• 締切済み

【愚痴注意】学校の美術の先生についてです

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.7

起承転結のはっきりしない、かつ長々しい過去の話をされるのは、イライラすることでしょう。 的確かつ適切なアドバイスがないと、どうやったらデッサンが「上手く」なるのか、見当もつかず困惑するだけです。 質問者さんの、いらだちと困惑がよく分かります。 ただ、個人的には、先生の気持ちも分からなくはないです。 アドバイスをしたとしても、それが必ずしも相手にとっての問題解決につながるものでもなかったりします。 簡単に言えば、アドバイスも大事かもしれないけれど、もっと大事なのは自分で試行錯誤する中からヒントを得る、ということです。 ですので、手っ取り早く技法を教え、教わった通りのことしかできないようになってしまうと、例えば美大に進学した先で、「自分で考えてみる」ことができずに苦労します。 過去、受験生を指導したことがありますが、わりと正確にモチーフなどのカタチを取れる子でしたが、ただ技巧的には決して「上手い」わけではなく、じっくり時間をかけてデッサンをしないと見栄えのするものにはならない状態でした。 いくつか、その子にデッサンのテクニックを教えたりもしましたが、一応耳は貸すものの、本人はその技法を用いることはありませんでした。 なぜ、教えたテクニックを使わないのか、その方が時間短縮になるのに、と聞いてみたところ、その子は、 「私は、自分で納得した方法で描きたいからです。だから、教わった方法に納得ができない状態では試すことができません」と答えました。 最後までテクニック的な上手さはなかったものの、素朴ではあるが誠実なデッサンを描き、その子は現役で合格していきました。 なので、ゆっくりであっても構わないですから、自分で考え、納得する方法を探すように心がけた方がいいと思います。 先生のアドバイスは、そうした「自分で考える」ことを促すためのきっかけ、と考えてみれば、質問者さんがこうして「愚痴っている」ことも、あながち悪いことではないように思います。 また、まったく別の観点から言えば、高校の美術の先生は画塾の先生とは違います。 部活動や授業時間外の指導などで美大を受験したい生徒にデッサンを教えたりしているかもしれませんが、それでも、高校の美術教育の延長でしかないと思います。 ですので、画塾のように美大受験に直結するような指導をしていないのかもしれません。 もしも、質問者さんが美大に進学したいために指導を受けたいのなら、そうした決意や要望をもっと強く伝えた方がいいかと思います。 先生の側としても、本気で美大受験に向けての指導とするのか、まだまだお試し的なノリでデッサンを描いているのか、つかみきれていないのかもしれません。 その先生が本気での美大受験のための指導に切り替えたら、ともすれば、質問者さんが実力的に不足していることなどをもっと厳しい言葉で指摘し、描く枚数やペースももっと速くなるなど、精神的に余計に辛いものになるかもしれません。 仮にそうした指導になったとき精神的についていけるのかどうか、質問者さん自身で、改めて考えてみた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 美術科高校について

    中学三年です。私は絵を描くことが大好きです。将来、美大に行って建築設計を学び建築士またはデザインに関わる仕事をすることが夢です。 普通科に通って美大を目指そうと考えていましたが、通える範囲に画塾はなく、見つけたのが美術科の高校でした。 美術の成績は5段階中ほぼ5です。 今まで、デッサンなどを本格的に描いたことがありません。今は、デッサンの動画を見たり調べたりして学んでいます。 最大限にできることをしたいと思っています。 何か対策がありましたら教えて下さい。

  • 美術大学

    私は中3です。 この間、美術の時間にデッサンをしていて、デッサンを1人づつみせる時 先生に美術大狙ってるの? 才能あるよ!でも美大は早くからやらないといけないからね。なだといわれました  (中高一貫校なので)  もともと美術は好きで、美術部に入り、ちょこちょこイラストと美術(デッサンなど)は描いていました。美大に行けたら良いよな。ぐらいにしか思ってませんでした。 そういう風に真剣に考えたことはなかったので、とりあえず美術の勉強(受験)は置いておいて、美大後の進路(就職)などは皆さんどうなるのかを知りたいのです。 美大行った後の就職・・・などは大丈夫なのでしょうか? また、美術系の高校へ行った人とではかなり差がついてしまうものでしょうか? どうか教えて下さい。

  • こんな先生にどう対処すればよかったでしょうか。

    私はもともと卓球部に入っていたのですが去年、美大に進学するために美術教師に美術部に入れといわれ兼部しました。 しかし、結局美術部の行事などを手伝わされ、デッサンの指導にも熱心ではありませんでした。 だから結局画塾に入ることになりました。 画塾の先生と美術教師の指導の仕方が違いがあり、美術部でデッサンをしていると結局画塾で習ったことを否定され「私はこの描き方の方が描きやすいので」と言うと腹を立てたのか「お前は間違っている」と理屈までつけて説教され「わかりました」と言っても何分かおきに思い出したかのようにしつこく言われました。 さすがにこのままではストレスが溜まると思ったので画塾の先生の勧めもあり家でデッサンすることにしました。(このとき美術教師にも了承を得ました。) するとその頃から私が休んでいる日に美術の授業のときに(その頃美術教師の美術の授業をとっていました。)皆の前で「あいつ、家でデッサンするとか嘘ついて卓球部に行っている」、「あいつはもう駄目だ」などと悪口をいっていたそうです。ちなみに私は卓球部などいってませんでした。その日の内に担任伝いで紙で美術教師から呼び出しをくらいました。 呼び出しの内容は「僕に嘘ついて卓球部に行ってるそうじゃないか。いろんな人が見たって言ってるぞ」というものでした。(そもそも練習しに行ったわけではないのに見た人がいるわけありません。) 行ってませんよ親に電話して確認してみて下さい。と言うと「まあそんなことはどうでもいい」と言い途端に「お前は僕から逃げてる」「お前は一度片付けを忘れていたな」「お前の作品が美術部の棚に置いてある、誰の棚だと思ってる!」など悪態をつきだし最終的には「お前みたいなやつは社会に出ても成功しない、自爆するだろう」といい美術部にある荷物をまとめて持って帰りなさい。(遠回しに辞めろといっている)といわれました。 その美術教師は結局次の日に異動がきまったのですが、結局うまく言い返せずにモヤモヤしています。今でもたまに見かけると何もなかったかのように話しかけてきます。しかも「⚪︎⚪︎、ちゃんと(俺に)挨拶しろ」といった具合に話しかけてきます。それがどうしても許せません。 長文で下手な文章でしたが、 私はなんて言い返せばよかったでしょうか?また、話しかけられたときにどう対応すればいいでしょうか?良かったら教えて下さい。

  • 美術大学

    私は今高校1年生で 将来は美術関係の仕事に就きたいと考えています。 なので 美大のデザイン科を目指しています ですが デッサンの知識は無く 美術部は美術の先生が顧問でないので 視野に入れず、運動部にしようかと考えています。 美大に行くような方は 高校一年生でもうデッサンができ 予備校に通っているのでしょうか? もし、部活が運動部で美大に行った方がいればどうしていたか教えてください!

  • 大阪芸大 美術 画力 

     私は今年で19歳で理由があり今年の受験は諦めています。今年は浪人して画塾で学び 大阪芸大 美術学科 油画コース に合格するのが夢です。しかし美術学科の入試試験に「絵画」があるのですが[1年で来年の受験までに合格に到る程度までの画力が身につくでしょうか。]教えてください。  私のデッサン力はまず正確な位置取りから始めなければならい程初心者です。色彩など中学以降絵の具に触ってません・・・。 今は画塾は決定していませんが、体験行脚していて自分に合う塾を見つけるつもりです。絵の勉強はルーミス先生のやさしい人物画や静物デッサンの技法書などを独学でやってる程度です。  その他になにか情報があれば教えて頂きたいです。よろしく御願いします

  • 今日、美術系予備校の説明会に行くのですが…

    おはようございます。 私は私立の中高一貫校(共学)に通っている高1女子です。 学校に美術部というのがなく、美術の先生にも進路のことでいい話は聞かせてもらえませんでした。 なので自分で色々調べたところ、美術系予備校(画塾)に行かないといけないということが分かったので、早速今日ある画塾の説明会に行ってくるのですが、何分進みたい学科等まだ全然決まっていなくて、それどころか何があるとかも全然知らないんです。 とりあえずデッサンが必要と聞いていたので、自分はデッサンをたくさん練習したいと思っているのですが、それ以外のことはよく分かりません。。 今日説明会なのですが、正直とんちんかんなことを言ってしまいそうで怖いです。汗 どなたか大体の流れ的なものを教えてくれませんか? また、なんにも知らないのに行ってもよいのでしょうか・・・ 色々考えてると不安になってきました。。 行きたい大学も、有名なところ(京都芸大)しか知らないので、本当に恥をかきそうで心配です。。 また、週にどれくらい通えばいいでしょうか? 私的には週2くらいが無難かな…と考えているのですが、甘いでしょうか?汗

  • 画塾の選び方

    画塾の選び方 趣味の延長で基礎からデッサンを習いたいと思い、美術教室を探しているのですが、 今まで美術教室に通った事が無く、良い教室、先生とはどのようなものなのか全くわかりません。。 知人には「技量の怪しい教師もいるから、お金を無駄にしない為にも教室は選んだ方が良い」と言われて迷っています。 私にとっては皆上手い人なので違いがわかりません。。経歴とかがポイントなのでしょうか?受賞歴や有名美大卒など、、? 一概にコレ!とは答えられない質問だと思うのですが、良い回答をいただけると嬉しいです。 ●良い美術教室の条件とは ●良い先生の見極め方? ●月謝の相場 ●大手美術予備校か少数指導画塾か

  • 美術関係の学校について

     はじめまして こんにちは 私は現在大学 3年のものです。 将来 美術関係の仕事をやりつつ 油絵を書いたり イラストレータのお仕事やいつくかの公募展にだしたいと思っていますが、 現在の大学の専攻がまったく美術関係と違います。今やっている勉強にもあまり身がはいらず 絵を描いたり本を読んだりするばかりの生活です。 なので 来年 大学をやめて専門学校や 美大に移るか それとも大学を卒業してから どこかで2,3年勤めて 専門ないし美大にいくか考えております。 理由は 私は構図は苦手なので(いつも直感で書いてしまう・・)絵の表現方法を学ぶことと ほかの人から刺激を受けたいと思っているからです。 それを勉強することと 絵画教室に通うのもてですが 就職で美術関係となるとやはり美術関係の学校を出たほうが有利なのかなと考えています。 とりあえず一日30分以上デッサンはやっています。 長々となってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

  • 美術予備校へ行かなくても美大へ行けますか?

    今年の春に高校2年になります。 小さい頃から絵が大好きで、大学へ行くなら絶対美大へ行きたいと ずっと思っていました。 多摩美、女子美などの美大を受けたいと強く思っています。油科希望です。 しかし、事情がよりその為に美術予備校へ行くような 経済的余裕がなくなってしまいました。 私が今行っている学校の美術の先生は一人しか居ませんが 予備校へ行かなくともその先生からデッサンを習ったり 写真集などを見ながら一日中絵を描いたりすることで合格は可能でしょうか?

  • 高校の美術について

    僕は県立高校に通う高校生です。 中学時代は美術部で副部長をやっており数々(10~15くらい)の作品が いろんなコンクールで入選する程の実力を持っていました。 しかし去年、高校の4月に入学しこの高校の芸術を美術で選択し実際に授業に入りいままでやってきた授業が まずアクリルでスケッチブックにイニシャルのデザイン(僕の場合T.A) を描きました。 そして、静物を使った、鉛筆3本のデッサン。 ここまではまだ楽しかったんです・・・。 今度は小学生とかが使いそうなキットで砂絵をやり、僕も含めみんなデザインが幼稚でした。 そして一番嫌だった銅版です。これは版画みたいなものですが、これもまた幼稚な感じ。 美術の先生に才能ないとも言われました。 こんな調子の授業が今まで行われました。 中学のときのほうがずっと充実していました。 あと僕は石膏デッサンを週一で一昨年の四月くらいから習いっています。 そこで描いたブルータスのデッサンを学校に持っていき友達に見せたら「俺こういうのわかんない」といわれました。僕から言わせるとこっちのほうが分けわかりません。将来美大を受験するつもりです。 この高校の授業について皆さんどうおもいますか? 皆さんの高校時代の美術の授業はどうでしたか? 教えてください。 よろしくおねがいします。