• ベストアンサー

南半球の月食について

この間月食がありました。 皆さんもご覧になりましたか? 私は今ブラジルに住んでいますが、午後6時頃から7時過ぎまで天体ショーを楽しみながら見ることが出来ました。 その後NHKのニュースで日本でも同じ時間に月食が見ることが出来たと放送していましたが、画像は、私が見たのと違い、逆側から欠け始めていました。 そこで、質問ですが、なぜ北半球と南半球では月食の欠け方が反対になってしまうのでしょうか。 (当方天体音痴なので不思議で仕方ありません。) よろしくお願いします。

  • eab
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

地球の裏側ですから、言わばあちらの人は逆立ちしているのです。 同じ対象を、普通に見ている人と、逆立ちして見ている人とでは、 見え方が違いますよね。

eab
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速逆立ちしてみてみました。 本当反対に見えますね。 自分が日本にいる人とは逆向きに 暮らしているんだと思いました。 久しぶりに地球が丸いということを 実感しました。

その他の回答 (1)

  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.2

月は大体「赤道の上を動く軌道」です。 そのため同じ「東から西」へ動くのでも、北半球では「南に向いて左から右へ」、南半球では「北に向いて右から左へ」と逆に動いているように見えます。 また、月の満ち欠けも同じ理由で、「表側と裏側から見ているように、逆方に満ち欠けしていきます」。 月食もこれと同じことです。

eab
質問者

お礼

ありがとうございます。 今晩つきが北に向いて右から左へ動いているか 見てみます。 確かに太陽が出ている方向は南と思い込んでい ましたが、実際は北なんです。 南半球では全てが反対になってしまってますね。 頭では理解できるのですが、実際見ても信じ られないことがよくあります。 月食もそうだったんですね。

関連するQ&A

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/

  • 南半球での風水占い

    私は南半球オーストラリアに住んでおります。 最近妻が風水にご執心なのですが、ふと思いました。 「風水に出てくる方向は、北半球を基準にしているはず。南半球は反対に考えなければいけない。」と。 妻は「関係ないよ。」といっておりますが、実際のところいかがでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 北半球と南半球での販売権

    先日オーストラリアに旅行に行った時に買った物が良かったので、輸入して日本で販売出来ないか、問合せした所 「北半球では販売できません」 との回答でした。 南半球では使えて、北半球では使えない化学物質などは無いはずです。 なぜそのような回答なのか不思議でしょうがないのです。 原因が分かる方、いらっしゃいますか?

  • 南半球でアナログ時計を使って方角を探す方法

    北半球では時計の短針を太陽に向けて短針と12時の間の方向が南ですが、南半球ではどのように基準となる方角を(南?北?)探せばいいでしょうか?

  • 台風は北半球にしか起きないのか?

    いつも、毎年毎年、台風は日本で起きますが、アメリカなどでもタイフーンやハリケーンなど起きます。 しかしながら、オーストラリアなど南半球では、台風がきたなど聞いたことがありませんね? 北半球では、台風は起きて、南半球では起きないのでしょうか? ただ、ニュースなどに流れてこないだけのことで、オーストラリアでも台風や竜巻は起きているのでしょうか?

  • [季節]-北半球と南半球を説明して頂けないでしょうか。自転と公転→地球と太陽の位置関係から「季節」を説明・整理下さい

    [季節]-北半球と南半球。小中学校「社会科」世界地理では、☆太陽の見かけ状の運動による、北回帰線ー赤道ー南回帰線と説明学習した記憶があります  これだけで、北半球と南半球とが季節が異なる、オーストラリアのクリスマス(12/25)が 真夏(暑い)など理解できます。余談ですが、オーストラリアのクリスマス休暇は“2週間”とのこと。その心は、夏季休暇でも在るとのことです。  中学・高校の「理科」天体(物理学)では、地球の自転と公転を前提に、学習されます。※前段と後段の、知識・教科内容を統一して整合性のある理解をしたいのですが。説明・整理して頂けませんでしょうか。天文(天体)についてなど、日頃考える必要性が無く、学びっ放しにしておいてしまったので、どうかご教授願えませんでしょうか。また、北半球を脅かす台風、ハリケーン、サイクロンなどについて、南半球での被害・報道を聞いた記憶がありません。これも、自転と公転との関係からご説明頂けませんでしょうか。同じく排水口の渦も、台風と同じく時計回りになる、と記憶しておりますが。南半球ではどうなるのでしょうか。これも、自転と公転との関係からご説明頂けませんでしょうか。こんな基本的知識を今頃になって、質問する自分に驚いております  「無知であることに、無知(=気づきもしなかった)だった」からと結論付けて、それを自覚できるようにようやくなったのだ、と自省しております。   小中高の教員の先生、または、ご専門・ご専攻の学生・院生の方、その他 ご説明して頂ける教養人の皆様、何とぞ宜しくお願い致します。

  • 来月、”初南半球”となる、アルゼンチン(ブレノスアイレス+イグアス)・

    来月、”初南半球”となる、アルゼンチン(ブレノスアイレス+イグアス)・ペルーに行きます。 南半球といえば、”渦は左回り(北半球の逆)”とのことですので、”バスタブ”で確かめようと思います。 また、コンパスも・・・ 中学の時に理科で習った記憶があるのですが、ご存知のようにコンパスは地球の磁力線で南北を指します。磁力線の強さは”緯度”によりますので、例えば日本で作られたコンパスは、日本で”針が水平”となるように、針の南北の重さを調整している、とのことです。 つまり、日本で作られたコンパスを南半球に持っていけば、重さの調整が”逆”になるので、コンパスの針は”バランスを崩す”ハズです。 是非ともこの実験をしたいと思っているのですが、市販の2-3千円のコンパスの精度でこの差を体験できるのか?もっと、精度の高いものでないと体験できないのか? どなたか、経験のある方、いらっしゃいます?

  • 春夏秋冬にちなんだ言葉についての北半球と南半球の問題

    今日ふと、「売春」という言葉が思いつきました。 そしてなぜ「春」なんだろうと思いました。申し訳ないが、これは、人の人生を仮に「春夏秋冬」で現したときの、時系列的な年齢に対応するのではないかと思いました。つまり「若さ」ゆえに肉体を売るという可能性が広がっている。そして「青春」とか「人生の秋」とかもこの類ですね。他にも例がありますでしょうか。 そこで考えましたのは、これは北半球に特有の表現か、もしくは日本独自のものなのだろうかということです。仮に日本が南半球の国だったとします。すると一年は夏に始まりだんだん涼しくなり冬になってまた厚くなっていくという状況でしょうか。そうすると「秋冬春夏」であり、「買秋」とか「青秋」「人生の春」とかになるのでしょうか。

  • 「スーパームーン」は世界共通で見られるものですか

    天体オンチの私、つかぬ質問で申し訳ありません。 新年早々「スーパームーン」を見ることができましたが、これって世界中どこでも同じく見られる現象なのでしょうか。世界中の知人に「新年早々スーパームーンを見られますよ」とメッセージを送ろうと思って、ハタと確認したくなったわけです。日本で観察できれば、アメリカでもロシアでもヨーロッパでも、南半球北半球全部同じ日に同じように観察できるという理解でよろしいでしょうか?

  • 赤道直下

    例えば、お風呂の栓を抜く時に、北半球では、水が時計周りに流れ出で行き、南半球では、時計と反対周りに流れ出ていくと聞きますが、では、赤道直下ではどうなるのですか?どこを境に、変わるのですか?? あと、北極や、南極ではどうなんですか??