• 締切済み

日本語の質問_「なされる」

中国人の私は日本語を勉強中です。教えてくればうれしいです。 例: このまま地球温暖化が進むと、50年のうちに野生生物の18%から35%が絶滅しかねない、 という警告がなされています 質問: という警告がなされる=という警告がある、になる  ですか、その中に、 「なされる」と言う意味は何ですか、どの場合にその言い方がよく使われますか、 どのような気持ちを表しますか。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「なす(為す)」は「する」の改まった(硬い)表現です。 下記辞書の【(4)ある行為をする。主に慣用句的なかたい言い回しの中で使われる。 《為》 「人力の-・し得るところではない」 「相手の-・すがままにまかせる」】という用法。 http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=8720316 「という警告がなされる=という警告がされる」です。 改まった表現なので、公文書とか論文など、威厳を示したり、硬い文章にしたい場合に使われることが多いですね。

xyue2013
質問者

お礼

よく勉強になりました、ありがとうございます。

回答No.2

「なされる」は、「なす=成す=行う(おこなう)」の受動形です。 「行う」の受動形は「行われる」になります。 警告がなされる=警告される。警告が行われるに等しいと思います。 警告される=警告を受ける対象者(受動者)は、全人類であったり、日本人全般であったり、文面全体から判断することになります。 エボラ出血熱などの拡大阻止のためには、WHOから広く全世界に対策や注意事項が発せられます。 戦闘・騒乱地域への外国旅行には、外務省から旅行上の注意情報が発せられます。 これらについても「情報発信がなされる」とか「警報がなされる」という場合もあります。 「なす」の受動的用法(受動者の立場から)で「なされる」が用いられています。

xyue2013
質問者

お礼

ありがとうございました、詳しく教えてくれてありがたいです。

  • canoftuna
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.1

よく似たものに、次のような表現があります。 1.「○◯だと言われています」 2.「○◯することが懸念されています」 1は「○◯だと言う人達もいる」とか、「多くの人が○◯だと言っている」というニュアンスです。 2は「○◯することを懸念する人達もいる」とか、「多くの人が○◯することを懸念している」という感じです。 質問者さんの「○◯という警告がなされています」というのは、「○◯という警告をししている人たちもいます」とか、「多くの専門家が○◯という警告をしています」といった意味でしょう。 日本語では動作の主体をぼやかして表現する事が多いですが、まさにそういった日本語の特徴の現れでしょうね。

xyue2013
質問者

お礼

ありがとうございます、よく勉強になりました。

関連するQ&A

  • 日本産トキと中国産トキはDNAも違うんですか?

    こんにちは。 中国からトキが送られたようで,日本での繁殖が期待されているようですが,一つ疑問があります。 日本に古来から生息していたトキと中国産のトキとではDNAとかはまったく同じなんでしょうか? なんか絶滅してしまったものを野生化させるのはいいんですけど,もし生物学的に違うものだったらそれを繁殖させて野生化させても何の意味があるんだろうと思ったりして…。 よろしくお願いします。

  • 日本語の質問_「そうにありません」

    中国人ですけど、日本語を勉強中で、教えていただきたいところがあります。 例:事故で山手線が止まっていまして、お約束の時間に間に合わないそうにありません」 例の文の中に、「そうにありません」と言う意味は「かもしれません」のと同じですか、 それとも「可能性はほとんどない」のような感じを表しますか。 ところで、仮に「可能性はほとんどない」のことを述べたがれば、「間に合わないそうです」の反対語の「間に合わないそうではない」ではないですか、どうして「そうにありません」でつかわれますか。

  • 日本語の質問_「にでも」

    中国人なんですけど、日本語を勉強中です。教えていたたきたいところがあります 例:今日は留守にしておりますので、明日にでもそちらからもう一度お電話いただけますか。 質問:「明日にでも」の中にでを省略すればいいですか、どうして「にでも」を使うのでしょうか、 逆転の意味はぜんぜんないのに。

  • 日本語の質問(てきる、いただく、とのこと、かねる

    中国人ですけど、日本語は勉強中です、質問がありますので教えていただきたいです。 (1)見てきます。 意味はわからない。 「。。。てきます」というのは状態の変換ですが、状態は旧⇒新ですが (2)休みをいただいております。 休みをくださいと同じ意味ですか、尊敬語ですか (3).。。とのことです。 意味はわからない。「。。。ということです」と区別がありますか (4)。。。かねます 例えば、その窓が閉まりかねます=その窓が閉まられない ですか? (5)。。。というわけです 日常に日本人の会話で「わけ」はよく使います、しかし、わたくしはどの場合でわけを使うべきだのは 迷います。教えていただきたいです。

  • 中国人から日本語勉強中の質問

    日本語の中に、「を」と「に」一緒使う時、どういう意味ですか? たとえば「上司をお客様に紹介」の場合、誰か紹介されるか? 中国人ですから、日本語上手ではないし、詳しく説明したら、ありがたいんです。 それと、IT仕様書なかの「AにBをセット」の場合は、Bは既知、Aは未知ですか?ほかの場合はどうでしょうか? 第三は、「部長にもいっていてくれたまえ」なかの「~てくれたまえ」はどう言う意味ですか? 例で説明していただければ一番です。 皆さんお願いします。

  • 同じ単語でも日本語と中国語で意味が違う事があるのは

    同じ単語でも日本語と中国語で意味が違う場合があるのは、何故でしょうか? (例)老婆 日本語では「おばあさん」、中国語では「妻」

  • 「花非花」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか

    「花非花」という中国語は日本語としても通じるのでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。先日、中国で「花非花」という名前の花屋に出会いました。「花非花」という中国語は「花は花ではない」という意味です。この花屋の名前を日本語に訳す場合、「花非花」のままでも日本語として通じるのでしょうか。不適切である場合、何と訳したらよろしいでしょうか。「花は花ではない」という名前は長すぎるし、語呂も良くないと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語教えて

    日本語を勉強している中国人です。 下記の日本語の意味を教えてください。 1.風吹き抜ける 2.流れゆく時代 よろしくお願いします。

  • 生物多様性が話題になっています。

    生物多様性が話題になっています。 野生動物や昆虫の絶滅が進んだとしたら地球、人類はどうなるのですか。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。