• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストレスが限界です…)

ストレスが限界です…私の身に起こっていることとは?

mitomitoの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.4

>私は高校一年生です >体がついていってないのです どのような経緯で、自律神経の乱れを指摘されたのか分かりませんし、 私自身は、医師でもないので、断定はできません。 男子は、高校生でも身長が急激に伸びる人が少なくありません。 急激に身長が伸びている時期に、激しい運動を控える指示を出すお医者さんも少なくありません。 背は伸びても、体の内臓や神経が背の伸びに追いついていないという事が原因で、 体調の不良を訴える(成長期の)十代後半の人を、特別、珍しい話だとは思いません。 医師が誤診をしているとは思えません。 しかし、「説明不足」や「治療方針の相談・確認のもれ」があったかもしれません。 病院へ、もう一度行かれてはいかがでしょうか。 あるいは、養護教諭の先生と話し合いをされては、いかがでしょうか。

RyugaKzuha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自律神経の乱れは今かかっている病院先で言われました。 学校の先生方にも相談してみます。

関連するQ&A

  • ストレスについて

    最近、ストレスがたまっているせいかイライラしたり吹き出物ができたりして非常に困っています。ストレスを溜め込まないでください。と病院で言われました。ストレス発散をしているつもりでもストレスが溜まっているのが現状です。自分にあったストレス発散の方法を見つけたいのですがどうしたらよいのでしょうか。

  • ストレスとどう付き合っていけばいいでしょうか

    現代社会においてストレスなく生きていくことは不可能ですよね。 適度なストレスは体と精神にとって必要だとは思いますが、自分はどうもストレスとうまく付き合えません。 個人的な意見でもかまいませんので、 1、ストレスを溜めない方法 2、ストレスを発散する方法 を教えてください。 あなたなりのやり方でもいいので教えてください。

  • ストレス発散の方法

    現在,ある症状に悩まされて困っております. それは,座ってじっとしていると,船の上に乗っているか(あるいは大きな地震)のような,ひどい身体の揺れを感じ,同時に後頭部がずんと重い状態で,仕事に集中できないという症状です. めまいとは違うのは,視界ははっきりしている点です. 近くの大きな総合病院に行き,総合診療科という科で症状を話し,全身を見てもらったのですが, (1)めまいではないので,耳まわりに異常はない (2)半身の感覚が異常など,脳神経まわりの異常はない と判断され,残る原因としては,心因性のもの,つまりストレスだろうとのことです. 確かに,ここ数ヶ月,大学院の卒業発表などあり,かなりのストレスがかかっていたため,それも考えられると思います.しかも,卒業しても,研究の引継ぎなどあり,3月までは大学院に通う必要があり,ストレス要因が残っています. そのため,医者からは,いったんまとまった休みを取るように言われました. 要するにストレス発散をしろという事だと思います. そこで,昔からTVゲームが好きなので,ストレス発散のために家でしばらくTVゲームをしていようとかと,考えています. しかし,好きといっても,もともとゲーム依存症の気があり,予定が無ければ力尽きるまで何時間もやり続けるような気質があるため,ストレス発散といっても,ゲーム以外の方法がいいのではないかとも考えています. また,前述の症状が,ストレスでなく,ゲームによるものであれば,尚更やるべきでないとも思います. こういった場合, (1)ストレス発散を優先して,ゲームをやる方がいいのか (2)無理やりにでも,別の発散方法を見つけるべきなのか どちらが良いでしょうか. もしよろしければ,ご意見をお願い致します

  • ストレス 対処法は?

    中2男子です。 最近どうしようもなくなるぐらいストレスが溜まります。 たとえばゲームで上手くいかなかったり、親とけんかした時、自分のやりたいことが上手くいかなかったり と、結構しょうもないことばかりです。 それでも、つい熱くなって物を思い切り何かに投げつけたり 他のものにあたったりしてしまいます。 よく、ストレス発散に運動がいい、や ハーブティーがいい、カフェなら落ち着く と言われますが 怒っているときに落ち着いてハーブティーなんかは入れられないはずです。 その場ですぐできるストレスを発散する方法、自分を落ち着かせる方法はありませんか? 非は自分にあるのですが、よろしくお願いします。 簡単なやつでいいです。<(_ _)>

  • ストレス

    ストレス こんにちは。 私は高校一年生の女子です 最近家庭でストレスがたまっています 怒られている時に頭痛や腹痛が起こります 私は学校ではポジティブな性格です 家では妹がよく話すのもあり、あまり話しません 上手くストレスを発散するためにはどうすればいいでしょうか

  • ストレスの発疹?

    うちの旦那は家に帰り、夜、くつろいでいても明日の仕事の事を考えると、体が痒くなり発疹が出ます。 その時、少しでもかくとミミズ腫れのようになってしまいます。 ストレスを発散する以外に治る方法はないのでしょうか?? またストレスではなく皮膚病の可能性もありますか?

  • ストレス・・・

    どこに書きこんでいいか分からず、こんな形でここを 使って申し訳ございません・・・・ 私の部署は4人と少ない部署です。 1人うっとうしい男がいます。 パソコンのキーボードをめちゃめちゃ強く押すんです。 それは半端なくうるさくて耳ざわり!! もう隣の部屋に逃げても外に逃げても聞こえてくるほどタッチがうるさいんです。 こんなにうるさい人は聞いたことがないぐらいうるさい。。 すごくイライラします。 飲み物を飲む時もズルズル・・・アァ~!!と大きい声で!!(仕事中) 食べる時もクチャクチャ。。。もう耐えれません。。 普通にしていればいいのに忙しそうに部屋を走り回る。 別にそんなに急いでいるフリしなくてもイイ!! 目ざわり。。。邪魔。。。 目の前で舌打ちや小声でうっとうしいと言ってはいるのですが まったく効果もありません。かなり大人げないのですがこんなことしか ストレス発散ができません・・・ 多少は発散できますが、それ以上にうるさいのでなかなか。。 この職場で働き始めて8カ月。 最初もこのイライラに悩まされ体に湿疹ができ病院に数カ月通っていました。 それまでは何もなかったのにココで働き始めてからです。 で、免疫ができたのか湿疹も落ち着き今もでてはいないのですが、 何か違う感じでストレスが爆発しそうで怖いんです。 昔から発散できるタイプではなくストレスが爆発するとじんましんがでたりと 体に症状があらわれます。 この人が出勤してるときはすっごいイライラしてて耐えれません。 存在がウザイ・・・・ 出勤していないときは何も感じることなく仕事ができます。 みなさんは職場でのストレス発散はどうしていますか? スッキリできる対処法を教えてください。 長々と失礼いたしました。 最後までこんなしょうもない文章を読んでいただいた方、ありがとうございます。

  • ストレス・・・?

    最近、ちょっとしたことですぐカッカとして、ノイローゼ気味になっています。 去年は会社でうまくいかない時期が非常に長く、それが原因でもあるのですが、生活しててなにをするのにも楽しくありません。 自分でもストレスが溜まっているのかと、趣味のことに没頭したり、工夫して発散しているのですが、症状は少しも改善されていません。 睡眠も十分にとれず会社でも辛いばかりです。 何か、ストレス発散で良い方法、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 研究のストレスのあれこれ

     雑談の質問で恐縮ですが、研究のストレスで起きた体の不調があったら、教えてください。また皆様のストレスの発散のやり方もあれば、併せて教えてください。  ちなみに私は最近、寝ている間に、歯ぎしりをして歯を噛み砕きました。犬歯がばきっと折れてしまい、これは相当きているなあと思いました。ストレス発散の方法は絵を眺めることだったはずですが、今はあまり効果がないようです(笑)。  皆様の様相を参考にして、今の自分のストレスを客観的に捉えたいというのが動機の問いです。やはり異常な状態なのかな・・・。

  • 疲労と精神的ストレスで爆発しそうです。

    今人に言えない(人に言っても解決できない)悩みを抱えていて、考え込んでもよくないとわかっているのに考え込んでしまい、涙がとまらなくなります。 体の疲労と精神的ストレスが溜まっていて発散したいのにうまく発散できません。 今は(暑さのせいもありますが)胃腸の具合が悪い上に、最近は眠りが浅く、何時に寝ても夜中の3時4時には目が覚めてしまいます。また眠りが浅いため悪夢を見ることが多く、起きた時に夢と現実を混同して混乱することが何度かありました。 一度ストレスを限界まで溜め込んで体を壊してしまったことがあり、それ以来ちょっとのストレスですぐに胃の具合が悪くなる、涙が止まらなくなる、などの体の不調が起こるようになってしまいました。 泣きたい時は我慢せず思い切り泣いたり、友達に愚痴を聞いてもらったり、できるだけ考えすぎないように気分転換しようと試みているのですが、スッキリせず、うまく発散できません。 こんなに精神的に弱い自分が嫌になります。もっと精神的に強くなりたいです。 いいストレス発散方法と、心の持ちようを教えていただけませんか?お願いします。

専門家に質問してみよう