• ベストアンサー

日本の子供が全員帰宅部だったとします。

当然、甲子園は開催できないと思いますが、この場合経済にどれぐらい影響が出ると思いますか? ※帰宅部=典型的な運動嫌いな現代っ子、外部のスポーツクラブにも入っていないものとする。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

とりあえず 運動用具が売れなくなる。 草野球場を使う人が減る。 高校のチアガールがいなくなる。 全国のカメラ小僧が困る、そして球場に行かなくなる。 甲子園も開催しないので、交通機関の売り上げが減る。 関西の旅館・ホテルの収入が減る。 阪神電車の収益が落ちる。 売店の年間売り上げが落ちる。 朝日・毎日の広告収入が減る。(テレビも含め) 熱闘甲子園出演の、工藤公康の収入が減る。 しかし、甲子園の土の購入額が少なくなり、出費は抑えられる。 一番困るのが、高野連と文科省。 存在価値もなくなり、天下り先が一つなくなる。 ま、阪神が優勝すれば、その経済効果でチャラちゃいますか?

BLACKSCORPION
質問者

お礼

高野連がどういうふうに嘆くか気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

野球に限らず、運動全般が盛んで無くなります。そうすると競技場を 作る税金を使う必要がなくなります。国体もだんだんいらなくなります。 オリンピックに参加する必要もありませんし、W杯にも参加しなくて 済むことになります。その分、勉強であるとか、農業であるとか そういう物に関心が向くかもしれません。そうなれば、また別の産業 構造が生まれるでしょう。トータルで見ると、あまり代わりは無いでしょう(笑)

BLACKSCORPION
質問者

お礼

先進国でスポーツに無関心な国ってありませんから存在したら面白そうなんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

帰宅部甲子園 帰宅部高校総体 が高校生の、あこがれとなり、 帰宅部相手の商売が盛況 景気回復に貢献\(^^;)...マァマァ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

阪神の「死のロード」がなくなって阪神が優勝する。 経済効果は億単位ヽ(´ー`)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の小中高における部活動というものは、

    廃止するべきだと思うのですが、いかがですか? そして、部活動の替わりに、運動部も文化部も外部のクラブチームにすれば良いと思う。 従来の中学校の部活動をベースにして、指導者は完全外部委託、他の中高でのクラブチームに加入することも可能にしたいかな。 まあ、敷地は学校のグラウンド等を使ってもいいとは思う。 こうやった場合のメリットは、 1、体罰の減少 クラブチームでも体罰は無くはないが、教師の体罰のほうが多い。よって体罰が減る 2、教師の長時間労働の削減 部活動は、教師の長時間労働や休日出勤の大きな要因となっています。しかも、やりたくもないのに顧問をやらされている教師もいます。こうした悪い風潮を断ち切ることができる。 3、入退部の流動化 従来の部活動では、顧問も部員も退部をやたら悪くいう風潮がありましたが、クラブチーム化すれば、こうした風潮は減少するでしょう 4、雇用創出 高校の運動部の監督コーチは、私立の強豪校は専任もしくはそれに近い立場が多いようですが、それ以外は教師が兼任している。 そう考えると、教師が兼任している監督コーチを外部委託にすることにより、雇用創出にもなり、またレベルの高い指導が受けられるようになる。 様々な高校の監督コーチには例えば野球ならクビになった元プロ野球選手を雇えば良いと思う。 いかがでしょうか? 今のおかしな部活動より格段に良くなると確信しています。

  • 帰宅部を 選んだ高1の息子が、情けなくて

    野球部にはいらず、帰宅部を選んだ高1の息子が、情けなくて、毎日本当に、泣けてくるアホな親です。 小4から中3まで軟式野球の後、その後4ヶ月硬式野球クラブにも通いました。 入学式までその高校の野球部(強豪高校ではないし、1年生も9人くらい)に入るようにみえたのに、結果は週に一度の文化部(幽霊部)を選びました。他の運動部も入らないそうです。 彼は身長も185あり、運動神経もそんなに悪くはありません。 一度野球部の体験入部してみたら、練習メニューに全く自分がついていけないから、入らないそうです。情けない、結局はやる気がないのでしょう。 バカな親ですが、お金で彼を、つっても入ってくれません。 本人には内緒で、担任の先生にも相談して、声をかけていただいたのですが、入ってくれませんでした。 帰宅部の名目は、勉強をしたいからだそうです。 その大口をたたいてから1週間、1時間も勉強している姿は、みうけられません。 (通っている高校は160人中10から20人が、国公立の大学・短大にいける程度の学校で、彼は新入生テストで20番でした。) 上の子は200人中100人国公立に行く高校で、きちんと部活をこなしています。なんで、同じことができないのか・・・ 彼が、思い決めたことだから、変更する気がないのは、わかってはいるのですが・・・情けなくて、悔しくて、毎日涙が出てきます。 頭を切り替えて、しつこいことがないようにと、今まで色々対処してきました。けれど、今回このことに関してだけは、なかなか気がおさまりません。 不登校や、いじめ等にくれべれば、なんと、あほな親とおもわれるでしょうが、夕方の6時前に学校から、のうのうと帰ってくる息子にむかつきます。 彼の野球につきあうのが、楽しみだった私・・・この恨みを 彼に何で、しかえそうと思う毎日です。 私は気持ちを、どう切りかえばよいのでしょうか・・・

  • 体育学部について

    僕は、国士舘大学の体育学部のスポーツ医科学科に進学を希望しています。 現在は、定時制高校4年生でクラブは何もしていません。バリバリ仕事人です。 そこで質問です。 スポーツ医科学科って、スポーツ万能、または高校の時に運動部所属していないと進学は厳しいのですか? よろしくお願いします。

  • 経済学部とは・・・

    センターで点が出ず、ある国公立大学の夜間経済学部ならなんとか行けそうです。 もし、これが(経済学部)自分に向いていないようなら、 私立大学(文学部現代社会)に行く予定です。 経済学部は今人気の様ですね。 経済学部といってもいろいろあると思いますが、 典型的な経済学部とは、どのような事を学ぶのでしょうか??? ちょっと聞いた話では、マルクス主義?など、があります。 ちなみに私は数学が苦手です。計算ならまだいいですが、もうできるだけ関わりたくないです。 不向きでしょうか? 初心者でもわかるよう経済学部についてできるだけ詳しく説明していただければとても幸いです。 (学ぶこと、就職、などです。) それから、やはり夜間学部(4年間)だと、勉強時間がなかなかとれないため、就職率も悪く、ちゃんと 就職先がみつかるかどうか、とても不安です。 どうなのでしょうか?? ちょっと私立大学に傾いています。 結局最後は自分で決めることなのですが、アドバイスお願いします。 厳しい意見、かまいません。 たくさんの方のご意見をお待ちしています。 よろしくおねがいします。

  • 帰宅部だったことの劣等感について

    男性会社員で年齢は30歳です。 中学高校と帰宅部で大学もサークルは入ってませんでした。 帰宅部だった理由は自分でもはっきりとは分かりませんが、 ・私立男子校で家から学校まで1.5時間はかかっていたこと。 ・スポーツや音楽といった「若さ」ならではの表現よりも、爺さんの生涯学習かのような受験お勉強を優先する家族だったこと。 ・近所の同級生(同じく中学受験生)がサッカー好きで、よく草サッカーに付き合わせられたということだけでサッカー部に向いていると思い込み、サッカー部などというキャラでないのにも関わらず入部し、一日で幽霊になった。 ・多分、両親も部活をやっていたような感じではない。 などなどと思います。 話は飛びますが、去年、中途で入社してきた、私よりも4つくらい若い女性の方なんですが、学生時代は陸上部だったそうです。 私は帰宅部でしたが、長距離走では一躍クラス内では有名になったことがあり、その点で親近感が湧きましたが、まあ部活動でやっていた人と自分とでは人間そのもの、育ってきた環境が違いすぎるということで、女性とはいえもはや片想いとやらをする気にもなれないというかそんな感じでした。 ところが、ある日突然、その女性から社内メールが飛んできて、最初はごく普通の事務的な連絡だったんですが、急に「質問者さんは(某歌手)が好きだそうですね。私も好きで、先日ライブにも行きました」などと連絡してくれたんです。 その時点では、久々に心臓が飛び出て、全身の血が沸騰するかと思いました。 もちろん、そのライブには私も行きましたが・・・。 しかし、すぐに現実に戻りました。 「まあ、あんな陸上部育ちでしかもかなりの美人とくれば、僕なんか眼中にもないだろうね。」と。 運動部と帰宅部の、人間としての、如何ともしがたいレベルの差をすぐに思い出したんです。 大学入学直後の、実社会も知らない頃の自分であれば、勘違いもしたかもしれませんが、そこはもう「大人」ということです。 まあ普通に考えて、帰宅部でお勉強という「究極の個人プレー」に甘んじてきたような、ぬるま湯育ちの草食系男子が、運動部でバリバリ色々な人達と、色々な意味で関わってきたような人とでは、釣り合いませんよね。 たとえ好きな歌手という共通点があっても。 私のような人物であれば、仮に万が一結婚できるとしても、同じくお受験以外の世界を知らずに育ち、自分の子供にも中学受験をさせたい(その他の何を犠牲にしても)みたいな思想の女性だけでしょうか。 私としては、もう今後一切受験とは関わりたくないと思います。 中学受験予備校や私立学校の学費を払うために、会社員生活を送るなんてまっぴらごめんなわけです。 私の父が、そんな感じでした。 母はパートアルバイトすらやらない専業の教育ママで、自分では1円も稼がないくせに父を安月給と罵り、「あんな父のようになるな」と私によく言い聞かせて、勉強を押し付けていました。 私の中学高校時代は、普通の家族が行うような家族旅行、ショッピング、映画、ディズニーといった娯楽もなく、衣食住すら犠牲にして学費につぎ込まれる、そんな感じでした。 受験が終わり、大学も卒業し、家計の負担が軽くなった後は、その時代を取り戻すかのように、父とよく旅行や食事に行くようにはなったんですけどね。 母は、受験を終えてその役目も終わったので、不参加です。 私は、そんな人生は送りたくありませんというわけです。 やはり運動部や、まあ文化部でもいいですけど、まともな学生時代を送って健全に育った女性との縁はないだろうなあという劣等感ですかね、それがあります。 そもそも、よく会社員になったなあと思います。 日本の体育会系企業文化、男性社会でも、この先やっていける気は正直いってしません。 新卒で入った会社に6年間もしがみ続けてがきましたが。 このまま、向いてもいないのに体育会系文化の日本企業に無様にもしがみ続け、お受験ママとの結婚はお断りとのたまい続けて、健全に育って20代、30代の内にご結婚される人達を見上げ続ける、そんな人生を送るしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バスケットボール部にはいるとバカになるでしょうか

    中学1年 男子です。 学校のクラブ活動で化学部にはいっていますが、 最近、担任の先生とバスケットボール部の顧問の先生に、「バスケットボール部に入ってくれないか。」といつもいわれています。 それでとてもなやんでいます。 運動がすきなのでバスケットボール部に入っても良いと思うのですが、スポーツのクラブ活動をするとバカにならないかと心配です。 テストの成績がいつもクラスで一番です。ですからバカになったらはずかしいです。 バスケットボール部でクラブ活動をして、バカにならないでいられるでしょうか。

  • どうして高校生の不祥事は野球部ばかり?

    今夏、甲子園出場有力といわれたある学校の野球部員が後輩部員を怪我させ、学校側が自ら県予選の辞退を申し出たニュースがありました。 私は学生時代、野球部ではなかったですが、運動が盛んな学校で全国大会の常連クラブもいくつかありました。 どのクラブでも多かれ少なかれ、顧問や先輩が後輩を指導する意味で体罰はありましたが、当時も今も野球部だけが話題になりマスコミが騒ぎますよね。あれは何故ですか? 大相撲と同じで、それだけ世間が関心しているから、ってことですか? もし、今回の学校が起こした暴力を柔道部が行っていたらインターハイ県予選、辞退したと思いますか? あと、これは良くない考えですが、なんで学校側は自ら高野連とマスコミに不祥事を報告したのでしょう?黙ってたら甲子園行けたかもしれないのに・・・。

  • 佐倉高校野球部について(長文)

    長嶋さんの出身校でメジャーのようで、甲子園未出場のためマイナーでもある佐倉高校野球部のことで質問です。 同校は2002年の千葉県ベスト4をはじめ、21世紀になってから見違えるように強くなりました。 なんでもベスト4まで進んだ時は長嶋さんが同校にいって野球部の応援をしていたからだとか。 また甲子園未出場でありながら、夏の大会で勝てばスポーツ新聞に大きく載ることがあります。 でもどこかで負けています。決勝にいったことはなく。 昨年は好投手を擁する若松の前に打線が沈黙、エースの不安定な立ち上がりを攻められコールド負け... さらに前の年でも甲子園ベスト4の千葉経済に敗北。 2002年夏では1-0の無安打勝利や1イニング9点の大逆転勝利で全国的に注目を集めておきながら準決勝であっさり負けています。 スポーツ推薦こそないものの、佐倉シニアや全国大会出場の経験を持つような中学生選手も自然に集まってくる高校なのに甲子園には手が届いていません。 公立であるが故の設備不足が影響しているのでしょうか? それともどこか弱気なのでしょうか? 今後、佐倉高校が甲子園にたつ日はやってくるのでしょうか?皆様の意見を聞きたいと思います

  • 運動部が強い高校

    今ちょうど甲子園がやってますが、全国大会に出るような強豪校は応援に駆り出されたり寄付金徴収されたり、何かと大変なイメージがあります。 私の母校も運動部はありましたがどれもクソ弱く(県予選1~2回戦でボロ負けするレベル)、そのような事は一切なかったので助かりましたが(笑) スポーツ強豪校出身の方やスポーツ強豪校にご子息を通わせてる方、実際はどうなんでしょうか? 「全校応援に駆り出されてだるい!」とか「寄付金の負担が半端ない」とか弱小校にはない悩みがあるのでしょうか?

  • スポーツ

    現在高校生の者です。 部活動に入いらず外部の運動系の「テニススクール」などに入りたいとおもっています。(テニスがやりたいわけではありません) やりたいスポーツは決まってないのですがスポーツクラブなど教えてください! ちなみに、東京のこがねい西部国分寺、西部新宿線沿いでお願いします!

このQ&Aのポイント
  • メール送信専用が15日から利用できなくなりました。インターネット受信は問題ありません。
  • Win8.1とoutlook2010を使用していますが、設定を何度か確認しました。
  • 問題はWin8.1のアップデートによるものかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう