• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が1人になれる時間。)

旦那が1人になれる時間と2人の時間のバランスを取る方法

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.6

週替わりとか月替わりで交互にしてみては? 休日を全く別行動にする時と何かしら一緒にする時とはっきり分けてやる中で見えてくるものがあるんじゃないかと思います。 たぶん両者が相手に思いやりを持てば、かなりの部分解決する事なんだろうと思いますけどね。

junjun0219
質問者

お礼

旦那は、一生懸命やってくれているのです。 仕事が忙しい中でおそらく最大限に思いやってくれてると思うのです。 それに対して私が求めすぎていて もう完全に私の気持ちの問題なんです。 元々優しくて思いやりのある旦那を追い詰めているのは私なんだなと。。。 どうしてもっと優しくおおらかになれないのか、自己嫌悪の毎日です。自分の性格に疲れました。

関連するQ&A

  • 旦那と喧嘩しました。

    旦那と喧嘩しました。 理由は旦那が会社の飲み会で、終電で帰ってきたのですが乗り過ごしたそうです。タクシー代を無駄に使うお金はないので私は頭にきて歩いて帰って来いと言いました。(2駅分、電車で4分の距離)赤ちゃんいるので迎えにも行けません。 それに旦那は頭にきたようです。 ※旦那の言い分 体を使う仕事で疲れている、仕事の飲み会だから仕方ない、立っていても寝てしまい乗り過ごした、それ程疲れていた 歩けなんて酷過ぎる、逆の立場ならどうなんだ ※私の言い分 いつもいつも飲みすぎては乗り過ごす、連絡も取れなくなる。もう4回連続。 先日は仕事絡みではなく友人の結婚式の帰りにも飲みすぎて乗り過ごし連絡も取れなかったです、なので疲れているは通用しません。 仕事の飲み会なら仕方ない、でもお酒をセーブする事は出来たはず、いつもいつも乗り過ごすなら終電1本前で帰るなど対処すべき、あまりにも大人気ないし学習しなさすぎ、逆の立場ならどうなんだと言われても私は終電で乗り過ごすなんて考えられません。 わたしが酷いのでしょうか?

  • 結婚してても一人の時間が欲しい

    結婚して1年半弱の共働き28歳女です。 私は元々恋人がいても週3くらい会えれば十分、毎日会うよりお互いの時間もあったほうがいいというタイプでした。 旦那は現在仲良しの友達のような感じなので、一緒にゲームしたりと二人で過ごす時間も楽しいのですが、元々一人で過ごす時間が好きな私なので、「たまには一人の時間が欲しいなぁ~」なんて思ってしまいます。 二人とも友達付き合いを大事にしているので、お互い月2回くらいは飲み会などに出かけていますが、基本は毎晩一緒です。 家もアパートで3部屋しかないので、一人ゆっくりという訳にもいきません。 私のように、元々一人の時間が大好きな人で、結婚されている方はどのようにしてこの時間を確保されているのでしょうか? それともそういう時間なんてそもそも無くなるのが結婚というものなんでしょうか?

  • 旦那さん 若いですね

    30代半ばの女性です。昨日、夜職場の飲み会がありました。旦那も飲み会ということで、 二人でタクシーに乗って出ました。 行く場所が違うので、最初に私が降りたのですが、降りている時にタクシーに乗っている旦那の姿を同僚に目撃されました。(まあそれはいいのですが) 飲み会が始まり、旦那を目撃した28歳の男性の所にビールをついでまわっていた時のことです。 「さっきの旦那さんですよね?」 私「そうだけど」 「かっこいいですね」 私「ありがとう」・・・ここまでは良かったのですが・・・。 「旦那さん若いですね。ヤングな感じです」 私「。。。」 私と旦那は同級生です。その同僚が私の年を知ってるかどうかは微妙です。まあ自分より上だと思ってるから敬語で話すんだとは思います。 20代の男性からしてみると30代の女性の旦那さんのイメージってどういう風に思うものなのかな? 何か素直に喜べない自分も嫌なのですが・・・。「若い」「ヤング」って何歳くらいに思ったのかな? 自分より年上の女性の旦那さんだから年上だと当然思ってたのに、20代の自分とそう変わらないようにみえて思わず「若い」という言葉が出たのでしょうか?私も旦那も一人でいると独身に思われるので、若い感じには見えるのかなあと思います。 でも、旦那のことを「若い」と言われると逆に私のことをそんなに年上に感じてるのかなと思ってしまうのですが・・・。 受け取り方がおかしいでしょうか?

  • カミさんの帰宅時間

    はじめまして。 うちは共働きなんですが、たまにカミさんの会社で飲み会があると、帰宅時間はいつもAM2時過ぎ、つまり今みたいな時間になります。 会社の人間が送ってくれるのでまあ終電は気にする必要無いのですが、これって世間一般の働いている女性からしたら普通の事ですかね。 自分は飲む時も大概が終電までの時間で、たまにタクシー使う時間になったとしても、せいぜい1時過ぎ程度です。 頻度はそれ程多くはありませんが、仮にも女性が参加する会社の飲み会で、毎回深夜2時3時まで開催する事が普通の事なのか、皆さん、特に働いている女性の方の意見を聞かせてください。普通の事ならそれでいいんです。 宜しくお願いします。

  • 既婚者の方に質問です!ダンナひとりだけの時間をどう持つ(持たせてあげる)か。

    先日、主人から「自分だけの時間がないのが不満だ」と言われました。 彼は月~土の平均帰宅時間が22:00頃で、特筆するような趣味は特になく、 そのために休日(日曜日のみ)、ひとりで出かけるということもありません。 彼の仕事が大変なことと、ひとりの時間を持つことの大切さは十分理解しているのですが、 つい、ケンカの勢いの売り言葉に買い言葉で「あんたの時間の作り方がヘタなんや!」と 言ってしまい、今頃、猛省しているわけですが、 そこで、既婚者の方に質問です。 世間の旦那様、自分ひとりの時間はどうやって捻出しますか?時間はどれくらいで、 またどのように過ごされますか? 世間の奥様、ご主人をどうやってひとりにしてあげていますか?その時間は? 補足など必要であれば書きますので、いろいろなご意見を頂戴したいです。 よろしくお願い致します。

  • 旦那が一人になりたいと言い出しました。

    旦那が一人になりたいと言い出しました。 私、旦那共に28歳で結婚8年目で子供(6歳)がいます。 理由は、自由が欲しい(自由になるお金や時間が欲しい)と私の行動で気に入らない点があるなどでした。 私は旦那が好きでまだ一緒にいたい事を伝え、お小遣いUPする&連絡さえあれば自由に外出しても構わないと言いました。 私の行動で気に入らない点については、こちらとしてはすぐに改められる事でしたので改善の約束もしました。 上記の事を話し合いし、とりあえずこれで生活を続けていく。 それでもまだ一人になりたい気持ちが抑えられない様だったらその時は別れようと決めました。 それから一週間後に再度話を聞いてみると、仕事が上手く行かずに悩んでおり→仕事もやめたい→私とも別れたい→何もかも嫌だ→好きなパチンコなどに逃避したい! とこの様な感じでした。 ただ、そんな事ではいけないというのも解っているので悩んでいるらしいです。 私の事も好きで愛情もあるし、子供も大切だと言います。 浮気も疑いましたが、調べた所ありませんでした。 私に今出来る事は、何でしょうか? 約束した事だけを守り、一人になりたいと言うぐらいなのだから後は放っておけば良いのかな? やっぱり、普段はやらないマッサージをしてみたり、共働きで手抜きになりがちな食事に力を入れたりした方が良いのでしょうか? 旦那は特にふさぎ込んだりする事もなく、仕事から帰宅後は夕飯をたべテレビを見て笑っているので鬱病?まではいかないのですが、明らかに疲れた感じです。 仕事の件は、とりあえず上司に掛け合ってみて無理なら辞めるのも仕方ないと結論を出しましたが、転職は一緒になってから5回目です。 いずれも、何か問題がありましたが(入社前と条件が違う/会社の方針が変わってしまった/移動して来た上司が理不尽だった等)いい加減乗り越える事を覚えて欲しいのが本音です。 どこで働いていても色んな問題はついて回ると思います。 ですが、旦那は弱い人ですのでそんな事を言えば心を病んでしまいそうで言えません。 私はどうしたら良いでしょうか?

  • 旦那のこの行動、どう思いますか?情けなさ承知で質問です

    情けない話すぎて誰にも話せません・・ 今日の旦那とのやり取りを聞いてどう思うか教えてください 20代後半、夫婦共働きです。 家事はほとんど9割私がしています。 話すと長くなりますので結論からいうと、せっかく早く帰ってきたときくらい ささいな準備(窓を閉める、郵便物を取ってくる。。。など)しておいてくれればこっちの負担もだいぶ減るのに、 帰ってきてすぐ、5時半からスケベなサイトを1時間近くPCで見ていたことを知り、まったくもってなーにもしてくれていない旦那に対し腹ただしいやら情けないやらで 不満な気持ちでいっぱいです。 旦那は悪いことは一切していないと、 それに対して怒っている私を理解できないそうです。 今は感情が高ぶっているので 質問らしい質問ができなくて申し訳ありません。 その都度補足していきたいと思っております こんな旦那にわかってもらうにはどうしたらいいでしょうか スケベなものを見るななんて言いませんが・・ モラルくらい守ってほしいともおもいます よろしくお願いいたします

  • 旦那の飲み会に参加したら、余計にイライラ。。。

    現在臨月の妊婦です。 旦那は付き合いをとても大切にする人で、お酒も大好きなため、飲み会は欠かさず参加します。 今日も友人との飲み会に参加しており、まだ帰ってきません。 今日の飲み会に私も誘われたので、7時から9時まで参加してきました。 帰りはタクシーで一人で帰ってきて、旦那はそこから今もまだ飲み続けている様子。 いつも帰りは2時3時になるので、今までならあまり気にせずに先に寝ていたのですが、今日参加した事で、妙にイライラしてしまい寝つけません。 イライラしている理由は、 ・臨月なのにこんなに遅くまで帰ってこないこと。 ・メンバー4人のうち1人は女性であったこと。 ・この飲み会の主催者が旦那であったこと。 ・めちゃくちゃ楽しそうだったこと・・・(^_^;) 最後の理由は、自分の心が狭いなぁ。。。と自己嫌悪になりますが、なぜか無性にイライラしてしまいます。 きっと、臨月で心細いことや、だんだん自由に動けなくなっている自分と、外で自由に楽しく飲んでいる旦那とを比べてしまっているのかも。 旦那が主催者であることについては、臨月に入り、なるべく飲み会は控えて欲しいと伝えていたにも関わらず、自ら会を開いていたことを知って、悲しく感じました。 しかも、飲んでいる最中の会話で、「この会のメンバーをもっと増やそう!」「次は誰を誘う??」ということを話しており、近々また集まる気満々なのを見て、不安に感じました。 ちなみにメンバーは旦那以外は全員未婚、私が臨月だという事は知っています。 誰か一人くらい、「早く帰ってあげたら?」と言ってくれても良さそうなのになぁ、と思ったり。。。 それともそう言われても、旦那が「大丈夫大丈夫」とか言ってそう。。。(汗) 旦那は飲み会や趣味には全力投球ですが、それ以外の時間は私に費やしてくれます。 最近は、家事も手伝ってくれるし、私の事を気づかってくれているのは伝わります。 なので、飲み会くらいは大目に見たいのですが。。。 どうしてもイライラしてしまう。 わたしの心が狭いのでしょうか? こんな夜中に吐き出すところがなく、ここに愚痴を書かせていただきました。 ちょっとスッキリしたけど、また同じような飲みに行かれたら、同じくイライラしてしまいそう・・・

  • 新婚なのに旦那と週末バラバラ

    旦那が趣味が生き甲斐の人なので、毎週末の休みは仲間達と泊まりで出かけてしまいます。 共働きで、時間帯がずれているので平日もせいぜい1時間ぐらいしか会話が出来ません。 3回に1回ぐらいは一緒に行きますが、さすがに毎週だと疲れてしまうので私はマイペースに参加しています。 しかし毎週土日両方旦那がいないのは寂しいものです。 自分なりに習い事をしたり、ゆっくりしたりしていますが、どうも不満がたまってしまいます。 実家や友達から遠くなったので気軽に遊べなくて、基本ずっと一人でいるからというのが大きいです。 男友達だけなら良いのですが、女友達も毎週一緒ですので嫉妬も少し入っています。 趣味をやめてほしいのではなく、毎週末ではなく半分ぐらいに減らしてほしいのです。 帰ってくる旦那にどうしても愚痴を言ってしまい、自己嫌悪。 「結婚前から分かってた事でしょ。こればかりはやめられない、減らせない、自分にはこれしか無いんだ」 と言われます。 私は結婚前と環境は変わったし(実家や友達から遠くなった)納得がいきません。 割り切れば、、という話は多いですが 自分の時間を大事にすれば旦那に興味がなくなりそうな自分がいます。 不満がたまれば愛情が醒めてしまいそう、すれちがい夫婦になってしまいそうと思います。 どうしたら良いでしょう 「旦那に不満を持たせず、趣味を半分に減らしてもらう方法」 「私が割り切って週末を楽しむ方法」 都合が良いかもしれませんが、良い方法があったら教えて下さい。

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。