• 締切済み

この仏像がどこにあるか教えてください

ttp://tabetan.2log.net/ ↑ここのページの、上から15枚目(ハヤシライスの写真の2つ上)の写真に写っている仏像についてどなたかご存知ではないでしょうか。 場所は京都だと思われますが、周りの写真から推測することができませんでした。 定印や光背、脇侍から見て、薬師如来(薬壷は消失)ではないかと思うのですが、なにぶん素人知識なので間違っていたらご指摘ください。 とても綺麗なので近いうちに一度実物を拝観したいと思っています。どこのお寺でまつられている仏像かご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。 ※ページの管理者の連絡先がわからなかったので、ここで質問させていただきました。

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

仏像写真の前後の写真の建造物は何か? で探してみたところ 金堂っぽい容姿の建物は、下記サイトにある「食堂(じきどう)」 www.tonkatsuichiban.com/map/Toji1/Touji-04.html 五重塔のシルエット写真に挟まれていることから、 もしかすると、この仏像はこのお寺所蔵なのでは。と 東寺:教王護国寺に関し、詳細なサイトが下記 ですが、撮影禁止などの制限が有り、仏像画は掲載されていません。 http://beauty.geocities.jp/gyhrt256/kyouougokokuji.html 肝心の仏像の写真がネットで見つからず・・・

swing0611
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね。僕も前後の写真から東寺ではないかとは思い調べてみたのですが、どうやら食堂にまつられている仏像は十一面観音のようなので、件の写真とは一致しませんでした。(参照:http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/399_2.html 真ん中あたり) また、一応「東寺 薬師如来」で画像検索してみたらヒットしましたが、像容が違いました。(参照:http://www.y-morimoto.com/kyoto_isan/toji.html 金堂解説の箇所) おそらく東寺所蔵なのだとは思うのですが、なかなか見つからないということは、もしかしたら小さくまつられている仏像なのかもしれませんね。引き続き皆さんの回答を待ちたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三千院の仏像は何時代ですか

     京都大原三千院の秘仏薬師如来立像の御開帳を拝観してきました。  1200年ぶりの御開帳とのことですので、平安時代の前期かな、と思うのですが、実際の仏像を見ると、鎌倉時代の仏像の様式にとても良く似ているなあと思いました。 この仏像は一体、何時代のものでしょうか。彩色もとてもよく残っていました。これも、当初からの彩色でしょうか。  いろいろ本やインターネットで調べてみましたが、わかりません。  何とか知りたいのですが、詳しい方、教えていただけないでしょうか。ご自身でご覧になったなった推理でも結構です。  よろしくお願いします。

  • 仏像の配置に詳しい方(仏像フィギアの並べ方)

    仏像関係に詳しい方、専門の方にお聞きしたいです。 ガチャで集めた仏像のフィギアをコレクションケースに飾りたいと思っています。 ひな壇つきのもので(と言っても100均なのであまり段差はないのですが)前後2列に配置する形になりますが、その並べ方で迷っています。 如来や菩薩などの高位の方々を前にするべきか、むしろ後ろにして前は四天王や八部衆の守りで固めるか。 また如来も台座付きの釈迦如来、台座のない大日如来、薬師如来が複数いらっしゃるのですがどのような並びにすればよいでしょう? 現在あるものは… 金剛力士像・吽形(1)、弥勒菩薩・半跏像(1)、阿修羅像(1)、多聞天(1)迦楼羅(1)、大日如来(1)、不動明王(2)、持国天(1)、釈迦如来(1)、薬師如来(2)、風神(1)、雷神(1) です。 まだ持っていませんが残りの四天王や金剛力士像、執金剛神像、制多迦童子などを加えるつもりでいます。 どのように並べるのが良いか、ご存知の方教えてください。 特に風神雷神がこの中でどういった位置づけになるのかが分かりません。

  • 仏像の写真集を探しています

    趣味で絵を描いています。 次に仏像の絵を描こうと思うのですが、資料が見つかりません。 仏像大辞典のような文字ばかりが載っているものはありますが、海の写真者や子犬の写真集みたいに全ページカラーの写真集はありません。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • 大威徳明王について!

     10年ぐらい前に、京都か奈良のお寺の宝物館か何処かで、身体が青く彩色された大威徳明王像(5大明王の一つ)を拝観した記憶があるのですが、何処のお寺だったか忘れてしまいました。出来ればまた拝観したいので、 ご存じの方が居られたら教えてください。  確か40センチ位の大きさの仏像だったと思います。    よろしくお願いいたします。

  • お寺の参拝のしかた

     京都や奈良やその他有名な観光ガイドブックに載っているようなお寺ではなく、街中や里山などにあるような普通のお寺の建物や敷地の中を散策したり参拝をしたいのですが、住職に断った方が良いのでしょうか。  山門が開いている時間に中に入って、寺の雰囲気を味わったり写真を撮って見たいと思います。  あと、本堂に上がり仏像を拝観して手を合わせることもしたいときもありますが、これは住職にどのようにお願いしたら良いでしょうか。  気長に回答をお待ちしています。

  • 歴史的建造物を撮影した写真の販売について

    私は今度、京都旅行をしようと思っています。 そこで金閣寺や清水寺の外観、仏像などの文化財の写真を撮るつもりです。 そして、できたらその写真を一般向けに販売しようかと考えています。 写真の使用について自分なりに調べてみたら、 ・一般公開されている建造物の写真の販売は問題ない。 ・通行人や看板が含まれる場合には注意が必要。 ・・・ということが分かりました。 ただ、例えば拝観料を支払って入場する施設は、「一般公開」の部類に入るのか? また、文化遺産となっている建造物や、建物内部に展示されている仏像などの写真は、無断販売しても違法にならないのか? 以上の点がどうしても分かりませんでした。 どなたか、教えていただけないでしょうか?

  • 冬でも庭が綺麗なお寺(京都)

    来月、京都旅行を計画しています。 市内のお寺を何軒かまわろうと思っているのですが、 写真が好きなので、広くて綺麗なお庭が見られるお寺を探しています。 緑の少ない時期ですが、それでも良い写真が取れそうで、一般の観光客でも拝観可能なお庭をご存知でしたら教えてください。

  • ハヤシライスのソース?について質問です。

    先日ハヤシライスの上にかけるシチューのようなものを頂きました。 何かにかけて食べたいと思うのですが、私の家庭はご飯があまり好きではありません。 オムレツにかけるのもいいと思いますが、夕飯のメニューの中に卵料理があり、やれません。 でも、どうしても今日使いたいんです。 何かオススメの食べ方はないでしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ご本尊の事で…

    位牌の事では大変お世話になりました。菩提寺に聞いたら白木の位牌にだったら書いてもらえるとのことなので位牌を新しく購入できそうです。 で、質問なんですが仏壇にきちんとしたご本尊(掛け軸か仏像)をお祀りした方がいいのでしょうか?仏壇は手作りの階段状になってて最上段の壁に曹洞宗のご本尊、釈迦如来様と見られる方の絵を貼ってるのですがそれでも別に問題ないでしょうか?ご本尊を祀ってることになりますか? 私が生まれる前に祖父(母方の)は亡くなってたので仏壇の事とかよく分かってなかったのですが、新たに叔父と母が亡くなり位牌を新しくする事とか色々調べてたら そもそも仏壇とは本尊にお参りするための施設なのです。仏様を祀るための、小さなお寺のようなものと考えて下さい。 したがって、本来の役割からすると仏壇は本尊を祀ることが前提です。 お寺と同様、自分の家の宗派にあった本尊を祀ります。 と書いてあって仏像や掛け軸タイプを仏壇にお祀りしその下にお位牌を置いて拝むってなってたので今更ですがきちんとした物を買うべきなのか、このような絵(写真?)でも良いのか質問した次第です。 画像貼っておきます。この方は釈迦如来様なのでしょうか?ちなみに右にちらっと見えてるのはお地蔵様です。 よろしくお願いします もしこれで良い場合、絵は右寄りに貼ってあるのですが中央に貼り直したほうが良いでしょうか?