• ベストアンサー

図面と違う位置に窓が。。

homes119の回答

  • homes119
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.5

皆さんが回答されてる通り、結論は1つですよ、 まずsmallworldさんあなたは施主です(注文者)です 窓の位置こだわったんですね、それを勝手に位置を変えられた、構造的に当初の位置が無理なら設計段階で判断できたはずです(施工側) この場合金額のでの解決より絶対やり替えてもらうことでしょう。 せっかくの新築なのに、お引越しされても何時までも気になるでしょう、作った物ですからやり替えは出来ます ぜひ、やり替えてもらって下さい。

smallworld
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございます。 私自身も考えたのですが、やはりお金で解決という安易な手段は最後に取っておくことにして、業者にきちんと納得行くまで説明してもらって、設計ミスで構造的に無理なのか、単に作り直す手間を嫌がっているのかなどをはっきりさせて、できれば作り直してもらうようにしてもらいます。 もうすでに外壁もできていて、今週末入居予定で時間はないのですが、だからといってあきらめる理由にはなりませんよね。 今回の件で他にも問題があるかもという不安もありますが、今後の業者との付き合いも考えてうまく折り合いをつけてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築中の窓の位置をずらすというのですが・・

    現在、新築木造一戸建てを建築中です。 施工は三井ホームさんで、パネル工法です。 あと1ヶ月半ほどで完成予定。 3日前、現場監督の方から電話があり・・ひとつの窓(お風呂の窓)の位置が設計図より24センチ下にずれてしまっているため、それと横に並んでいる窓との位置がずれてしまったため、それを直したいのですが・・という連絡でした。設計の立面図では、40×100センチの縦長の窓が、間隔をあけて4つ横に並んでいます。そのうちの一つが24センチさがっています。なぜそうなったのかというと、ユニットのお風呂の窓の位置がその高さに決まっているため、本来はその高さにほかの窓もあわせて設計する予定だったのに、設計士の方が記載を忘れてそうなってしまったというのです。 それを直す解決策として、下にずれている窓を14センチ上げて、他の並んでいる窓3つを10センチ下げて、横にきれいに並ぶようにするというのです。 上下に窓をずらすのは構造躯体の柱と柱の間なので、全く問題ないというのですが・・・ 素人なのでよく分かりませんが、外から見ると防水シートなどの上にワイヤーががっちりと組んである状態です。その状態で、窓をずらすというのは、壁の内部の躯体には影響がないのかもしれませんが、防水シートなどを削ってまた補強するというような方法で、後にその部分から雨漏りなどしないのでしょうか?その窓はいずれも軒がない窓です。 三井ホームさんは、大丈夫ですというのですが・・・ 素人の私には全く分かりませんし、少し不安です。 家のことを考えると、美観よりも、現状のままでそのままにしておくほうがいいのではないかな?でも通りから一番よく見える壁(玄関のあるメインの面)だし、設計の通りにそろえてもらったほうがいいのではないか・・・などと色々考えます。 お手すきの時で結構ですので、どなたか良いアドバイスをよろしくお願いいたします!

  • 図面と実物、窓位置が違う

    あるハウスメーカーで注文住宅の家を建てました。 現在、図面と実物で、窓位置が違う部分があり、トラブルとなっています。先日、その営業とその営業の上司を交えての話し合いとなりました。 結果、図面上は、実物と違う状態でしか表現できず、その代わり記号を記載して、こまかな窓位置を指示しているとのことでした。ところが、こちらからすれば、図面押印時そういった記号に関する説明は一切なかったので、ハウスメーカーの非として、窓位置の修正を求めています。 現在、ハウスメーカーは窓位置の修正については、(1)費用が掛かること(約30万円)、(2)工事中その部分が利用不可能になること、(3)近所に対する騒音、埃の問題・・・・等を理由に対応できないとの回答を出してきていますが、私達としては、とても納得いく内容ではありません。 私達は、このハウスメーカーに対して、もっと強気で窓位置の修正を要求して当然と思っていますが、経験者や専門の方から見て、この判断はいかがでしょうか?

  • 最終図面後に窓の種類は変更できますか?

    タイトル通りなのですが、間取り等の最終図面が出来上がりました。 浴室の窓は上げ下げ窓なのですが、引き違い窓にしようか迷っています。以前、最終図面完成後は窓の位置や大きさは変更できないから、と言われたのですがこれって窓の種類もって事でしょうか?

  • カーテンと窓の大きさの関係

    新築です。 カーテンを自分で作ろうと思うのですが、窓の大きさよりどれくらい大きく作ればいいでしょうか? 図面でわかってるのは窓の大きさだけ。 やっぱり実際窓ができてから作ったほうがよいのでしょうか・・。完成後すみやかに引っ越したいので事前に作りたいのですが・・。

  • 窓の設置位置について

    新築で考えています。 先日HMからもらった図面を眺めていたら、各部屋の窓の 位置が、壁の中心ではなく、隣の部屋の壁ギリギリで配置されていました。 これというのは、窓を端に配置することにより机や棚を置きやすくする狙いでもあるんでしょうか? 今日、HMに電話したら担当が休みだったので、ちょっと悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 窓の付け替え

    新築で、内装の石膏ボード取り付けがほぼ終わろうとしている段階です。 作業後の現場を見に行き、LDの中の1つの窓(大きめの腰窓)の高さが、図面に書いてあるものより、3~4センチ低く付いていることに気付きました。半間隣にある掃きだし窓の上側とこの窓の上側が同じ高さになるはずが微妙にずれています・・・ 現場監督に伝えたところ、”直します”という事になりました。外壁がつく直前だったのは幸いですが、簡単に高さを直し、付け替えられるものなのでしょうか? やり直す事によるデメリット(強度、雨じまいなど)はありますか? あまりにもデメリットが大きくなるのなら、微妙なズレを我慢した方が良いのかなとも思っています。

  • 暑くなる部屋の窓の位置はどこがいい

    新築予定でパソコンをたくさん置く部屋を作る予定です。 特に夏場はとても部屋が暑くなります。 そこに人がいるわけではないのでクーラーは付けない予定ですが、風通しをよくしたいと考えています。 換気扇などの機械物は付けないて、窓だけ付ける予定です。 窓の位置について迷っているのですが、換気を考えるとできるだけ天井に近い位置に窓を付けたほうがよいでしょうか? 窓の位置、大きさ、形状などについてアドバイスをください。

  • 完成、支払い後に図面と違う箇所がありました。

    新築の建物が完成し決済も終わりました。 その後、図面と違う箇所が3箇所あり 完成後のやり直しに一ヶ月かかりました。 数日後には引越しの予定でいたところ、今度は窓の位置が30cmずれている事に気付きました。 休みの為、まだ伝えていませんが業者に言うと今までと同様、引越し前でも引越し後であってもやり直しますと言ってくるでしょう。 新築物件の代金を支払っているのに完成後のやり直しが多いのには納得がいきません。 こういう場合はどうすれば良いでしょうか? 金銭面でもひと月前に支払いをしてしまったので、ローンの利息も損をした気分です。

  • 建売住宅で受領できる図面について

    昨年の12月に新築住宅を購入致しました。 契約書には買主に交付する図面は平面図・立面図・配置図とする。 …と記載があるので、それ以外は渡せませんとの事ですが 交渉次第で図面(例えば基礎伏図や矩計図など)や 図面以外(例えば地盤調査報告書や構造計算書)などは 受領できるのでしょうか? 当然建売なので経費削減の為 最小限の図面しかないかもしれませんが、 逆に最小限の図面(申請等するのに必要な図面)は 何があるのでしょうか? 知っている方!詳しい方! ご教授の程、お願い致します。

  • 検査済証について

    2×4の建物で先日、検査済証ももらい新築が完成しました。 引越し間近になって気付いたのですが、窓の位置が図面より50cmも離れた位置に取り付けられていました。 位置がこんなにずれているのに、検査済証は発行されるものなのでしょうか? 図面と全く同じものではないと、発行されないものと思っていたのですが??教えて下さい。