲間がいるみたいです そろそろ落ち着くかなって思って、あまり強くは注意してないのですけど、二十歳だし叩いても逆効果になりそうで出来ないしどの様な対処方法がいいのかわかりません よろしくお願いします

  • 主人入浴後のお風呂に娘が入らない

    お年頃の娘・・・ 主人が入った後、絶対に湯船に入らないのです。もったいないのにお湯を抜いて 浴槽をきれいに洗って 入ります。 まあ、確かに主人が入った後の湯船・・色々なものが浮いていること・ 事実です! なので、一度やんわりと主人に「お風呂出るときに、必ずネットでゴミをすくってね」とわたし。 それ以降 主人は気を付けている様で 湯船に問題なし! しかしながら、その様に娘に伝えても・・絶対に ダメ。 水道料金が嵩むし 何より休日 誰が一番目にお風呂に入るか・・主人と娘で取り合って困っています。

  • 娘の弁当箱問題について

    中2の娘のことですが、とにかくだらしがないのです。 部屋が汚いのはもちろんのこと、プリントを出さない、脱いだ服はそのまま、自分の物はリビングに置きっぱなし…と、挙げればきりがありません。 しかし、それらは、「いつか自分が困る時が来たら、直るだろう(自分も子ども時代は散らかしていましたが、今では人並みになりました)」と思っていますが、弁当箱のことで困っています。 娘の弁当は毎朝私が作っていますが、学校から帰っても、言わなければ弁当箱を出さないのです。「洗いなさい」とまでは言わないまでも、せめて、帰って来たら「ごちそうさま」と言って、弁当箱を出すくらいのことはして欲しいと思うのです。 「(私が)夕食の食器を洗いあげるまでに弁当箱を出さなければ、自分で洗う」ということと、 「翌朝の弁当を作るまでに弁当箱が出ていなければ、その日は弁当無しで、自分のお小遣いでまかなう」という2点が約束なので、娘は小遣いが少ないのに、月に何日も、自分でパンを買って済ませているのが現状です。 冬休みの間、2週間近くも弁当箱が出ず(その間、さすがに何度か私も言いましたが、出しません)、私は「もう弁当を作らない」宣言をし、しばらく娘に作らせたこともあります。その後、話し合いをし、また私が作っているのですが、娘が変わらないところを見ると、反省していないのでしょうか。 私は、作ってもらったという感謝の気持ちを養わせたいのと、これくらいの義務は果たしてほしい、という気持ちから、あえて「弁当箱を出しなさい」と言わないのですが、このやり方は間違っているのでしょうか。 今週も、金曜日に作った弁当箱は、まだカバンの中です。カバンから宿題を取り出したりしているので、気づかないことはないと思うのです。 先ほど、「弁当箱出てないよ」と声をかけてみたのですが、返事だけで、まだ出しません。 いったい、どう感じているのでしょうか。 あきらめて、毎日「弁当箱を出しなさい」と声をかけるべきですか? それとも、私の今のポリシーを貫き通すべきでしょうか? また、もし娘と同じような年頃の方が読んでいたら、いったい娘がどのように考えているのか、どうしてこれくらいのことができないのか、教えて欲しいと思います。 私と娘との仲は良好だと思いますし、会話も多いです。娘も、だらしないところと、すぐにむくれるところを除けば、ほかに問題はないと思います。

  • 私(母親)から離れられない3歳の娘について

    3歳の娘と5ヶ月の娘がいます。二人目出産後から上の娘が私から離れることに対してものすごい抵抗を示すようになり、お風呂も寝かしつけも私でないと嫌だと泣き叫びます。旦那でも無理です。少しの買い物も旦那と家にいることすら出来ずずっと私にべったりです。もちろん食事中も隣じゃないと泣くし、トイレに行ったら急いで追いかけてきます。 旦那に私が怒りすぎてると注意されました。 なるべく怒らないようにしてだっこしたり遊んだりしてますが、しつけは元々厳しくしてるので行儀が悪い(テーブルに乗ったり電車で騒いだり)事だけは叱らずにいられません。 母子分離が出来ない理由は他にもあるのでしょうか? 24時間一緒で苦ではありませんが、5分でもいいからホッとしたいです。 アドバイスください。

  • 娘(6歳児)について

    お世話になります。 一人娘の事で困っています。叱ったり・怒られたりすると娘に非があるいたずらに対して怒られたり叱られたりすると反省どころか怒られた事に悔しがり泣いてわめき全く反省をしません。もちろん直ぐに「ごめんなさい」は言いません。散々泣いてから「ごめんなさいっていってるでしょ!」と半ギレ状態・・・ 主人は「怒っていたら反省なんてできない。」と言います。 もちろん叱る(感情を出さずに)という事が出来れば一番いいのですが、みなさん、ママさんどうされていますか?感情を出さずにやってはいけないと冷静に「叱る」って出来ますか? 今回は私が大事にしている鏡台にいたずらされて怒ってしまいました。 どうしても叱るではなく怒るになってしまう私もいけないのですが、諭してもまた同じ事の繰り返し・・・いたずらして悪いと思っているのかいないのか反省無し・・・直ぐに悪かったって思ったら「ごめんなさい。」をいうように毎回言っているにもかかわらず・・・ 手を挙げる事は一度もありません。(私が幼少時には悪いことをしたらビンタがとんできましたが・・・) 「あなたの幼少時も同じだったのでは?」と言うご意見があると思いますがどうぞご意見・アドバイス(躾に関して)ありましたら宜しくお願いします。

  • 肌が弱い娘。毎日お風呂にいれるべきかどうか・・。     

    1歳8ヶ月の娘です。アトピー性皮膚炎とかなりな乾燥肌で肌がかさかさです。 毎日お風呂にいれるべきかどうかで悩んでいます。 冬で寒いので、暖めて寝させてやりたいとは思っているのですが、お風呂に入れようとして服を脱がした途端にぼりぼりと肌をかきだします。 お風呂場でも遊びたいのにかゆいので、ぼりぼりと体をかいています。 良いといわれるよもぎ湯やゆず湯も試しましたが効果ありません。 小児科、皮膚科の先生にも相談しましたが、賛否両論です。 経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 義理の娘のしつけについて

    はじめまして。 約2年前にバツイチの夫と結婚しました。 私(30代前半)、主人(30代後半)、義理の娘(中学生)、娘(まもなく1才)の4人家族です。 中学生の娘は、普段からだらしがなく、服は脱いだら脱ぎっぱなし、お菓子も食べたら空袋を放置、ジュースの空き缶やペットボトルも放置、滅多にゴミ箱に捨てるということをしません。 私も夫も、それを見つける度に自分のゴミは自分で始末しなさい。 服や靴下もリビングのソファに置きっぱなしにせず、洗濯機に入れるよう注意をしておりますが、言われた時は行動に移すものの一向に変わりません。 一度夫がかなりきつく叱ったことがあり、その時は大泣きして翌日(土曜で)食事も取らず夜まで部屋から一度も出て来なかったということがあって、かなり懲りたかと思ったのですが、1週間も経つとまた元通りになりました・・・ もうこうなったら最終手段として、次またゴミや服を放置していたら、その都度お小遣いを100円ずつ減らしていく事にしたから!と言ったところ 「そんなことを金で解決しようとするなんて、ありえない! 友達だって服とか脱ぎっぱなしでも何も言われないって言ってるのに、何でうちばっかり!? だいたいそれが気になるなら、見つけた人が捨てれば良いじゃん。 なんでゴミ捨ててないだけで私の小遣いが減らされるわけ!?」 と文句を言う始末です。 ちなみに、夫は前妻と離婚後まもなく単身赴任になったため、娘は祖父母(義理の両親)に育てられていて、夫は2ヶ月に1度くらい会ったりする程度だったそうで、子育て、躾は祖父母に任せきりだったため、かなり甘やかされて育っています。 義両親とは別居ですが、夫の実家からは徒歩5分程度のため、「おばあちゃん、私のヘアピンそっちにある?すぐ持ってきて~」といった感じで、自分で動こうとしません。 それを見つける度に、私も夫も「そんなのおばあちゃんに持ってこさせないで、自分で取りに行きなさい!」と言ってますが、「えーめんどくさいもんー」と言ってききません。 義母も「そのくらい自分で取りに来なさい」と言ってはいるのですが、本人が「え~っお願い!お願いだから持ってきて!!」って言って、結局折れてしまっている具合です。 夫も、「あいつは色々舐めてるから、またギャフンと言わせるしかないな。」と言ってますが、以前かなり怒鳴って泣かせても変わらなかったことを思うと、あまり意味が無いような気がします。 長くなりましたが、質問は、ゴミをゴミ箱に捨てなかったり、服を放置していたら罰として小遣いを減らすというのは躾としてありでしょうか? 自分が中学生の頃も、親から勉強の事などで口うるさく言われて反抗することはあったものの、娘のような状態ではなかったので、本当に娘の態度に呆れ返っております。 結婚前は私の言うことは良く聞いてくれていたのですが、同居するようになって段々ワガママっぷりが顕著になって、どう対応したものかと悩んでいます。

  • 3歳の娘の行動について。

    3歳3ヶ月の娘について。 今年の4月から幼稚園に行かせています。 三歳児検診の時に 1歳の妹への関わり方(ものを取る、叩く、押す、チネるなど) じっとしていない(座っていられない) を指摘され、 改善するように心掛けて接していましたが 幼稚園に入って 入園式にはやはりじっとしていなく 一人で走り回っていました。 入園の式が終わり 教室に戻ってからもイスに座らず 走り回ったり 本を出したり。 終いには園服を脱ぎたがり 無理やり脱ぎたがり 顔に引っかかって泣きわめく始末。 おいでー!と言っても遊びの延長だと思っているのか。。 家庭環境は 私、旦那、旦那息子(17.14)、娘(3.1) で、近くに近親者も居なく 日中は私一人でずっと見ていました。 育児ノイローゼもあり、仲良く遊ぶお友達も作ってあげられていなかったのが心残りでもありました。 妹はとても育てやすく愛想が良く手がかからないので お兄ちゃん方にも可愛がられ、それを見た本人は臍を曲げ一人で遊んでる様子が見受けられ、その度に抱きしめるや妹やお兄ちゃんと仲良くできる提案をしていました。 公園に行っても 一緒にあそぼー!と 声をかけてくれた子の遊び方が気に入らなかったのか(?) 他の子の作ってるものを 壊す暴れるで 聞こえるように悪口を言われてしまいました。 私も娘の支えにならないと!と思い接していますが 娘のわがままや泣きわめき 人の目が気になるなどでパニックになりそうになるので 無理のない自分がやれる範囲で 接しています。 私も思い返せば幼少期は多動性があったと思います。 性格なのか発達障害なのか躾が悪いのか。 接し方がわからず壁にぶち当たった感があり、 どこにどう相談したらいいか わからずにいます。 先輩ママさん、同じ経験をした事があるママさんなどアドバイスお願いします。

  • 私の娘は障害をもってるのでしょうか?

    25歳の女です。長文になります。 2年前に、旦那の浮気が原因で離婚したいと旦那に言われて離婚しました。 それから1年生の娘と5年生の娘の3人で暮らしているのですが、最近下の娘の問題行動が多くて困ってます ・スーパや温泉で注意しても大声出して走り回る ・エスカレーター逆走する ・友達の物を盗んで帰ってくる ・万引きをする ・部屋を片付けない ・嘘をつく ・言ってることが2転3転する ・友達を仲間外れにする ・おちつきがない ・空気が読めない ・おしゃべり ・自慢話が多い などなど、あげればきりがないです。 最近言葉じゃやめないので、叩いたり蹴ったり首絞めたり土下座させてその頭を踏んで蹴ったりしてもやめてくれません。私だってやりたくてやってはいません 私も怒られた時は親に髪を引っ張られて引きずり回されたり棒で殴られていたので、躾だと思ってやってます。 どの親だってこんな問題おこしてばかりのこどもだったらこうしてしまいますよね。 何度も生まなきゃよかった 、施設にいれてやると言っても全く効果なかったんですから。 最近、彼氏ができて同棲はじめたいのですが、昨日下の娘に何度か上の娘は彼氏と食事に連れてってるけどお前は恥ずかしくて紹介できないとから普通になってくれと土下座して頼んだら、泣きながらフライパンを私になげてきたんです。 普通親に暴力なんてふりませんよね? 親になんてことするのと言うと睨みつけてきたので、2時間ベランダで反省してもらいました。 動物にもてをだしはじめて、大事にしてたハムスターを手で握って殺してたんです。 あんなに大事にしてたのに、殺したあとは泣いてこんなことしたかったんじゃないとわけのわからないことをいって、違う日には野良猫を蹴って遊んでたんです。上の娘はしっかりしてます。 下の娘は何か障害でもあるのでしょうか? 意見よろしくお願いします

  • 犬の無駄吠えに困っています。

    パピヨン(3歳)を1匹飼っています。 娘(24歳・旦那の連れ子)が飼いたいと言い、面倒を見る条件で飼いだしました。 が、娘はろくに面倒も見ず躾も殆どやりません。餌、散歩、トイレの始末は極たまにやる程度です。 見兼ねて私が躾などやるのですが、無駄吠えの躾がうまくいきません。 娘が遊びに出掛けて夜中に帰って来ることが多く、夜中でも朝方でも、車の音がしたら吠えまくります。 私は寝付きが悪く、一旦目が覚めるとなかなか寝付けず寝不足です。 吠えている犬のマズルをつかみ駄目と言っていると、娘に「やめて‼︎」と逆にいわれます。 無責任な娘に苛立ち、夜中に吠える犬に苛立ち、寝不足で余計に苛立ってしまいます。 今私は妊娠していて、チョットの事でイライラしてしまいますが、できるだけ穏やかに過ごしたいと思っています。 旦那や私には吠えないので、これ以上どう躾けていいのか困っています。 何かいい方法、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう