• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全く持って仕事ができない)

仕事ができない30代男性の悩みとは?

gisahannの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

あなたは正社員ですから少しは判断能力も求められるでしょう。 しかしどの問題がどこの階層で判断されるのかの問題が常にあります。 業種にもよりますがまだまだ全部を任せれているわけではないと考えますので、ホウレンソウを怠らずにすれば良いのではないでしょうか。 プレゼン然り、すなわち皆が意見を出し合って、上司が判断するのです。 ちっとも可笑しくはありません。むしろ同じ様な意見ばかりを出している方がご機嫌とりに伺えます。 もし自分が決めなければならない時は、自分の趣味の(やり方に)近い方(長けている方)にすればよろしい。 立場の責任感が高じても逃げてはいけません。駄目だったらまた変更すればよいのです。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ひとからの評価も自分自身による評価もひくいのでなやんでいます。自分にはなんの能力もないのではないかと。コミュニケーションもとれないし人付き合いもうまくなく、人から軽んじられやすいです。このままでは上に行けないという危機感のみあります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事を教えてくれるらしいが·····

    仕事ができる人が仕事を教えてくれるらしいが 絶対やだ、結構ですと断りたくなる 断る人は皆さんはどういう人ですか? 私は自分中心に物事を考える人には 教えてくれると言われても断りますね 普通忘れないからとか、嫌味ったらしく考えを押し付けてくる、 本当答えはある、なのにその人考えはないから、ない!な人とか 視野が狭い人とか 仕事ができる人から教わった方がいいといいますが、こういう人、嫌いな人でも 我慢して聞かないと上手くならないのでしょうか?

  • 仕事中、当たってくる彼について。

    現在、バイト先の上司と付き合っています。 バイトの人達には付き合っていることを内緒にしています。 彼は30代前半で、私は20代前半です。 去年の冬頃に付き合い始めたですが、最近、彼の仕事中の態度でとても気になることがあります。 「○○やって!」と、きつい口調で物事を命令してきたり、 特に言い方が付き合う前に比べて、とても雑になってきているような気がします。 付き合う前は、「○○やっておいてね」だったのが、今では「○○やって!」ときつい口調になっています。 言い方がとてもきつい感じです。 また、忙しくなってくると、なんだか当たられている気もしますし、 イライラしているようにも思います。 付き合う前はそんなこともなかったのに、彼がイライラしていると、他のバイトの人も驚いてしまって仕事しにくそうですし、 雰囲気も悪くなってとても嫌です。 とにかく、私に対する態度がとても悪いのです。 最近はそんな感じなので、彼に気を使って仕事をしようとするとミスをおかしてしまって・・・彼も不機嫌になる。まさに悪循環です。 様子を見ていると、私のやることなすことに気に入らないみたいなので、(どうでもいいことまで手伝ってこようとする) バイトを始めて9ヶ月なのですが、自分にも仕事上で足りないところや至らない点や非があるのではないかと思い、近々彼に自分に足りない点を聞こうとは思いますが、なかなか勇気を出して聞くことができません。。 どんな風にして話を切り出していいのだろうか悩みます。 付き合う前はとても楽しく仕事もしていたし、仕事をしていても二人三脚をしているみたいで息も合う感じだったのに、今では彼のそんな行動が理解できず、毎日ストレスが溜まってしまっています。 また、彼は仕事の話をするのが嫌みたいで、仕事の話をするとすぐに話題を変えようとします。あまり触れられたくないみたいです。 けれど私は仕事内容自体にすごく興味を持っていて、プロである彼にもっと知識を教えてもらいたいし、教えて欲しいと思います。 こんなようなことがあるので、なかなか彼に上のことを聞けない理由のひとつでもあります。 なぜ、彼は仕事中、私に急にきつく当たるようになってきたのでしょうか。 またこれから彼とどんな風にして接していけばいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 将軍が必ずやらなければならない仕事

    うんこを拭くのすら、なんでも他の人にやってもらえる将軍や大名ですが、どんななまけ者の殿様でも人任せにできないで絶対に自分で手を下さなければならないことってなんですか? 子作りは人任せにはできず必ず自分でやらなければならないなと思ったのですが、他に何があるでしょうか?教えて下さい。

  • 仕事で独り立ちはできるのでしょうか・・・?

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 仕事で悩んでます。 今までさして成功経験もないです。 30代の方をみると、自分の仕事のやり方を身に着けていて 自分で考え、答えをだし、検証し、成長する、ということをされている気がします。 私は、考えても、人に相談しなければ深く考えられないし、 検証すればするほど、この方法でいいのか?と迷宮に入ってしまい、何もチェックできません。 今は人のやり方をまねするだけでも、 経験をきちんとつんでいけば、自分の仮説をきちんと検証でき、アウトプットを出せるようになるのでしょうか・・・? 自分で考えたことが、本当に正しい方向か(またはお客さんが望んでいる方向か)、とか、自分に足りない部分はここである、とか自信を持っていえるようになるのでしょうか・・・? とにかく意見を言わなければならない状況でも、考えに自信がなく、また正しいとも思えず、いつもしどろもどろです。。。 仕事で”自己完結”できる人はすごいと思うのですが、どのようなマインドでいれば、どのようなことをすれば、自分デ自分の意見を検証してロジックを使ってお客様に説明できるのでしょうか・・・? アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 仕事初めて半年ですが、仕事が出来ません

    飲食業で働き出してもうすぐ半年が経ちます。 今年1月末にアルバイトとして働き始め、4月から新入社員として正式に社員になりました。 もうすぐ半年が経とうとしているのに、全く仕事が出来ずに悩んでいます。 飲食業ではどれくらいで、仕事を任せれる人とそうで無い人との差が出てきて判断されるのでしょうか。 一般企業では半年やそこらで出来る新人なんていないと聞いたことはありますが、飲食業でも同じですか? 店長からも社員として仕事を任せれない、アルバイトと同じ、と日々言われ続けております。 飲食業での半年は十分な時間なのでしょうか。 何をやってもダメで迷惑しかかけておらず、自分より後に入ったアルバイトの子達にもダメ社員と思われていると感じていて、自信が持てずにいます。

  • 仕事

    あの??きいてもいいですか? いつもなんですけど、今日掃除してたら(朝)社員の人(女)20代ぐらいの人が「モップから出たほこりは、廊下でやらないでくれる??風で飛ばされるから・・・」って言われた。 偉そうに聞こえた。社員だから偉そうにしないで??っていいたいが・・ なんか私だけ偉そうな感じするような・・・男の人になるとなんか態度がちがうような・・・ 偉そうに聞こえる??私はきこえてしまいます

  • 仕事の覚え方

     こんばんは、なかなか仕事が覚えられずに大変困っております。銀行に勤めておりますが、いつも失敗の連続でさっき学んだことが、時間がたつと忘れてしまっています。ノートにメモをしているのですが、どうしても何度も同じことを繰り返し聞いてしまっています。一つの物事を習得するのに大変時間がかかります。すばやく習得できません。同僚とも差が出ています。上司にもいつも怒られており、出社拒否になりそうな毎日を送っております。以前教わったことも、右から左へと忘れてしまっています。  自分が病気なのではないかと思うほど、昔の記憶もなく、仕事以外でも方向音痴で一週間前に通ったことのある道でも、こんなところとおったかなと思うほど、忘れてしまっています。  まだ20代にもかかわらず、後先不安です。どうしたらよろしいでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • あなたにとって仕事とは何ですか?

    こんにちは。 私は事務職を志望している者です。 幾つか仕事を経験して、事務職は「自分のやりたい仕事」ではありますが、「自分に向いている仕事(適職)」という感じで選んでいます。 もっと若いころは(10代後半から20代前半)大きな「夢」があったけど、あきらめました! 夢をあきらめている人(例えばサッカー選手になりたいとか)はたくさんいると思うし、もう、今となっては笑い話ですが、ただ、生活していくため、安定した職を得るために仕事をしようとする自分の考え方があまり好きではありません。 みなさまにとって仕事とは何ですか?どんな考えで仕事に臨んでいるか・選んでいるかなど、教えて下さい。 もっと仕事に対して熱い思いで取り組みたいです。 よろしくお願いします。

  • 苦手な仕事だから断りたいのですが

    30代前半男です。いつも事務をしています。人みしりするので今の仕事を気に入っています。ただ、この会社は年に1回業務の発表会があって、社員500人くらいの前で約10分の発表をさせられます。これをやらされると思うと憂鬱で眠れない時があります。いい断り文句はありませんか。

  • 応援要請を断固拒否

    40歳の会社員男です。 人任せで仕事できなくてまた判断力に欠ける人間を放って置くのはそんなにダメでしょうか? 20代、60代の社員が残業で遅くなってもわざと手伝わないでそのままやらせておいたら 他の社員に「応援してやったら?」と言われましたがアホらしくてする気がしません。 自分のことも満足にこなせない人、そうでなければ私や上司に相談も出来ない人は そのまま放置して夜中でも朝までもやらせて懲りさせたほうが本人たちのためにも良いですよね? そういう人に限って自分に自信の無い人たちばっかりなんですよね? 周りから阻害されてる人はとりわけ同類の人とは一致団結してますよね? 人と対応することも仕事処理することも不器用で下手っぴな人は見ていてむかつきませんか? 一生懸命やってるつもり・・・なんて言う人も「つもりつもり」とは 火災予防標語の「火の用心、消したつもりと消えたはず」と同じでしょうか?

専門家に質問してみよう