• 締切済み

派遣を3日でやめました。非常識でしょうか。

こんにちわ。 わたしは派遣会社にデータ入力や事務などの仕事を探してもらっていました。 テレオペなども紹介をされましたが、あまり電話が得意ではないので、とお断りしていました。 そこで紹介された仕事が、「顧客内容の登録・顧客への確認電話」というもので、 電話のことが気になったので詳しく聞いてみると、 「情報に間違いがあったら、顧客に電話で確認してもらいます」とのことでした。 電話は苦手だけど、メインではないようだし短期だからがんばろう と思い仕事を引き受けました。 短期の仕事ということで職場見学などは行われず、初日にいきなり職場に行きました。 しかし、説明を受けてびっくり。 電話でアポイントを取る という業務でした。 とまいどいましたが、初日、2日目は我慢して勤めました。 3日目もガンガン電話をかけて、がんばってアポイントを取っていました。 しかし突然、社長らしき男性がものっすごい大声で電話相手に怒鳴っているのが聞こえてきました。 わたしの電話先のお客様の声も聞こえないほどの大声です。 もう、これで気持ちが萎えました。 とても乱暴な言葉づかいだし・・・だいたい仕事でこんなに感情的に怒鳴るなんてありえない。 恐い!って思うぐらいの大声でした。 しかも固定電話、携帯電話が常時けたたましく鳴っている職場で、それも無理でした。 なので翌日、営業さんに「業務内容がちがう上に、大声で怒鳴るなどの職場は無理なのでやめさせていただきます」と電話。 当然、困りますとか次の人が見つかるまでなどと引き止められましたが、 営業さんも業務内容の違いには驚いていたようで、最後にはしぶしぶ了解してくれたかんじです。 やめたことに後悔は全くありませんが、社会人としてやってはいけないことだったと反省はしています。 やはりこれは非常識だったでしょうか・・・。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

最初に聞いた仕事の内容と、実際の仕事の内容が違っていたなら、即日、仕事を辞めても問題ありません。 それは、会社が騙して仕事させようとしたわけですからね。 騙されたまま、その仕事を続けるほうが非常識です。

hanahana1224
質問者

お礼

ありがとうございます。悪いことをしたわけではないはず。。と思ってはいましたが、ちょっと落ち込んでいたので元気出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

いいんじゃないですか・・・ 最初から希望の職種じゃなかったんだし・・・ 会社側の仕事内容も嘘だったわけだから・・・

hanahana1224
質問者

お礼

そうですよね。いいんですよね。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレオペの仕事(風俗のアリバイ)

    短期1ヵ月だけ、家族に秘密で風俗の仕事をすることになりました。 家族にはテレオペの仕事と言っているのですが、テレオペの仕事はどんな仕事なんでしょうか? (職場の雰囲気・電話の流れなど) 家族には、ネットでちょうど求人があっていたので、ヤ○ー!BBの電話受付と言ってしまいました。 短期で必ず辞めて、もう風俗は絶対にしません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 短期派遣で働いてますが・・・

    悩んでいますので教えてくださればうれしいです。 ずっと就職活動をしていて、某派遣会社に登録したところ すぐお仕事紹介してくれました。 わたしは長期で探していたのですが、 とりあえず3ヶ月の短期と言われ、 長期で探しているのでと言ったら 短期でも頑張り次第で延びる可能性がありますと 言われました。 なら。。。と思い面接を受けました。 で、すぐにでも働いてほしいと言われ就業しました。 いまで2週間目です。 初日にみんなに紹介されたとき、3ヶ月のお付き合いですと 言われました。社員の方が本社に行ってる間だけとのことでした。 まぁいいやと思い働いていますが仕事内容が 言われていたのと全然違いました。 PCも使わせてもらえず、チェックするのみの仕事でした。 それとクレーム電話もあったりで、苦痛です。 3ヶ月ずっとこんな仕事。。と思うと正直辛いですが 3ヶ月やと思うと頑張ろうと思えた自分がいました。 そこで、何気なく今日の求人雑誌を見ていたのですが すごく気になる会社があったので、応募だけでもしてみようと 思ったのです。。。 もし受かればそっちへ行きたいのですが、それって駄目な ことなのでしょうか・・・・?

  • 派遣の途中解雇について

    派遣の短期単発で暮らしている者です。 この前約1週間の単発の仕事が入りました。 仕事内容はお弁当の販売で、スーパーのお弁当フェアでの勤務と聞いていました。 で、いざ初日になって派遣会社の営業とそのお店に行くと、お弁当フェアではなく岩手県フェアが開催されていて、実際はコロッケの販売と魚介を使ったお弁当の販売でした。 責任者の方は最初はいろいろ説明してくれて親切だったのですが、商品が売れ行きがあまり思わしくなく、だんだんピリピリした空気になり、私にあたってくるようになりました。 「もたもたしないで!」とか「売れないのはしょうがないから暗くならないで」とか。 自分としては大声を張り上げて一生懸命呼び込みをしているつもりでした。 ちなみにお弁当の値段は950円から1200円。 コロッケは一つ400円、メンチカツは一つ500円です。 高いですよね。 それがたくさん売れると踏んで、派遣1人(私)を雇ったみたいなんですが、初日はお弁当が10個も売れず、大赤字だったようです。 私もただ大声で呼び込みはしていましたが、すごく暇でした。 私のほかにもう一人岩手から来た売り子の人がいたのですが、責任者の方が小声で「売り子2人もいらないよ」というのが聞こえました。 岩手県フェアに岩手から来ていた巡業の人達は、北国出身の頑固な感じの人達で、自分たちの作ったものに相当自信があるらしく、こんなにおいしいものが売れないなんておかしい、という気持ちを持っているようでした。 で、次の日の業務の直前に、派遣元の営業から電話があり、留守電に仕事が終わったらすぐに折り返しのお電話を下さい、と入っていました。 2日目は責任者の方にあたられることはなかったのですが、やはり暇で、呼び込み中心に仕事をしていましたが、商品はほどんど売れずでした。 業務が終わり派遣元の営業に電話をすると、 「派遣先の責任者から連絡があり、○○さん(私)はちょっとおとなしすぎるので、もう少し積極的に仕事をしてほしい、そうでなければ別の方を雇うという話が出ています」と言われました。 自分としてはちゃんと大きな声で呼び込みをしているし、通りかかったお客様にも一生懸命話しかけて仕事をしていたので、自分の能力はここまででそれ以上はできないと伝えると 「では今日で終了となりますがいいいですか?」と言われそれで業務終了となりました。 もちろん、別の方を雇うというのは口実にすぎず、要するにこれ以上派遣を雇っても赤字になるだけだと判断して、派遣先が派遣元に連絡を入れたのだと容易に予想できました。 自分も仕方がないなと思う一方、嫌な思いまでして働いて2日で業務終了ってひどいなと思いました。 そして、派遣元の営業からそういう電話があったときにすぐ納得してしまい、もっと強気に不満をぶちまければよかったと思い、怒れなかった自分に腹が立ってきて、家に帰り家族にあたってしまいまいした。 こういうことがあった時、やはりみなさんは派遣先の営業に怒っていますか? あまりにも物分かりがよすぎる自分に問題があるのではないかと思ってしまいます。 これじゃあ、体よく使われて終わりな気がして、すごく損している気分です。 アドバイスある方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 派遣元営業さんに困っています

    現在、短期契約(~3末)で紹介を頂きトライアル期間(1ヶ月)が終了間際です。 派遣就業は現在4社目ですが最初にトライアル期間がある場合 就業2週間目くらいで派遣元の担当営業さんが状況確認に来てくれて 今後の相談を含めお話をしながら更新をしてきました。 今回、年末年始を挟んだ事もありタイミングが悪かったかと思いますが 年末に営業さんに業務内容について確認して頂きたい事をお話した後 その結果も契約更新に関してもお返事を頂けません。 派遣先での悩み事等、やはり担当の営業さんにお話をして 解決するのが良いとは思いますがあまりに頼りなく 悩んでいます。 面接にも立ち会って頂けなく就業初日も急病との事で待ち合わせに来てもらえず(ドタキャン) 約束の時間に遅刻しつつ一人で派遣先に伺いました。 (同行して頂けなかった件は、コーディネーターの方へ報告しました。) 勤務を始めてみれば、伺っていた業務内容等だいぶ違っています。 派遣会社を変えるべきでしょうか? 本来相談すべき営業さんについての悩みなので… ご意見、お聞かせ下さい。 …長々とすいません。

  • 始めたばかりの派遣(テレアポ)が合わず、辞めたい

    先月から始めたばかりの仕事ですが、続けて行けそうになく悩んでいます。 派遣のコールセンターの仕事です。 仕事紹介の説明では、受電のお仕事で、お客様からの問い合わせ対応やご案内業務で、受電件数も少ないのでわりと楽ですよと聞かされていました。 前職もコールセンターで受電対応をしていたので経験を活かせると思いましたし、以前は電話がひっきりなしに鳴り続けている職場だったので、ゆとりのある環境で働きたいと思っていたので、良さそうだと思い応募しました。 しかし、いざこれから顔合わせというときになって突然、発信業務もありますが大丈夫ですかと聞かされ戸惑いました。営業的な仕事は無理ですと伝えたところ、いわいる営業のテレアポという感じではなくてあくまでも興味のあるお客様(お客様側から電話してきた)にだけ電話するので、むこうも関心がある内容なので安心ですよと説明されたので、まあ大丈夫かなと思いました。 しかし、いざ研修がおわり業務が始まってみるとだいぶイメージと異なりました。 私としては、あくまで受電メインで発信もある、くらいの認識だったのですが、 実際は受電件数は1日10件もなく、それ以外の時間はひたすら発信です。 しかも、100人くらいのリストを渡されて上から順にかけてと言われました。 リストの中には以前に電話した際に、もう興味がないとか、お金に余裕がないから無理ですといった受付記録が残っている人もいましたが、そういった人にも改めてかけるようにと言われました。 かけた結果、「前にいらないって言ったでしょ」とお怒りの方もいました。 結局のところ、この会社の仕事内容はアポ取りで、私のイメージしていた受電(質問に答える、案内する)とはまったく違うことに気が付きました。 いかにしてアポを取るか、というのが業務のすべてという感じです。 お客様の質問にあれこれ答えて「ありがとう」といって貰えても、アポにならないやりとりなら意味ないよね、という感じです。 しかも、毎日、個人のアポ件数の成績が全員にメール送信されるのもプレッシャーを感じます。 所謂、営業系コールセンター(テレアポ)では普通なのでしょうが、当初の説明から受けていたイメージとは異なり戸惑っています。 しかも、直接の上司にあたる女性からなぜか嫌われているように感じます。 なんでも質問してねと言っておきながら、いざ質問しても 「私がお客様と話したわけじゃないからね(わからないよ)」以上!とか、 「常識で考えたらわかりますよね」とか、 そんな返し方をされます。 私以外の同期入社の子にはそんなことはなく、ささいなことでもきちんと答えています。 これまで様々な会社で働いてきましたが、上司からこんな返答をされた経験はないので困惑しています。 しかも、まだ仕事に慣れていない状況で、アポもとれず不安な中で、さらにお客様にも断り続けられる精神的ダメージの中で、上司から自分に対してだけこのようなキツイ対応をされるというのは、かなりしんどいものがあります。 まだ入社して一か月ほどですが、続けていける気がしません。 仕事もイメージと違いますし、上司もなぜが私にだけ不親切にするし、 はやくも仕事が憂鬱でたまりません。 しかし、初めたばかりですぐに辞めるというわけにもいきませんよね? もし辞めたら今後仕事の紹介はしてもらえなくなるでしょうか・・・ 入社前に、業務内容を突き詰めて聞いておかなかった自分も悪いとは思いますが、 テレアポ(営業)の仕事だという事をぼかして説明してきた派遣会社や、えこひいきをする派遣先の上司にも不信感を感じます。 正直、すぐにでも転職したい気持ちですが、大手の派遣会社なので今後の仕事紹介を打ち切られるのは困ります。 どうしたらいいでしょうか・・・

  • 紹介予定派遣か派遣か

    ある派遣会社から1つ紹介をいただきました。エントリーを保留にしてネットで仕事検索をすると、紹介された案件の募集が出ていました。 が、紹介されたのは「派遣として」で、 ネットに出ていたのは、「派遣として」と「紹介予定派遣」でした。 内容も条件も同じです。 紹介頂いた派遣会社に電話をし、担当から、 私が聞いている仕事内容の確認と''質問は''と聞かれ、 「ネットで紹介予定としても募集が出ていますが…」とは言わずに、 「エントリさせて頂きたいと思いますが、正社員になれる可能性やそういう道はありますか」と尋ねました。 「紹介予定は最初から紹介予定という形で紹介するシステムです」と 制度的な説明を受け暫く電話口で待った後、 「営業担当からお電話させていただきます」という事で、電話は終わりました。 再度電話があった際、 「派遣として」と「紹介予定」とどちらで紹介してもらった方がいいと思いますか。 前者なら、通常の派遣と変わらず常に首切りの不安と戦いながら 後者なら、正社員となれなかった場合派遣としても残れる事はできない(?)、 という点で迷っています。 派遣先は、派遣会社のグループ関連企業ではありますが、時給が安いので是が非でもこの案件、という程ではありません。 仕事内容的には、務まると思いますが、スキルアップや経験を積むという意味では少し不安な部分はあります。 が、今までの自分の経歴的に働かないよりはと思ってもいます。 派遣会社は、単発短期で最もお世話になった会社です。 紹介予定として紹介が可能かさえわからない現状ではありますが、 営業から電話があった際(おそらく翌朝)、どう対応すれば今の私に最善だと思いますか。 派遣や紹介予定派遣の実情をご存知の方、スタッフとして経験された方、ご意見お願い致します。

  • 派遣です。出勤2日目きついんですが・・・

    24歳♀です。 今回初めて派遣会社に登録し、先日短期の仕事を紹介して頂き、ひと月終えました。 立て続けに年末年始だきの単発のお仕事を紹介して頂きました。正直、勤務地も、お給料的にも望ましくはなかったのですが、 断るとあまりお仕事を紹介してもらえない、何もしないより働くか・・・。 とぜひお願いしますとお仕事を受けました。 先日初出勤してきたのですが、正直きついです。仕事内容もかなり参ってしまいますし、会社の雰囲気が無理です。契約しましたし、超単発のお仕事なので割り切ればそれまでなのですが・・・ 契約書を来週には郵送しなくてはいけませんが本当に憂鬱です。 いい年して出勤しておいて断るなんて事は前代未聞でしょうか? あと勤務先の会社Bが委託したA会社がありそのA会社が私の登録している派遣会社に委託しているという形なのですが、 初日に派遣会社の女性社員と私で待ち合わせをしてA会社の方がいらっしゃいました。 そこからは派遣会社の女性社員とは別れ、勤務先の会社BまでそのA会社の社員の男性の方に車で連れて行って頂くことになりました。 そしてそのA会社の男性に「業務の進行具合を知りたいから携帯番号教えて嫌なら別にいいけど必要だから」と言われ「え?」と思いましたが断るのも変な話だなと思い、教えました。 「勤務終了後電話下さい」と言われ電話しました。 業務の報告(軽作業的な仕事なので進み具合位ですが)の話をしました。電話だとやたら話し方が慣れ慣れしかった(~じゃん。や、~してよ。という言葉遣い)のを除いては特に嫌な内容を話した訳ではありません。 一応電話番号を教えたことを派遣会社の方に言わなくてはいけないのでしょうか?それともそんな事いちいち報告する必要はないですか? 私的にはあまり教えたくなかったのですが・・・ 派遣社員初心者で常識外れの質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 派遣の契約が違う

    7月中頃から紹介予定派遣でお仕事させてもらっていますが、実際と契約内容が違って困っています。 当初は、未経験の分野でも、先方が教えるので大丈夫、残業も多くて20時間ということで契約しましたが、実際は、初日から、そんなこともできないの、急ピッチで覚えて、残業は40時間は当たり前という実情に、営業さんにこのことを相談しましたが、営業さんからは、先方に確認したところ、みんなやっているのだから、頑張ってほしいと言われましたの一言でした。 ところが、私がストレスからか体調を崩してしまい、申し訳ないが7月末で辞めさせてほしいと話しましたが、営業さんは契約満了が8月末だし、派遣会社からは過失は私にあるので、今後お仕事の紹介はしませんとのことでした。 這ってでも契約満了日まで頑張るべきなんでしょうか。 正直、今は限界です。

  • 派遣の面接

    一昨日A派遣会社から紹介があった短期(4ヶ月)のデータ入力の仕事の面接に行ってきました。最初からあまり気が進まなかったのですが、とりあえず職場見学だけでもと思い行きました。面接が終わった後、同行したコーディネーターに「距離のこととかもあるし、よく検討してみてくださいね」と言われました。なかなか雰囲気のよさそうな企業だったので、やってもいいかなとも思ったのですが、やりたかった仕事とは違うし、短期なのでどうしようか迷っていました。まだ答えが出せないうちにそのコーディネーターから電話があり、企業側は是非私にやって欲しいと言っていると言われました。その時点で「まだ迷っています」と話したら「無理にとは言わないので、もしダメだったら断ってくれて結構ですよ」と言われました。 悩みに悩んだ結果、やはり断ろうと思いコーディネーターに電話したところ「え!」と言われ、その後は急に態度が変わったように何とか私を説得して就業させようと、本当にしつこくてビックリしてしまいました。断って構わないと言ってたあの言葉は何だったの!?と思いつつも、とにかく断りたいと言いました。「やっぱり短期だし・・・」と言ったら「じゃあ契約延びる可能性がないか明日企業さんに確認しますので・・・」と、電話を切ろうとするんです!結局、最初は1ヶ月契約ということなので1ヶ月で辞めるつもりで就業することにしました。 今回のことで思ったのですが、派遣の面接ってよっぽど行きたい企業じゃないと行くものではないのでしょうか?先方からOKが来たら断れないものなのでしょうか?「断っていい」と言っておきながらも、本当に断ろうとするとしつこく引き止めるコーディネーターの態度にビックリです。

  • 派遣の職場見学が決まったのですが…

    いつもお世話になっております。今回は派遣について質問させていただきます。 派遣で紹介を受けた仕事の職場見学が決まったのですが、派遣の担当をしてくださっている方から、何度も何度も「この職場は年齢層が高く、自分から仕事内容を聞かないと中々教えてもらえない。長期で働いている人しかおらず、若い方はいないのですが大丈夫ですか」 と確認されます。 勿論お仕事ですし、私から仕事内容を聞くのは当然のことだと思うので、大丈夫だとは思うのですが…そんなに何度も確認されるということは何か問題でもあるということなのでしょうか。とても不安になってきました。 お局様がいらっしゃるということなのかな、と… 年齢の違う方とお仕事するのは初めてではありませんし、今までの経験上苦手ではありません。パワハラでない限りは大丈夫だと思うのですが、4回の電話で4回ともそれを確認されたので、もしかしていじめでもあるのか…?とかなり不安です。 派遣ではそういうことがある職場の場合、今回のように遠回しに伝えたりするのものなのでしょうか? 一応「以前に何かあったのですか」と尋ねたのですが、特に何かあったわけではないのですが…と答えられました。 長期のお仕事ですし、あまりに高圧的な職場であれば難しいのかも、と思いまして…。 もし職場見学に行った後に無理だと判断した場合、その時点でもお断りすることは可能でしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-704Aのスキャナーユニットを閉じる方法について教えてください。
  • EP-704Aの液晶画面に「スキャナーユニットを閉じてください」と表示されますが、実際には開いていません。
  • EP-704Aのスキャナーユニットの閉じ方について詳細な手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう