• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仏像・仏画に対するタブーについて)

仏像・仏画に対する注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 仏像や仏画を他の作品に取り入れる際の注意点やタブーについて説明します。
  • 仏像や仏画を作品に取り入れる際には敬意と節度を持って扱うことが重要です。
  • キリスト教では一定の節度を持った“弄り”が容認されていますが、仏像については細心の注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203116
noname#203116
回答No.4

ご質問に近い回答が潜んでいるかどうかは解りませんが、小生が学生の時、薫陶を受けた東京藝大奈良研究室の所長で、藝大彫刻科教授の西村公朝先生の著書『運慶 仏像彫刻の革命』をご紹介いたします。 藝大古美術研究旅行(通称=古美研)の折りに、西村先生の講義が毎日あり、仏像毎の特徴、約束事を学びました。西村先生の博識には唯々驚いた記憶があります。その他にも著書があります。参考にして頂けましたらと思います。

grobana
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 ご紹介頂いた書は私には少々敷居が高いようにも思えますが、一度手に取って紐解いてみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • kowaza
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.3

自分の描いた絵は、自分に返ってきます。 自分がOKだと思えば、OKなのではないでしょうか? 様々な宗教が混在した作品を描く人もいますし、 批判されるのが怖ければ、公開しなければいいのです。 「ちょっと、問題があるかなぁ」 と思えば公開しなければいいだけです。

grobana
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 ただ、自分がOKだと考えている基準が世間とはかなりズレているようにも思えて少々不安だったのです。 批判そのものは怖くはないのですが、仕事として考えて場合には損失を考慮しないわけにはいkませんから。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.2

んん~~・・・ 本来の仏教は偶像崇拝を禁止していたのです。 まぁ、現代では誰も其処を突っ込まないので、今更感ですがw 別に好きにすればいいのでは? どうせ美術等と言うモノは、観る者・作る物の丁々発止の喧嘩です。 他人に尋ねる様なヘタレの時点で、自己承認の為の手段以外の何物でもないのは明々白々です。 理想的な形は私にもありますが、私の言う通りに作ったのであれば、貴方の作品ではないでしょう? 泥を食む覚悟も無く芸術を語るのは、何の為です?

grobana
質問者

お礼

御回答感謝。 >本来の仏教は偶像崇拝を禁止していたのです。 それは知っています。 質問の中には明記しませんでしたが、私はそうした雑貨の製作と販売を行う会社を経営しています。 商品として受容されるかどうかや流通性については事前に最重要項目の一つとして深く検討しなければなりません。 また、「アート」という言葉を用いましたが、芸術性への拘泥などありません。 >どうせ美術等と言うモノは、観る者・作る物の丁々発止の喧嘩です。 >泥を食む覚悟も無く芸術を語るのは、何の為です? 従って、あなたの小便臭い芸術論など無益なのです。 何かを訴えたいのかも知れませんが、質問に相応しない回答しかできないのなら無視しておけばいいのです。 ヘタレだとか自己承認だとかと仰られておりますが、このような場所にひねもす張り付いて自意識をぶっ散らかす行為からは、満たされることが無かったであろうあなたの底暗い自己承認願望が見てとれます。 まさにヘタレのかまってちゃんですね。 > 理想的な形は私にもありますが、私の言う通りに作ったのであれば、貴方の作品ではないでしょう? 前記した通り、あなたの小便臭い芸術論には興味はありませんし、そんなものは私にとっては(現実社会に生きる他の多くの人にとっても)一片の価値もありません。 何か構想があるのなら、さっさと製作して世に出せばいいのではありませんか? 世に出す行為は、ネットの中でおもちゃの刀で辻斬りごっこをすることではない事くらいはあなたでも理解できるとと思いますが。 兎にも角にも、一日も早い御快癒を心より祈っております。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

仏像、仏画、あるいは周りの観る目を意識する。 この時点で芸術ではありません。 何かを制作するのは、強い欲求に駆られて表現したいからするのです。 その表現において仏像・仏画が不可欠であるとするならば、なんのためらいもないはずです。 もし、様々な事を勘案し表現するのであれば中途半端な表現しかできないことになります。 作品の評価は勝手に観る側がすればよいだけです。

grobana
質問者

お礼

御回答感謝。 質問の中には明記しませんでしたが、私はそうした雑貨の製作と販売を行う会社を経営しています。 商品として受容されるかどうかや流通性については事前に最重要項目の一つとして深く検討しなければなりません。 また、「アート」という言葉を用いましたが、芸術性への拘泥などありません。 従って、私がこの場で質問した目的は、芸術論を戦わせることではありません。 中途半端な表現であっても、それが、仮に世間の一部であったとしても世間に流通して商品雑貨として採算性を持たせるべく私は経営者として腐心しておるのです。 私の質問にも不備はあったでしょうが、回答者様の御回答は、聊か的外れであり私の求めていたものとは異なっております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう