• ベストアンサー

短歌の歌意を教えてください

河野裕子の短歌 ぽぽぽぽと秋の雲浮き子供らはどこか遠くへ遊びに行きけり   の歌意を教えてください。ネットで調べようとしましたが、見つかりませんでした。短歌に詳しいという人はぜひ協力して下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.2

私も短歌はわかりませんが 秋の雲は、高いところにでやすいですよね。 ぽぽぽぽ、と言う語感から高層雲(ひつじ雲)が思い浮かびます。 どこか滑稽でかわいらしい(=子供を思い浮かべるような)ひつじ雲が ぽぽぽぽ、と青く澄みわたった空高くに浮いている。 いつもはうるさいくらいの子供たちの声も全く聞こえない。 どこか遠くへ遊びに行っているようだ。 干している布団をひっくり返そうとでもしている時に ふと見上げた空の高さに、もう秋なんだなあ、と気づくような感じでしょうか。 子育てをしてると、季節の変化なんてわかんないんですよ。忙しくて。 でも、家事の最中に、ふと気づくと天に抜けるような高い空。 秋の空って澄んでいて高くて開放感がありますね。 そして更に、子供の声も気配も感じられない静寂が 秋の空を一層高くしているようで 久しぶりの心の開放感が伝わってくるようです。 子供って本当に元気でうるさいですからね(笑)。 短歌に詳しくないので自信はないです。

teketo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひつじ雲ですか。自分はうろこ雲を思い浮かべました。子育ての経験があるだけに、現実味があっていいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mocharie
  • ベストアンサー率28% (50/173)
回答No.3

すみません、ひつじ雲は高積雲ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

歌意 というのは、歌の意味ということでしょうか?短歌にはくわしくないのですが、回答がまだついていないので、少しでもお手伝いができれば。情景を読み取るとすれば、 河野裕子という作者のことも調べないといけないのですが、お母さんなのでしょうか?母親なら、「子どもら」が自分の子ども、そうでなくて近所の、とか同居している子どもといったことも考えられます。 季節は秋ですね。 秋の雲が 空の高いところに浮いている。いかにも秋らしい、真っ青な空に、ぽん、ぽん、ぽん、とそこここに浮かんでいる雲と青い空が見える気がします。天気が良いので、子どもたちはさっきまでその辺で遊んでいたと思ったら、どこか遠くまで遊びに行ったらしい。子どもたちの声が遠のいていって、聞こえなくなる、そんな状況を想像します。 少しは参考になりますでしょうか?

teketo
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短歌の意味を教えて!

    大学受験中の友人から、下の2つの短歌の意味を教えてほしいというメールが来ました。 自分では分からなかったので、検索してみましたが出てこなかったので、 皆様の力を貸してください。m(__)m 坪野哲久 「春潮のあらぶるきけば丘こゆる蝶のつばさもまだつよからず」 河野裕子 「一碗には幾つぶの飯があるのだろう つぶりつぶりと噛みながら泣く」

  • ストーリーのある短歌の連作を探しています。

    朗読をいろいろ勉強しています。 今までは短編小説を題材にしていましたが、河野裕子さんと永田和宏さんのドラマから 河野さんのお亡くなりになるまでの数年の短歌を読んで、 こんな風に物語性のある連作短歌を朗読するには、と考えています。 斎藤茂吉の連作「死にたまふ母」もすごいと思いました。 耳で聞いて判る事を前提なのでできるなら、口語が良いかなと思います。 幾つか探しましたが「現代の歌人・名歌」「近代の名歌」といったタイトルの本を見ると 連作ではなく一首ずつの選集になっています。 どんな傾向の物を読みたい、とまではまだはっきりしていないので 歌集や選集で実際に連作を呼んでみたいから、歌人のお名前と書名など いろいろと教えて頂ければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 困ってます!

    河野裕子さんの短歌 外は晴れて明るき夜なり 電球の球を替えむと 爪立ちをれば の解説を教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 短歌 永井陽子

    国語の授業で、永井陽子さんの短歌をしらべることになりました。 「ほんたうはすこしだけひと恋しいといふてみたきを秋の笹の葉」 という短歌なのですが、 意味は「ほんとうは少しだけひとが恋しいと言ってみた秋の笹の葉」 というようなものでいいのでしょうか・・ 作品の詠まれた背景、作者の心情も調べてみたのですが、ありませんでした。 参考になるサイトやアドバイスをいただけると幸いです

  • 短歌について教えて下さい。

    ・次の短歌は、字余りではないのですが、分からないので理由を教えて下さい。 黄のこゑの渦巻くなかを子ら走る秋の円周空をめぐりぬ (前登志夫) ・短歌の区切れがどこになるのか教えて下さい。 1.いつしかに春の名残となりにけり昆布干場のたんぽぽの花(答え 三句切れ) 2.海恋し潮の遠鳴りかぞへては少女となりし父母の家(答え 初句切れ) 3.街をゆき子供の傍を通る時蜜柑の香せり冬がまた来る(答え 四区切れ)

  • 短歌の係り結びについて

    中学3年生の国語の問題でわからなくて困っています。 下の短歌の中で係り結びが使われているのはどれとどれでしょう。 (2)と(5)がそれだとはわかるのですが・・・お願いします。 (1) おもひつつ寝ればや人の見えつらむ      夢と知りせば覚めざらましをましを (2) 道のべに清水流るる柳かげ      しばしとてこそ立ちとまりつ (3) 君待つと吾が恋ひをれば我が屋戸の      すだれ動かし秋の風吹く (4) 秋の夜の明くるも知らず鳴く虫は      わがごとものやかなしかるらむ (5) 春の野にすみれ採みにと来しわれそ      野をなつかしみ一夜寝にける (6) 東の野に炎の立つ見えて      かへり見すれば月傾きぬ (7) 見わたせば花ももみぢもなかりけり      浦のとま屋の秋の夕暮

  • 短歌

    中学三年生の受験生です 明日短歌の宿題を提出しなければいけないのですが 全くやっていません この冬は受験勉強に集中していたので やっていませんでした 宿題の内容は春、夏、秋、冬、恋の5つのテーマを それぞれ一句考えるのですか 冬しか書いておりません ちなみに書いた作品は→(学校終わり 待ちに待った 冬休み しかし今年は 冬期講習)どうでしょうか? ほかの季節もがんばって考えてるのですが全く 思いつきません だれかいい作品をつくるためのヒントをください ほかの人の作品を写すつまりはないので アドバイスを頂けたらいいと思っています 

  • 短歌のテスト問題で困ってます。

    中学3年生の国語の問題でわからなくて困っています。 下の短歌の中で係り結びが使われているのはどれとどれでしょう。 (2)と(5)がそれだとはわかるのですが・・・お願いします。 (1) おもひつつ寝ればや人の見えつらむ      夢と知りせば覚めざらましをましを (2) 道のべに清水流るる柳かげ      しばしとてこそ立ちとまりつ (3) 君待つと吾が恋ひをれば我が屋戸の      すだれ動かし秋の風吹く (4) 秋の夜の明くるも知らず鳴く虫は      わがごとものやかなしかるらむ (5) 春の野にすみれ採みにと来しわれそ      野をなつかしみ一夜寝にける (6) 東の野に炎の立つ見えて      かへり見すれば月傾きぬ (7) 見わたせば花ももみぢもなかりけり      浦のとま屋の秋の夕暮  

  • テスト直前なのに、短歌の区切れがわかりません………。

    短歌の句切れ、どのように見分けたらよいのかがわかりません。 感動の助詞(けりなど)がなかったら『句切れなし』なのでしょうか? 以下の句の句切れ、自分で考えても理解できず、家族や友人に聞いてもわからないと言う返事しか返ってこなく、 ネットで調べてもよくわからないので困っています。 どうぞよろしくお願いします。 ・防人に 行くはたが背と 問ふ人を 見るがともしさ 物思もせず(防人歌) ・多摩川に さらす手作り さらさらに なにそこの児の ここだかなしき(東歌) ・君待つと 吾が恋ひをれば 我がやどの すだれ動かし 秋の風吹く(額田王) ・近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに 古思ほゆ(柿本人麻呂) ・うらうらに 照れる春日に ひばり上がり 心悲しも ひとりし思えば(大伴家持) すべて万葉集で、とても一般的な句なのだそうですが、よくわかりません。どうかよろしくお願いします。

  • アナタ or ご家族・ご親戚の俳句・短歌の【この秋の新作】をお教えください。

    爽秋の候といった感じの、いまの季節を表現している アナタ or ご家族・ご親戚の俳句・短歌の新作 (この秋の新作)をお教えください。 ※地域の人etc. 広く知られていない作家さんの作品も 歓迎します。何で見たのか出典を添えてください。