• 締切済み

抵抗計算

この回路では抵抗R。 できるだけわかり易く教えてください R1=3Ω、R2=2Ω、R3=4Ω、R4=3Ω、R5=1Ωです。 電源は25Vです。 抵抗R1に流れる電流は4Aです。 けんりゅうけいは10Aです。

noname#198225
noname#198225

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

問題の内容が通じるように問題文を書いてください。 例えば 「図の回路中の抵抗Rの値を求めなさい。」 >けんりゅうけいは10Aです。 電流計の記号が違います。図中の記号は定電流源の記号です。 電流計だとすると題意の条件を満たせません。 (Rがいかなる値をとってもR5には10Aの電流は流れません。) なので、電源の記号からして、10Aは定電流源であると考えるのが妥当でしょう。 そうだとすると  Rの両端の電圧V1=25-3*4=13[V]  Rの端子から左を見たときのノートンの等価回路は   電流源J1=25/3[A}, 内部アドミタンスY1=1/3[S]  Rの端子から右側を見たときのノートンの等価回路は   電流源J2=10*(2/3)(3/16)=5/4[A], 内部アドミタンスY2=1/4[S} となるからノートンの定理より  13(1/3+1/R+1/4)=25/3+5/4  13*7/12+13/R=115/12  13/R=2  ∴R=13/2=6.5[Ω] …(答)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

回路図の左端切れと、右端について、確認したいこと…。 ・電池は何 [V] なの? ・10 [A] は「けんりゅうけい」じゃなくて、定電流源なのでは?   

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

分かりやすいように回路を描き直してみましょう。 こんな風にね。(R5が消える理由は自身で考えてください)

noname#198225
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ここの抵抗はどこから出てくるの?(中2理科)

    ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが本題に入らせてもらいます。 図3と図4の回路でそれぞれの電源装置の電圧を同じにして、電流を流しP,Q,R,Sの各点に流れる電流の大きさを調べた。。 各点に流れた電流を大きい順に並べなさい。 という問題なのですが、わからないので答えの解説を見たところ、 電源装置を1VとするとP,Q,R,Sを流れる電流はそれぞれ 1V/30Ω+10Ω=0.025A 1V/30Ω=0.033 1V/10Ω と書いてあったのですが、どうやって抵抗を求めたのかわかりません。 あとなぜ抵抗が10Ωと30Ωに分かれたのでしょうか?20、20ではいけないのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 並列回路の抵抗

    6Vの電源で0.5Aの電流が流れている並列回路です。 抵抗が2つあり、R1には0.2A、R2には0.3A流れているとします。 すると R1⇒6V÷0.2A=30Ω R2⇒6V÷0・3A=20Ω 全体⇒6V÷0.5A=12Ω ですね。 これは言ってみれば、0.5リットルの水流が2つに分かれ、0.2リットルの水流には30キロの岩があり、0・3リットルの水流には20キロの岩があるみたいなものですよね。 ここで分からなくなってしまったのですが、なぜ全体の抵抗値はR1、R2より低くなってしまうのですか? 20キロの岩と30キロの岩が、あわせて水流を邪魔するようなものだから50キロ分の抵抗になる気がしてしょうがないのです。 なぜ1/20+1/30=1/12という計算をするようになるのでしょう。

  • 抵抗値はこれであっているでしょうか。。。

    写真よい、電流計(内部抵抗0.01Ω、電圧計の内部抵抗は20kΩ)に1A流れたとき、Rの値は R=(10/1)-((0.01×20000)/(0.01+20000))=9.990000005Ω で合っているでしょうか。電気回路には弱いので、やさしく回答お願いします。

  • LEDの抵抗値計算の確認

    LEDの抵抗値計算の確認 LEDを6個並列で点灯させようと思っています。 条件は以下です。 ・LEDは順電流20mA、順電圧3.6Vです。 ・回路構成は  電源12V>ブリッジダイオード>3端子レギュレーター5V>抵抗>LED並列6個 このときの抵抗値の計算は  抵抗(Ω)=(5V-3.6V)÷(0.02A×6)≒12Ω であっていますでしょうか? またこのとき3端子レギュレーターの電流は500mAで足りますか? 回答お願いします。

  • 電子回路の計算方法(抵抗)について教えてください。

    趣味で電子回路を作り始めたのですが、電源を乾電池からACアダプターに変えようとしたところ計算方法がわからなくて困っています。 仮に添付画像の電子回路の場合、電源電圧3V(乾電池2本) LEDの定格電圧2V 定格電流20mAのとき、必要な抵抗器の抵抗値は、 電源電圧-定格電圧=分圧電圧 分圧電圧÷定格電流=抵抗値 の計算で 3V-2V=1V 1V÷0.02=50 と必要な抵抗値は50Ωとわかりますが、出力が12V 1AのACアダプターを使用する場合の計算方法がわかりません。 電圧は上記の方法であやふやながら計算できたのですが、電源電流1AをLEDの定格電流の0.02A以下までに落とすために必要な抵抗器の抵抗値の計算がわかりません。 本やインターネットで調べたり考えたのですが、さっぱりわかりません。 計算方法を教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • 電気抵抗(中2)問題

    電気抵抗の問題がまったくわかりません… 友達に聞いても茶化されて終わりなので質問させていただきます 問題↓   次の回路で 抵抗器Qの抵抗は何Ωか。 並列回路 電気抵抗R…4Ω 電気抵抗S…?Ω 電流…0,75A 電圧…2,0V こういう 片方のΩが分からない問題が苦手です 教えてください

  • 電気回路の抵抗電圧に関する質問

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 電気回路に関して初学者ですが、電気回路の教本を読んでいて思ったのですが、回路図が例えば電源DC12Vと直列で抵抗1Ωが接続されている回路かあるとします。(電源+~抵抗(1Ω)~電源ー)この場合でも(どんなに抵抗が小さくても抵抗があれば)抵抗の両端の電位差は12Vとなるのでしょうか。オームの法則だと12A流れる?かもしれませんが、実際はショートして大電流が流れるような気がします。自分でも勉強不足で何か勘違いをしていると思っております。どなたかご教授いただければ嬉しいです。

  • 抵抗で消費する電力の計算

    高校の初めに学習することですが・・・ 抵抗100Ωに、抵抗100ΩとRΩの並列回路を直列にくみます。この全体の回路に100Vを加えた場合、抵抗Rで消費する電力を最大にするときのRを求めるのですが、 このときのRでの電力は、R/{(1+R/50)^2}と求まったのですが、最大になるRが導けません。どのように考えればよいのでしょうか。

  • 交流電圧、電流の複素数表示からの抵抗値の求め方

    電験3種の理論を勉強しています。 抵抗とコイルが直列接続されている回路において 電源がV=6+j8、電流がI=8+j6で表される時の抵抗値を 求める問題で 正解は Z=V/I=(6+j8)/(8+j6)=96/100+j28/100 よってR=0.96Ω なのですが、私は以下のように考えてしまいます。 コイルと抵抗が直列に接続されているため、抵抗Rの電圧は V=6+j8の内6V、電流Iの大きさは√(8*8+6*6)=10A R=V/I=6/10=0.6Ω この考え方のどの部分が間違っているのでしょうか?

  • 保全 回路 抵抗(合成抵抗) 電流 電圧

    {回路・合成抵抗・電流についての質問} R1・R2・R3=1.2kΩが並列になっていて、V=10Vの回路図の場合、合成抵抗Rは400Ωで、電流Iは2.5mAとなる。 上の文章は正しいことを述べているか? ○× & できれば理由を教えて下さい。