• ベストアンサー

sとtを求めたい

二つの値が不明なまま解けるのでしょうか。 1-s=1/2t,1/3s=1-t s=? t=? 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

順を追って書くと 1 - s = (1/2)t (1/3)s = 1-t 見づらいので、未知数左、定数右に整理  (1/2)t +   s = 1  二倍     t + (1/3)s = 1   t +   2s = 2  (2)式を引く   t + (1/3)s = 1    2s - (1/3)s = 1   t + (1/3)s = 1  (5/3)s = 1 t + (1/3)s = 1  s = 3/5 t + (1/3)s = 1  (1)式を(1/3)倍して引く  s = 3/5 t + (1/3)s -(1/3)s = 1 - (3/5)×(1/3)  s = 3/5  t = 1 - (1/5)  s = 3/5  t = 4/5 ※実際に解くときは、もっと簡単に次のように解く  位置さえ決まれば、t,s、+ は書かなくても良いので  (1/2)t +   s = 1     t + (1/3)s = 1  ↓(邪魔な物を書かない)  1/2   1 | 1   2倍   1  1/3 | 1   3倍   1   2 | 2  (2)を二倍して引く   3   1 | 3   -5   0 | -4  ×(-1/5)   3   1 | 3   1   0 | 4/5   3   1 | 3  (1)を三倍して引く   1   0 | 4/5   0   1 | 3 - 12/5 = (15-12)/5 = 3/5   1   0 | 4/5   0   1 | 3/5   t    = 4/5       s = 3/5  未知数三つくらいまでなら、公式もあるが、それより多いとこうして解いたほうが早い。  解き方は、単純で 「独立した未知数の数以上に式があれば、一つずつ消していくと一つずつ残る」

noname#204808
質問者

補足

なるほど、一応は理解できたのですが、もう少し練習問題などを解きたい次第でございます。 こういった問題は何というのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

No.3です。 >一応答えには、s=3/5,t=4/5 とあります。  ということは、回答の後半の部分。 すなわち問題文は 1 - s = (1/2)t (1/3)s = 1-t ということでしょうね。半分といてあるので、残りは簡単なはずです。

noname#204808
質問者

補足

>>上式を2倍したものから下式を引く こういったテクニックがあるのですね。 一応書いてある通りに解いてみたらsがちゃんと求まりました。 tも同じようにして求めようと思ったのですが、t-t=1という式が出来てしまい困っています。 tを求めるには違うテクニックが必要なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

解けないです。!!式が明確でないので きちんと書かないと、式が分かりません。 そのままだと 1 - s = 1/(2t) 1/(3s) = 1-t と言う意味になります。 その場合は 1 - s = 1/(2t) 両辺に2tをかけて 1/(3s) = 1 - t 両辺に3sをかけて (1 - s)2t = 1 1 = (1 - t)3s を連立方程式として解いていきます。 2 - 2st = 1 1 = 3s - 3st とても複雑な計算になりますが解けるでしょう。 一方、ひょっとして 1 - s = (1/2)t (1/3)s = 1-t だとしたら・・・ (1/2)t + s = 1 t + (1/3)s = 1 これは簡単に解けるでしょう。 上式を2倍したものから下式を引く  2s - (1/3)s = 1 t + (1/3)s = 1  (5/3)s = 1 t + (1/3)s = 1  s = 3/5 t + (1/3)s = 1 以下省略

noname#204808
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 一応答えには、s=3/5,t=4/5 とあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215361
noname#215361
回答No.2

未知数が二つで式も二つ、それが連立方程式というものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

s, t に関する連立方程式です。 どちらかの変数を消去して、 1変数の方程式にしてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三相交流にR、S、Tがありますがこれは何故R、S、Tなのですか?

    三相交流にR、S、Tがありますがこれは何故R、S、Tなのですか? A、B、CぢゃなくてR、S、Tぢゃないとダメなのでしょうか? Rが何かの頭文字とかSが何かの頭文字とか? くだらない質問ですが基本的なことを知っておきたかったので回答お願いします

  • 実数s>0,t>0で、s^2+t^2=1を満たすとき、

    実数s>0,t>0で、s^2+t^2=1を満たすとき、 x^4-2(s+t)x^2+(s-t)^2=0 の解の取り得る範囲を求めよ。 次のように考えました。正しいでしょうか s+t=kとおくと、2st=k^2-1 また、実数s>0,t>0で、s^2+t^2=1のとき、 1<=k<=√2 与式は x^4-2kx+2-k^2=0 これより、k^2+2x^2k-x^4-2=0 これが、1<=k<=√2の範囲に解を持つ条件は、 f(k)=k^2+2x^2k-x^4-2とおくと f(1)<=0かつf(√2)=>0 これより、x^2(x^2-√2)=>0 よって、x=0,x<=-2^(3/4),2^(3/4)<=x よろしくお願いします。

  • S&T2(ちょっと古い?)について

    S&T2を持っている方にお聞きしたいのですが、 S&T2は面白いですか? 何でこんなことを聞いているかと言うと、 私、来週誕生日でして、何をもらうか考えてですね、 S&T2を買ってもらおうと仮に決めたんです。 でも、一応やってみた人からの声も聞いてみたいと思いまして。 面白くなかったか面白かったかだけでも良いんですが、 どういうところが面白かったかも書いていただければ嬉しいですvv

  • 63S-T5

    63S-T5といわれるアルミ合金は、JIS非鉄金属材料記号の何番に当てはまる材料なのでしょうか? もしかしてA6063S-T5といわれるものなのでしょうか?

  • 1-s-tは、なんでしょうか(;_;)

    四面体OABCの辺OAの中点をM、辺BCを2:1に内分する点をQ、線分MQの中点をRとし、直線ORと平面ABCの交点をPとする。 ベクトルOA=ベクトルa、ベクトルOB=ベクトルb、ベクトルOC=ベクトルcとするとき、ベクトルOPをベクトルa、ベクトルb、ベクトルcを用いて表せ。 途中から、 s、tを実数としてベクトルAP=sベクトルAB+tベクトルACと表される。 これを変形すると ベクトルOP-ベクトルOA=s(ベクトルOB-ベクトルOA)+t(ベクトルOC-ベクトルOA) よって ベクトルOP=(1-s-t)ベクトルOA+sベクトルOB+tベクトルOC の 1-s-tは、なんでしょうか(;_;) まったくわからないので誰か教えて下さい(;

  • アルミ材A6063S-T5とA6063-T5

    見積依頼図面に材料:A6063S-T5と指定していますが、加工先の中国メーカーに聞いてみたらA6063S-T5がありませんとの回答だった。A6063-T5ならありますと。両者は違う物でしょうか? わかる方がいらっしゃいますか? かなり困っていますの、宜しくお願い致します。

  • SさんとTさんが折り鶴を折る

    金・土・日の3日間でSさんとTさんは折鶴を200羽折った。金・土でSさんが90羽折った。日はSさんとTさんとで折り、SさんはTさんよりも15分長く折った。ただし、Sさんは1羽折るのに2分かかり、Tさんは3分かかる。Tさんは日曜日に何羽折ったでしょう? という問題なんですが、方程式にすることは分かるのですが何にxやyをあてはめたらよいのか、1次方程式なのか連立方程式なのか、行き詰って解くことができません・・・。 投げ捨てみたいになって悪いのですが、ヒントでかまいませんので分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • S/Tポートが一つしかないときの2つへの対応は?

    事務所でINSメイトV70maxというターミナルアダプタを使っています。 これはデータポートでインターネット、アナログポートに電話、S/Tポート2つには不明な配線がされています。 どうも調子が悪いので機器変更を考えており、家に転がっている他のターミナルアダプタに交換しようと背面のポートを見比べていたら、V70maxにはS/Tポートが2つあって両方とも配線が繋がっていますが、転がっていた別の機種は一つしかありません。 簡単な配線などで、何か手立てはありますでしょうか?それとも初めからS/Tポートが二つあるものを探さなければいけないでしょうか? 新品のターミナルアダプタを購入するには、今更ながら躊躇してたもので…

  • [{e^(ia-s)t}/(ia-s)]0~∞

    [{e^(ia-s)t}/(ia-s)]0~∞についてです lim[t→0]{e^(ia-s)t}/(ia-s)=1/(ia-s) なのは分かります しかし、 lim[t→∞]{e^(ia-s)t}/(ia-s) はia-s<0でなければ収束しないのですが、答えによるとs>0であればいいらしいのです どうしてなのでしょうか?

  • [3]s+t<1、s>0、t>0⇔△OAB内部

    [4]0<s<1、0<t<1⇔平行四辺形OACBの内部 [3]、 [4]は合ってますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10でパーソナル編集長 Ver.11のPDF出力ができない問題が発生しています。
  • PDFドライバーの再セットアップを試みましたが、解決しませんでした。
  • どうすればPDF出力を実行することができるでしょうか?
回答を見る