• 締切済み

ヤルタ会談以前に核兵器が実戦配備可能だったら?

cn94の回答

  • cn94
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

別にアメリカがソ連に言わなくてもソ連は勝手に侵攻してたと思います。 むしろそうなると東北地方くらいまでソ連に侵攻された可能性が高いです。 もし核が使えていたなら先にドイツに使っていたはず。ドイツの降伏が早まる+核の威力を目の当たりにしたソ連は忠実よりもっと早く日本に侵攻していたでしょう。侵攻しない理由がないからです。アメリカにくれてやる理由がないのです。やれる時にやる、が当時の常識なので。 そしてアホの大本営ですから、結局降伏が遅くなりソ連に侵攻させる時間を与えてしまった。当時だったら、普通に考えて即降伏はありえない。だってまだ南の島の方は兵力あったからね。現実は南もボロボロ、で北からソ連もやってきたのでようやく降伏となったくらいですから。 単純にソ連に侵攻できる時間が増えた分日本の領土がそれだけ奪われたという結果になります。 多分朝鮮半島も全部ソ連になっていたかもしれません。韓国は存在せず現在の北朝鮮が半島を統一していたかもしれません。

関連するQ&A

  • ヤルタ会談、笑えない

    すみません、いつもしょーもない質問してますが、今回は真面目な質問です。 先日バラエティ番組観ていたら、番組の宣伝にヤルタ会談の映像が使われていました。「おいチャーチル、この番組観てるか?」みたいな吹き替えで面白く仕立ててましたが、私は笑えないと思いました。 ヤルタ会談は、第二次大戦後の戦後処理・国際秩序などを米英ソの3者で協議した会談ですが、米ソ間でソ連対日参戦の秘密協定を締結しており、その後ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄し対日参戦、満州・朝鮮半島・千島列島等に侵攻、日本のポツダム宣言受諾通告後も侵攻をやめずに多くの悲劇を生み、シベリア抑留、残留孤児、北方領土問題などの禍根を残すことになりました。秘密協定が無くともソ連の対日参戦はあったのかもしれませんが、やはりこの会談の映像を笑いにするのは違和感・不快感があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87 例えばこれが、飛行機タラップを降りてくるマッカーサーの映像なら別に構いません。戦中は敵将でしたが道義的に許せない事はやってないし、日本占領統治を恨む筋合いもありません。 ヤルタ会談の映像を面白映像として使うテレビ制作者の感覚に、すごく違和感を感じる私はおかしいんでしょうか、普通でしょうか。私の意見は上記のようにあんまりうまくまとまってないので、バッサリ斬っていただいても構いません。ご意見いただければと思います。

  • ヤルタ会談から冷戦を考える

    ヤルタ会談後以降、アメリカを中心とする資本主義国陣営と、ソ連を中心とする共産主義国陣営の間で本格的な冷戦が開始された。と考えるならば、その背景にどのような問題があったのでしょうか? 冷戦にならなければいけなかった理由を、ヤルタ会談に関連付けて説明頂ければ幸いです。

  • 原爆投下の理由について。

    WW2でアメリカが原爆を投下した理由は諸説ありますが、 「ソ連を牽制するため」という説に関して伺いたいです。 この説に対しては 「アメリカはソ連が日本に侵攻して戦後日本の一部を占領する事態を避けたかったため、わざとソ連に参戦させて日本側に降伏を決断させ、さらに原爆を投下してソ連を牽制したのだ」 という意見もあれば、 「アメリカはヤルタ会談でソ連に対日参戦を促しているので牽制というのはおかしい」 という反論もあります。 ヤルタ会談の件も踏まえ、みなさんの意見を伺いたいです。

  • 核兵器

    核兵器 10/24・・今日さぁ、石原先生が日本の核配備について論議されました。 とゆうことで、 日本の核配備は現実的かどうか、意見をください。

  • メドベージェフと北方4島(私見)

    なぜあんなにあまりにも堂々と北方4島に上陸するのか ヤルタ会談(イギリス アメリカ ソ連)での「ソ連に北方4島をあげる」という密約(ヤルタ密約)が根拠 これを考えると必ずしもソ連だけが悪いことにはならずイギリス アメリカも同じことになる 補足 訂正を

  • 今の憲法で核兵器の所有は可能では?

    核兵器はアメリカが日本に対して使ったのを最後にその後世界では使われていないようですが。 (劣化ウラン弾というのも一種核兵器になるのかもしれませんがとりあえず除いて考えたいです。) つまり長い歴史の中で核兵器は兵器と名がついていますが、使われない兵器でありただの抑止力と考えられます。 するとどうでしょう。 原子力発電所で電気を作るために使うのと、抑止力のために使うのと同じじゃないですか。 平和利用と言うことで。 しかも核兵器を持った国は間違いなく国際社会の中で発言力が高まっている事実があります。 あのアメリカでさえ、例えばパキスタンが核保有国になる前と後では手のひらを返したようになりました。 どうでしょう。日本も核を持つことを考えるというのは。 自衛隊で自衛するより、核兵器を持つ方が抑止力として相当上だと思うんですけど。 ただ、アメリカが必ずいちゃもんをつけてきます。 アメリカは日本が強くなることは望んでいないと思いますので。 ですからロシアと仲良くするってのはどうでしょう。 そうすればアメリカもあまり強くいえなくなると思います。 日本の科学力があれば核兵器くらいあっという間に開発できると思います。 あと、ロシアと仲良くすると北方四島が一括返還される可能性も高まります。 今のアメリカべったりの日本に北方四島が返還される可能性は申し訳ないですがゼロパーセントに限りなく近いと思います。 本当に北方四島の返還を望むならロシアともっと仲良くするべきです。 核開発によって日本が核保有国となれば、発言力も高くなり、 栄光の日本が復活するでしょう。 そもそも非核三原則なんて守られていないことはばれてるんですし。 いい考えだと思いませんか。

  • 何故核兵器は使用されないのか?

    広島と長崎の原子爆弾以来69年もの長い間何故核兵器は使われていないのか? 核兵器は進化し続けているにも関わらず アメリカによる1945年の広島と長崎の原爆投下以降、常に緊迫している国際情勢の中で核兵器が使われてもおかしくない局面は幾らでもあった筈 北朝鮮、中国、アメリカ、ロシア(ソ連)、フランス、イギリスと何時核兵器を使ってもおかしくない筈なのに

  • 日本の核は、どこに配備されているのですか?

    沖縄に二発、小笠原に一発核を配備しているという日本。 非核三原則は、 破られたのかと思いきや、沖縄は米軍基地で、小笠原も米軍関係ですから、米軍基地とか大使館などもその場は外国ですから、沖縄と小笠原に核があろうが、その施設の中はアメリカですから、ギリギリ日本は核を持っていないということになります。 発射するとしたら、日本の官房長官が、アメリカ国防省に 「核の発射、頼みます!」 と司令を出し、それから発射すればアメリカから発射されたことになるので、やはり日本は核を発射していないことになります。 アメリカから中国や、アメリカから中東は遠いですから、日本辺りに核を配備したいでしょう。 仮に、その核をテロリストに狙われ、爆破されたとしても、沖縄や小笠原は日本列島から遠いですから、日本も大丈夫ということでしょう。

  • 北朝鮮は核兵器を本当にもっている?

    三者会談で北朝鮮は核兵器を持っているといったそうです。 でも、TVでくりかえし放送されるヨンビョンの核施設、よくみるとパソコンが映ってて、フロッピーディスクが二つ付いているものすごい古いタイプというのがわかります。こんな古い施設ではたして核兵器なんて本当に作れるでしょうか。そこで質問です。 1 たしか北朝鮮は核実験をしてませんでしたっけ。核実験なしに核兵器を完成させることができるんでしょうか。 2 核兵器を作るには大変なお金が必要ときいてます。はたして手当てできたんでしょうか。 3 TVに出てくるあの施設、機能的に十分なんでしょうか。

  • 日本は核兵器をおそれてはいない?

    日本は択捉島に戦闘機を配備したロシアを非難しています ロシアは核保有国ですが、日本は核兵器もプーチンも まったくおそれてはいないということでしょうか? プーチンとアベ総理は仲がいいから?