• ベストアンサー

日本の1000兆円の借金の金利

松永 久秀(@okwa25)の回答

回答No.1

金利が5%になることや、財政破綻までは、まだないと思います。 ただ、(1)格付け会社の格付けが下がったり、 (2)三井が大量に売ったように、銀行や生保が大量に国債を大量に売り出したり、 (3)外資ファンドの売り浴びせ、 (4)地震などの想定外の事由 (5)団塊世代の年金・医療費で歳出が拡大 などで、国債が暴落して、急激なインフレや円安になることを懸念しています。 日本国内の民間財産がまだ国債に届かないから大丈夫であったり、ハイパーインフレにしてデノミを行うから心配ないとかの意見が信じられません。 消費税を3%上げるのに政権がぐらつくのにそんなことできないし、ハイパーインフレになったら円安になることも想像できるので、そうなると、石油や天然資源、食料など輸入に頼っている日本では、かなり苦しく、餓死者がでるのではないかと思います。 貿易で儲かるといっても、貿易赤字が続いているので、円安になったら、赤字が拡大すると思います。 ようは財政破綻しなくても、やばくなってくと思います。

関連するQ&A

  • 日本の借金について

    日本は、約850兆円とGDP約550兆円以上の多額の借金をしておりますが、この借金の中で日銀が購入している分もあるとの事です(割合は知りませんが・・)。 当然、日銀が購入し続けると、ハイパーインフレに陥るリスクがありますが、現在の日本は、全くインフレの傾向すら見受けられません。 この状態が続けば、政府が大量に国債を発行しても、日銀が国債を引受ける限り、日本の財政破綻は、心配無用と考えても良いのでしょうか? その内財政破綻すると良く言われていますが、破綻する迄の工程が良く 分かりません。教えて下さい。

  • 日本の借金

    日本の借金は、現在約800兆円のようです。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm これらの借金は、国債を発行して銀行が主に買っていると聞きます。 もし、銀行が国債(借金)を返せと国に要求したら、 紙幣が大量に流通して、紙幣の価値が下がるから そんなことは銀行が絶対にしない。 よって、日本の財政は、破綻しないと言いますが、 本当なのでしょうか?

  • 景気拡大中ですが、1000兆円の国債の借金返済は可能でしょうか?

    今、景気が非常に良いですね。 借金の1000兆円を返却する絶好のチャンスです 1000兆円の借金の国債金利は約2%で、 年間で、20兆円の利子が付いているので早く返済しなければなりませんよね。 日本の税収は40兆円くらいですよね 今の日本の予算は80兆円もあります。 予算の方が圧倒的に多いので 今年も30兆円くらい赤字国債を発行するみたいですが 大丈夫でしょうか? 月収30万円の夫が 毎月60万円を使い 家の借金が1億円ある状態で、1000兆円の返済は可能でしょうか? 1億円の借金の金利が2%だったら金利だけでも年間で200万円の出費になりますよね。 これから日本の人口が半分になるのを考えると非常に心配になります 大丈夫なのでしょうか? 事実上、日本の税収をあと30兆円増やせば1000兆円の返済は可能ですが、日本の税収41兆円+あと30兆円増やすにはどうすればよいのでしょうか?

  • 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は

    【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てている。 この年間9兆円は日本国債の金利が0.1%だから成り立っているだけで、15年前の国債の金利は3%だった。 もし15年前の国債の金利になると30兆円が国債の利払いで消える。 国の税収のうち半分が国債の利払いで消える計算になる。 しかも国債の平均残存期間は9年間なので国債の金利は長期的に見ると確実に上昇する。 ーー質問ーー なぜ残存期間が9年だと金利が上がると言っているのに、現実世界では金利が下がったのでしょうか?

  • 日本の借金が増大して破綻する額が膨らみ続けるのはな

    日本が破綻すると話する人たちの借金の額が膨らみ続けるのはなぜですか? 2000年代前半、小泉総理などが国や地方の借金は2010年には1000兆円を超える見込みで、もしそうなれば日本は破綻すると言っていました。そして破綻しないための施策だとして 国債発行額を30兆円に押さえこむ などをやっていました。 2010年頃、竹中平蔵さんが政府の債務残高が今後あと2~3年で1100兆円に達する見込みで1100兆円を上回る国債発行がなされると、日本は株安円安債券安で破綻してしまうと言っていました。最悪のシナリオをさけるため、社会保障費の大幅な削減などの見直しが必要と言っていました。 2015年、池上彰さんが今後国や地方の借金(= 国債発行)が 膨らみ続けると、国債の裏付けである国民の預貯金1700兆円を超えると(それに近づき破綻すると思われた時点で)日本は破綻してしまう と言っていました。 なんで日本が破綻すると話する人たちの借金の額は膨らみ続けるのですか?

  • 日本経済の破綻について

    日本国債の残高が1000兆円を超えている、と「財政赤字カウンター」に書かれていますが先進諸国の中で桁違いに多い借金は税収約40兆円くらいではどう考えても返済の目処は立ちませんし、金利を返すのも危ないと思います。 日本国債の価値がなくなり暴落して長期金利の高騰はいつ起きてもおかしくないと思いますがいつ頃起きるでしょうか? ギリシャ、イタリアの国債の金利が跳ね上がったのはどんな予兆があったのでしょうか?

  • 日本の借金が1000兆円を超えたというのは、これは

    日本の借金が1000兆円を超えたというのは、これは日本国債の発行が1000兆円を超えたってことですか?教えてください。

  • 【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そし

    【日本の財政は毎年3割を国債発行で賄っている】そして疑問は赤字国債の発行は財政の5割なのに、国債発行額の2割の建設国債は赤字国債ではないとしているのはなぜですか? 建設国債も赤字国債ですよね?借金ですよね? 建設国債は赤字国債ではないとして赤字国債は実際は財政の5割、半分を借金して、その借りたお金で借金の金利を返している。 まるで円天詐欺とかと一緒ではないのですか? 赤字国債を発行して今までの借金の金利を払う。 金利が1%だと赤字国債を100発行して1を金利返済で払って残りの99を使う。 でも来年は100借りて2で金利返して98を使う。 どんどん借金は膨らみ続けて金利を毎年100返すときがきたら、赤字国債を100発行しても全部金利返済で100消えて使えない。だから元の赤字国債の毎年の発行額を増やす。 完全に借金を返すための借り入れ増額でヤミ金に手を突っ込んだ借金の自転車操業ですよね? でも赤字国債の発行は借金ではないと言っている。完全に沼に落ちてるのに本気で大人は気づいていないのですか? 官僚も東大を出てもこのことに気づかないものなのですか?

  • 現在日本の借金が1,000兆円になろうとしていますが、このままだと、国

    現在日本の借金が1,000兆円になろうとしていますが、このままだと、国債を他国に売り、現状の金利を上げて対策をとるというニュース情報ですが、金利が上がるということは、住宅ローン金利にも反映してきますか?不景気の中、物価も上昇するようなことをいっていましたし、国債を他国に発行するとなると、円の価値も下がると言ってました。国債が増えることについての今後の現象と、対策を教えてください。(週刊こどもニュース並みにわかりやすくお願いします。)

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明という記事について質問です。

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明というインターネットの記事を読んだのですが、 >赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻(はたん)、 >財政破綻(はたん)と騒ぐ人がいますが、自国通貨による >国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 >国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると >会社と同じように倒産しそうな感じがします。 >しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を >金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、 >国は返すお金を自分で発行することができますから根本的に普通の >借金とは違います。このことを考えると、 >国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと >言うことが分かります。 と書かれていたのですが、その記事の中で例外として、 外国などで倒産してしまう国があるというケースについて ふれていたのですが、その場合、自国通貨ではなく、 外国の通貨を使っていた為に、この記事で日本が倒産しない原則とは 違い倒産してしまうと綴られていました。 自国通貨で決算している場合においては、その国の生活水準が 落ちるということで倒産までには至らない、しかし、 外国の資産を借りてくるということになると、倒産する可能性もある。 となっていました。 日本もそうですが、例えば、外貨準備高を高めている中国なども 倒産のリスクはむしろ高まってしまったいえるのでしょうか? よろしくお願いします。