エアコン室外機の冷媒管について

このQ&Aのポイント
  • 5年前に購入したエアコンの冷媒管が露出している
  • メーカーに問い合わせたが販売店に連絡するように言われた
  • 販売店は補修費用を請求する可能性があるが、自分で修理すべきか迷っている
回答を見る
  • ベストアンサー

エアコン室外機の冷媒管について 

大型家電量販店で5年前にエアコンを購入しました。 最近まじまじと見て気付いたのですが、冷媒管が5センチくらい露出しています。 メーカーT社に問い合わせしたところ、「私どもは最後まで巻くように指示しています 販売店で10年保証があるなら販売店に連絡していただけませんか?」 と言われました。 販売店は「こちらの施工ミスなら無料で補修しますが、経年劣化で無くなったので あれば出張費と材料費を頂きます」と言われました。 販売店が疑う気持ちは分かりますが、特にカバーやテープが落ちたのを見た事 もないので、今となっては分かりませんが初めから露出していたのではないかと思います。 一応2日後に見に来てくれる段取りはしましたが、販売店がきて「これは経年劣化です」 と料金を請求されるよりは自分で材料を買ってなおしたほうがいいのかと思いました。 私はどうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>メーカーT社に問い合わせしたところ、「私どもは最後まで巻くように… その“最後”と言うのが具体的にどこまでなのか、明確ではありません。 写真の左上ぎりぎりのところにねじが見えますが、このねじを外し、写真の下で切れてしまって写っていない部分をポンと上にたたくと、カバーが外れます。 カバーを外して構造をよく観察してみてください。 冷媒配管は、室外機本体に付いたバルブに六角ナット状のもの (フレアナットという) で接続されています。 保温材は 1. フレアナットの手前まで巻けば良いのか 2. 本体側のバルブも全体を包み込んでしまうのか 2. が理想ですが、ここまでやると膨らみすぎてカバーがはまらないことが多いです。 メーカーかは「最後まで巻くように」と言いながら、最後まで巻いたら製品が組み上げられないという矛盾を抱えているのです。 1. は、フレアナットを入れる前に、配管の端面を拡げる作業 (フレア加工という) があります。 フレア加工をするための工具を挟み込むのに、最低 5センチぐらいはむき出しにしないと加工ができません。 その結果、写真のような仕上がりになるのです。 >販売店は「こちらの施工ミスなら無料で補修しますが… したがって施工ミスとまでは言えません。 もちろん、フレア加工をして接続まで全部済んでから、かぶせたりなかった部分をまき直せば良いのですが、量販店で買ったのですよね。 量販店の仕事にそこまで求めるのは無理です。 量販店の下請け業者は、値段相応の仕事しかしていきません。 安かろう悪かろうということです。 >見に来てくれる段取りはしましたが、販売店がきて「これは経年劣化です」と料金を請求されるよりは… 経年劣化ですとは言わないでしょうが、「これで通常の作業内容どおりです」として、新たに料金を請求されるでしょう。 >自分で材料を買ってなおしたほうがいいのかと… そう考えるなら、ちょっと大きめのホームセンターなどでは、エアコン配管材料だけで一コーナーを占めているところもあり、材料はいくらでも手に入ります。 とはいえ、DIY するなら、見に来てもらうのを事前に断っておかないといけませんよ。 電気製品は、診断するだけでもお金がついて回ると心得ておかないといけません。

teruteru05
質問者

お礼

ありがとうございました。ホームセンターで材料を購入して修繕しました。

teruteru05
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。「量販店の下請け業者は、値段相応の仕事しかしていきません。」その通りですね。今後の教訓となりました。メーカーT社に「自分で修繕すると改造とみなされて10年保証受けれないかもしれません」と言われましたので(改造になるの??)販売店に見に来てもらうのを断るときはどのように言ったらいいと思いますか?

その他の回答 (4)

回答No.5

そこに在籍してた者です。 通常は未熟、不勉強な取付設置業者に対してこの場で厳しく糾弾しています。 配管の被覆がペアコイルのものとは違うように見受けられます。若しかしたら経年変化で縮む材質なのかも知れません。よって業者に(写真を見る限り)手落ちはありません。 被覆(断熱)については室外の部分は飾りです。 室内では管に結露しないよう意味がありますが室外は夏は飾りです。低圧側はどのみちサービスバルブまで被覆できないし錆びて当然、サビがイヤなら室内に置くしかない。 エネルギーのロスとかなんとかは暖房時は考慮する必要があるが冷却時はむしろ低圧側は被覆など無い方が良いです。 ただ量販の無料の取付は配送していた業者がそのまま取付業者になった個人単位が多く、取り付けの数をこなすことしか頭にないので糾弾すべきです。 5年経過してたら確実に料金取られるので気になるなら自分で対処してください。

teruteru05
質問者

お礼

ありがとうございました。ホームセンターで材料を購入して修繕しました。

teruteru05
質問者

補足

回答ありがとうございます「経年変化で縮む材質なのかも知れません。」そうなのですか・・・気になるので自分で修繕しますが、メーカーT社に「自分で修繕すると改造とみなされて10年保証受けれないかもしれません」と言われましたので(改造になるの??)販売店に見に来てもらうのを断るときはどのように言ったらいいと思いますか?

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

露出部分に結露するのでエネルギーロスと思えますが、被覆しても結露が完璧に無くなるわけでもありません。完璧に被覆するのは困難ですので、エアコンを切っても結露が被覆で乾燥せずに存在しつづけると錆の原因になります。錆はエアコンの寿命を短くするので、その程度だと放置するのが良いと思います。

teruteru05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放置してもかまわないと言う事ですが気になるので修繕したいと思います。ありがとうございました。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.2

写真からみますと劣化ではないですね。 配管断熱材の上に非粘着の化粧テープが巻いてあります。これは化粧と断熱材の劣化を防ぐ役目です。 そのテープも年数が経てばボロボロになってしまいには断熱材が劣化します。 配管の長さを調節するときに管を切断・加工する時に保温材を短く切りすぎたのでしょう。 施工不良とまでは言いませんが下手な工事担当者だったのでしょう。 万が一短かった場合でも業者であれば付け足してナット部付近まで(最低でも見えない機器カバー内部まで)やるのが一般的です。 メーカー違いの保温材を使用しても化粧のテープがあるので内部は見えませんからね。 個人で修繕する場合は市販の保温材(水道配管用とかでもOK)を被せ、化粧テープを巻くと良いでしょう。 5cm程度の分を巻く保温材は売ってませんが、余っても他のところに使えますからね。

teruteru05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。下手な工事担当者だったと思います。施工不良とは言えないのですね。 こちらで修繕しようと思います。 ありがとうございました。

  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.1

最初の工事の時からではないでしょうか。 一般的に、エアコンの配管セットみたいなものは、4m・5m・6mみたいなものを家電の好意業業者が車に積んでいたりします。 例えば、6mという長いものを使う時とかは、配管の最初にナットなどのついている室外機側に取り付ける側と反対側の方を現場で必要な長さにして、フレア加工などを施して室内機側と取り付けます。 室内の方でジョイントした配管にビニールテープなどを巻き、結露防止処理をし、さらに上にななめにテープを巻いていき、室外へと出します。 室外機の方に出た配管(高圧側と低圧側)2本をそれぞれ室外機に接続し、プラスチックのカバーをして終わります。 今回の場合、最初からのような気がします。 エアコンは家電量販店とかで買いますと、10年間の保証だったと思いますので、呼ぶ方がよいのでないでしょうか。 あと、ホームセンターとかに行くと、エアコンの配管セットのところとかに、銅製の配管の上に巻くスポンジのようなカバーも売っていたような気がします。自分で買って巻き、ビニールテープで固定されるというのもそれほどお金はかからないと思います。

teruteru05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家電量販店と電話で話した際10年保証はこの場合関係がないような感じでした。(消耗品扱い?10年保証が効くならこちらの施工ミスなら無料で補修しますとは言わない気がします)ホームセンターで材料を買ってもそれほどお金がかからないのであれば自分でなおそうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの冷媒管とドレン管について。築25年のマンションリフォーム時に

    エアコンの冷媒管とドレン管について。築25年のマンションリフォーム時に、給排水管を新しくします。他には、ベランダから離れた部屋のエアコンは冷媒管とドレン管が床下に6、7メートル長あるのですが、ここも経年劣化しているのではないか思い、工事会社に交換を申し出たのですが、「劣化しない」「相当長い期間持つからやる必要はない」「普通は交換なんてやらない」と言われました。今回、床の張り替え工事があるので、その時に床下の冷媒管とドレン管を交換したいのですが、もしその工事だけ業者にたのむとしたら、どのような業者が良いのでしょうか?工事する場合、壁と床を開けることは可能です。また、現在使っているエアコンは4年前に購入したもので、取り付けは量販店から連絡を受けた業者が来て取り付けました。

  • エアコンの冷媒管を壁内や床下に埋設するか露出するか

    マイホームを建築中です。 エアコンの冷媒管について質問なのですが、 電気屋さんにエアコンの冷媒管はどうしますか?と言われました。 先行配管で壁内や床下に埋設するか、露出にするか、どちらにしますか?と。 電気屋さんが言うには、 冷媒の種類と冷媒管の径の大きさが変わらなければ エアコンを交換したときもその冷媒管を利用できるということで、 おそらく冷媒の種類はもう変わらないだろうし、 同じ大きさのエアコンをつければ冷媒管の径も同じだろうから、 先行配管でも問題ない。と言っています。 自分的にも先行配管は室外機までの冷媒管がまったく見えないので 見た目がいいので、何も問題なければ先行配管の方がいいのですが、 ただ電気屋さんが言うには冷媒管で漏れがあったときに、 床下だとなんとか修理できるかもしれないけど、 壁内は壁をぶち壊さなければいけないと言っています。 家は建てたら最低50年はすみますし、 今だったら長期優良住宅などで100年住む家もあります。 その中でエアコンはせいぜい長くても20年ぐらいで 交換しないといけなくなるのかな? と思ってます。 冷媒管ってどれくらいもつのでしょうか? 冷媒管の漏れなどでメンテナンスが必要なことって 結構あるものなんでしょうか? 先行配管と露出配管どちらがいいですか? みなさんならどうされますか?

  • エアコンの冷媒管の修理について

    10年以上前に設置したエアコンの室外機に接続されているケーブルについてです。 化粧テープがはがれ、スポンジのような部分がボロボロになっており一部はケーブルがむき出しになっています。 ネットで調べる限り、これは冷媒管でスポンジのような部分は断熱材であるようです。 これは業者に依頼して修理してもらったほうがよいでしょうか。 自分で断熱材の役割をするようなものを自分で巻きつけてその上から化粧テープを貼っておいても問題ないでしょうか。

  • 家庭用エアコンの冷媒管断熱材の破損

    10年以上使用している家庭用エアコンの室外機から出ている冷媒管の断熱材が、 画像のようになって、一部むき出しています。 その他の部分も触ると、劣化しているのかボロボロと表面が粉をふいたようになっています。 この状態は、修理すべきですか? 冷媒管全体の断熱材交換は大変そうなので、むき出し部分のみ塞いだりする事は 問題ありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • エアコンの排水管修理は?

    エアコンの冷房やドライ運転で湿気がとれますね。溜まった水は排水管を通って室外機のそばにちょろちょろと流れ出るでしょう。でもこの排水管は古くなると劣化して途中でポキポキ折れてしまいます。冷媒の配管と一緒にテーピングされている根本のところ(排水管が出てくる分岐点)のテープをめくって配管を継ぎ足さなければならないと思います。電気屋に頼むと高い料金が取られそうですので自分でやろうと思うのですが、この排水管やテープは電気屋さんで売ってるの?ホームセンター?何方か知ってたら教えてください。修理方法も何かいい方法があれば教えていただけませんか。

  • エアコン室外機のジャバラ状の配管カバーについて

    設置後3年半程度のエアコン室外機のジャバラ状の配管カバーが経年劣化によりボロボロの状態ですので、早急にカバーの取替えが必要と思っています。。 そこでこのジャバラ状の配管カバーの取替えについてお尋ねします。 (1)このジャバラ状の配管カバーは自分(素人)でも取替えが可能でしょうか。 (2)もし専門業者の施工が必要ならば費用はどの程度でしょうか (3)専門業者へ依頼する場合、どのような業者(家電販売業者、電気工事業者、設備工事業者等)にお願いすれば良いのでしょうか。 (4)そもそもこのジャバラ状の配管カバーは耐候性に問題があると思います。替わりになるような製品は有るのでしょうか 以上4点についてご存知のかた、ご指導をお願いします。

  • 冷媒回収の実態

    この冬エアコンが故障しました。製造後14年ほど経過しており、補修部品がなく修理できません。買い替えを検討中ですが、該当エアコンは室外機の基盤不良のため強制運転が出来ません。従い、ポンプダウンが出来ず、取り外しには冷媒回収が必要になると理解しています。 そこで家電販売店で事情を話し、撤去費用を聞いたのですが、通常の取り外し費用¥2,100でよいと言われました。(勿論、運搬、廃棄費用は別途必要) 話の感じでは、本格的な冷媒回収は行わず、室外機のバルブを閉じて取り外すことしか現実にはやっていないような口ぶりでした。冷媒回収費用をネットで調べても、業務用のエアコンの場合しか中々見つかりません。 現実の問題として、家庭用のエアコンでは本格的な冷媒回収は行われていないのでしょうか。

  • ブラウン管テレビについて

    ニュースで経年劣化の家電による火災が増えていることを見ました。 私のテレビは、19年使用しているのですが、今のところ異常ありません。アナログ放送が終了するあと3年テレビを使用したいのですが、 ニュースの様なことになっても困りますし、新しいテレビの購入も高い買い物なので踏ん切りがつきません。 ブラウン管テレビに異常がなければ、このまま使用していても大丈夫でしょうか?

  • 家の外にある電気温水器のパイプを止めるテープ

    家庭用温水器から出てるのか入ってるのか分かりませんが、 繋がっているパイプ(?)を貼っているテープが経年劣化で朽ちています。 どういう構造なのか分からないのですが、繋ぎ目は割れて中が見える程隙間ができておりますし、ギュっと縛る用の意図のぐるぐる巻きも段々ボロボロになっています。 お隣さんの温水器も見比べると、同じようなテープを使っているようなので、この施工自体には問題なさそうですが、とにかく素人ですが補修したいと考えております。 当然業者さんに頼むのが一番良いですが、経費が高くつきます。 自分でやる場合、これは何というテープを買えば良いでしょうか?

  • ガス管交換

    建築して25年の建物ですが、この度、地元のガス会社から地中のガス管の経年劣化による交換工事を薦められました。20~30万円かかるようです。知人に聞くと35年目で換えた方がいました。 交換の目安・必要性などについて、ご教示ください。