• ベストアンサー

化学反応式での疑問点

Hg_2 Cl_2(s) + H_2(g) → 2Hg(l) + 2HCl(aq) という反応式中で移動する電子数は?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

済みません、根本的な処で「決定的」な誤解の種。 あなたの質問には「欠落」がある。 >「反応式中で移動する電子数」 これ「定義」しないと意味の無い「質問」 例えば、 「左辺のHg_2 Cl_2(s)のHg原子一個から『移動して』右辺の 2Hg(l) のHg原子一個が生成するとき『移動した電子』は幾つか」 あるいは、 「左辺から右辺になる全反応時、Hgから水素へ移動した、電子の総数は水銀で幾つ、水素で幾つか?(負の数になることもある)」 内容は全く同じです(当たり前、同じ過程だ、違ったら矛盾している)

orkw4431
質問者

お礼

物理化学の教科書によく似た問題が載っていました。

orkw4431
質問者

補足

僕の書き方が悪かったかもしれませんので、問題を見ていただけませんか。 これの【5】の イ なんですけど。 https://drive.google.com/file/d/0B5GeO_NHMdeRZXlGcmpqdDRXbDg/edit?usp=sharing

関連するQ&A

  • 溶解熱

    気体状態のHCl(g)がH+(g)とCl-(g)に解離する反応1と、水に溶解したHCl(aq)がH+(aq)とCl-(aq)に電離する反応2の違いに関する以下の問いに答えよ。ただし反応熱は発熱のときはプラスに、吸熱のときはマイナスに表記するものとする。 HCl(g) → H+(g) + Cl-(g) 反応熱Q (反応1) HCl(aq) → H+(aq) + Cl-(aq) 反応熱57kJ/mol (反応2) 問1 H-Cl 結合の結合エネルギーを 428kJ/mol, Hのイオン化エネルギーを1312kJ/mol, Clの電子親和力を349kJ/molとして、反応1の反応熱Qを求めよ。 (答:1391kJ) 問2 0.10molの気体のHCl(g) を水1.0kgに溶解したところ、水の温度が1.8℃上昇した。ここで発生した熱には、HCl(g) を溶解する反応熱と HCl(aq) が電離する反応の両方の反応熱が含まれる。0.10molの H+(g)と 0.10 molの Cl-(g)を仮想的に水に溶解するときに発生する熱を求めよ。 (答:1.5×10^2kJ) 問2の答えが合わないので自分の考え方のおかしいところを教えてください。 自分の考え↓ HCl(g) が水に溶解する過程は以下のようになる。 (1) HCl(g) + aq →H+(g) + Cl-(g) + aq (2) H+(g) + Cl-(g) + aq →HCl(aq) (3) HCl(aq) →H+(aq) + Cl-(aq) (1)の過程で必要なエネルギーは、HCl(g)が0.1molであるから、139.1kJである。 (2)の過程で放出されるエネルギーをQとおく。 (3)の過程で放出されるエネルギーは、 HCl(aq)が0.1molであるから、5.7kJである。 HCl(g) →H+(aq) + Cl-(aq) の反応の過程で発生した熱は 1.8×1000×4.2×1/1000=7.56kJである。 したがって、Q+5.7=7.56+139.1 ∴ Q=140.96≒1.4×10^2 お願いします。

  • 生成エンタルピーの算出

    (1)KOH(aq)+HCl(aq)=KCl(aq)+H2O(aq) ΔH=-57.3kJ/mol (2)H2(g)+1/2O2(g)=H2O(l) ΔH=-285.9kJ/mol (3)1/2H2(g)+1/2Cl2(g)+aq=HCl(aq) ΔH=-164.2kJ/mol (4)K(s)+1/2O2(g)+1/2H2(g)+aq=KOH(aq) ΔH=-487.0kJ/mol (5)KCl(s)+aq=KCl(aq) ΔH=+18.4kJ/mol の五つの式からKCl(s)の生成エンタルピーを求める問題で、これらの式を変形してK(s)+1/2Cl2(g)=KCl(s)の形にして求めるのはわかるのですが、この場合K(s)+1/2Cl2(g)+aq=KCl(s)となってしまいaqが消えません、これはどのようにしたらよいでしょうか。また、この問題の答えはどのように求めたらいいでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 電池の書く電極での反応について

    電極が H+|H2|Pt と Clー|Hg2Cl2|Hg の電池の各々の電極の反応についてですが、この反応を先生が (2H+)+(eー)→(H2) と (2Hg)+(2Clー)→(Hg2Cl2)+(2eー) と言っていました。しかし、H+|H2|Ptの電極のE0/Vは0Vで、Clー|Hg2Cl2|Hgの電極のE0/Vは+0.268Vであるので、H+|H2|Pt電極が電子を放出し、Clー|Hg2Cl2|Hgが電子を受け取るので、私は電極反応が (H2)→(2H+)+(eー) と (Hg2Cl2)+(2eー)→(2Hg)+(2Clー)  のように起こると思うのですが、私の考え方は間違っているのでしょうか、それとも先生の考え方が間違っているのでしょうか。

  • 化学反応式

    水酸化ナトリウムと塩素の反応は 2NaOH+Cl2→NaClO+NaCl+H2Oで表され、そしてここで塩酸を加えると NaClO+HCl→HClO+NaCl HClO+HCl→Cl2+H2Oという風に反応は進んでいくらしいのですが、このような化学反応式はどのようにして導けばいいのでしょうか?知ってなければいけない反応式なのでしょうか?また化学反応式を導くコツや方法などがあったら教えてください。

  • 化学反応式

    僕は今中2です。 化学反応式の問題でわからないところがあるので 教えてください!! 書き方は(↓)のようでお願いします!! 例文・塩酸を電気分解すると水素と酸素に分かれた。  答・塩酸(HCl)→水素(H2)+塩素(Cl2)    2HCl→H2+Cl2 このような感じで答えてもらえたら嬉しいです。 わからない問題は↓の3問です。 (1)塩酸と水酸化ナトリウムを中和させると塩化ナトリウムと水になった。 (2)エタノールを燃焼すると水と二酸化炭素になる。 (3)絵安さんと炭酸水素ナトリウムを反応させると、二酸化炭素と水と塩化ナトリウムに変化する。 1問だけでもいいので答えられる方はお願いします。

  • 生成熱について

    生成熱を求めたいです。 1/2N2+3/2H2+aq→NH3+81KJ 1/2Cl2(g)+1/2H2(g)→HCl(aq)+165KJ NH3(aq)+HCl(aq)→NH4Claq+62KJ NH4Cl(s)+aq→NH4Claq-17KJ これらを用いてNH4Clの生成熱を求めたいです。 解説お願いします。

  • 化学の熱化学反応式の問題が解けなくて悩んでます。

    熱化学反応式の問題です。 問題 マグネシウムに水をかけることは危険であるとされている。 マグネシウムと水の化学反応式を書き、水をかけてはいけない理由を生成物と反応熱に着目して答えよ。必要であれば、以下の熱化学反応式を用いよ。 式中のs, l, gはそれぞれ固体、液体、気体の状態を表す。 ただし、各式に付記した温度範囲内では、反応熱は変化しないものと仮定する。 また、270℃より低い温度ではMg(OH)2(s)が、高い温度ではMgO(s)が優先的に生成するものとする。 2Mg (s) + O2 (g) = 2MgO (s) + 1203 [kJ] (25-650 ℃) 2Mg (l) + O2 (g) = 2MgO (s) + 1217 [kJ] (650-1093 ℃) MgO (s) + H2O (g) = Mg(OH)2 (s) + 80 [kJ] (25-427 ℃) 2H2 (g) + O2 (g) = 2H2O (g) + 493 [kJ] (25-2727 ℃) 自分で考えては見たのですがどうも上手くいかないので質問しました。 出来れば解説も詳しくしてくれると嬉しいです。 化学反応式は Mg + 2H2O = Mg(OH)2 + H2 となるだろうとは思うのですがこれも不安です。 どなたか親切な方お願いします!!

  • 化学反応式の係数が求められません。

    化学反応式の係数が求められません。 単純なものならわかるのですが、ごちゃごちゃになるとどうしてもわかりません。 (1)SO3+(2)H2O→(3)H2SO4 (1)HCl+MnO2→Mncl2+(3)H2O+(4)Cl2 上がどうしてもわかりません、というかやり方が教科書みてもさっぱりで・・ 教えて頂けたら幸いです!

  • 化学反応(平衡定数)について

    塩酸HCL(g)1.00molと酸素O2(g)0.40molを20.0Lの容器にいれ、ある一定の温度の保った。反応式4HCl+O2⇔2H2O+2Cl2の反応が平衡状態に達した。平行時において,0.40molのCl2が生成していた。この温度における平衡定数を答えよ。という問題です。 自分の解答、k(平衡定数)=(0.40)^2/(1.00×0.40)からk=0.4となってしまうのですが、これは20.0L(容器の大きさ?)を使っていないからというのはわかるのですがどこで容器の大きさを使えばいいのかご教授願いたいです。

  • 化学反応式の作り方

    化学反応式って一応規則性があるのですよね? 具体的にどういうのがあるのでしょう。 学校の授業では教えてくれなくて・・・。 今は高校3年なのでそのぐらいのレベルまでをマスターしたいと思っています。 今、私が分かっている事といったら、例えば、 CuO+2HCl→CuCl2+H2O でCuとClの外側同士、OとHの内側同士が反応するというくらいです。 アンモニアソーダ法のように NaCl+NH3+H2O+CO2→NAHCO3+NH4Cl のような長い反応式に規則性はあるんですか? 他にも反応式に規則性があるのだったら、教えてください。