• 締切済み

賃貸の一軒家に住んでますが

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 大家さんがいい人なら駆除してくれるかも。ですが、ゴキブリ、ねずみの類と一緒で基本的に借主責任になると思います。  蜂の巣の駆除は夜やりましょう。殺虫剤を吹きかければ翌日にはとっても大丈夫だと思います。

fff1122
質問者

お礼

借主の責任になるんですね… まさか巣があるなんて思っても無かったので、びっくりしています。 子供もいるので怖いし不安ですが 一度、電話だけして対応を見てみます。 無理そうなら、教えて頂いた様に駆除してみます。 教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートのベランダに蜂の巣ができた場合は?

    気が付いたらベランダの手が届かない上に方にアシナガ蜂が巣を作っていました。 直径5cmほどです。 不動産屋さんから大家さんに言ってもらえるのですか? どうしたらいいですか? 女性一人暮らしで一人ではどうにもできません。 早くしないとドンドン蜂の巣が大きくなってしまいそうで怖いです。

  • 蜂の駆除について教えてほしいです。

    蜂の駆除について教えてほしいです。 アパートの2階に住んでいますが、ベランダの柱みたいな部分に蜂の巣ができていて、大家さんのおばさんに巣を取ってもらいましたが、巣が無くなったからか、以前より沢山の蜂がベランダ中ブンブン飛び回っていて、今洗濯物も干せません。 巣は無くなったのにどうして蜂はいなくなってくれないのでしょうか? 蜂を寄せつけないようにする方法などはあるのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 蜂の巣の撃退について

    こんにちわ。アパート、2階建ての2階に住んでいます。 ベランダにアシナガバチが巣を作り始めています。 すぐにネットで調べて駆除方法を確認しました。 ・夕方~夜に巣に帰ってきた蜂を蜂用の殺虫剤で殺す ・しばらく様子を見て蜂がいなそうなら、作り始めの巣をカッターなどでがりがりはがす と、書いてあったのですが、今日朝から今までたまにベランダを見ては蜂に殺虫剤をかけてます。 2匹ぐらいずつ退治できていそうなのですがしばらくするとまた違う蜂が飛んで来ます。 うちのアパートの前は空き地で雑草だらけで大きな木もあったのですが、大家さんが木も切り倒し、雑草も綺麗にしてくれました。 その木の周りを蜂がたくさん飛んでいたのを見たことがあって『あの木に巣があるんだろうな』と思っていました。 ですが、その木がなくなり蜂が新しい巣を作る場所を探していたんだと思います。 ベランダに蜂がいるのに気づいて、出かけるときに駐車場に行ったら、駐車場の小さな植木の周りにも蜂がたくさん飛んでいました。 ベランダの蜂の巣はまだ本当に作り始めで、茶色い土のような物がついている感じです。 質問 ・この状態で蜂の巣の駆除会社などを呼ぶのはおかしいでしょうか? ・駐車場の蜂もできれば確認して欲しいのですが、巣を作っているのかはわかりません。巣を作ってもいない蜂を駆除してもらえるのでしょうか? ベランダの蜂は、布団や洗濯を干せなくて困っています。 駐車場の方は、蜂が飛び回っているすぐ隣にうちの車を止めているので車に近づくのがすごく怖い状態です。 上記の質問以外になにかいい方法もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベランダに蜂の巣ができて困ってます。

    こんにちは 今のマンションに住んで2回目の春を向かえています。 質問の件なんですが、一昨日ベランダに蜂の巣が作られかけているのを発見しました。 (その前の日までは無かったと思ってます。) で、蜂がいない間に蜂の巣を処分して、 とりあえず「ゴキジェット」を壁に吹き付けておきました。 で、昨日確認したら、また同じ所に蜂が巣を作り出してるんです。 しかも今度は蜂が巣を離れないんです。 夜もそこで寝てるんです! ベランダという狭い状態なので、なるべく 「格闘」は避けたいと思ってます。 何か蚊取り線香のようなものでは、追い払えないでしょうか? また、そこに蜂の巣を作らせない為には、どうすればよいでしょうか? 等方三階建てのマンションの二階の住人です。

  • 色んな蜂がベランダに来る

    アパートの2Fに住んでいます。 よくベランダに蜂が来て、洗濯物を干す時怖いです。 最初は足長蜂が定期的に来る程度だったのですが、 次に来たのは地蜂(?)で、小さな巣を作っていて 主人が駆除しました。 そして今日、凄く大きな蜂(クマバチ?)が来て 我が家のベランダの周りを旋廻していました。 「なんでこんなに蜂ばっかり来るのぉ!!」と ウンザリしています。特にベランダに花も置いて無いけれど、蜂が好む立地や匂い?等の条件が揃っているのでしょうか? 昨日の夜、ベランダに蜂用のスプレーを蒔いたのに 今日、クマバチが来てたって事は効果無しって事ですよね。 洗濯物を干すのが怖いのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

  • 蜂の大群が来ました

    ベランダに蜂の巣を見つけました。アシナガバチだと思います。 女王蜂?が巣にいる状態で、巣に殺虫剤をかけたら逃げていきました。 30分後、蜂の大群がものすごい羽音を立ててやってきて、干してあった布団や洗濯物に止まったりしながらしばらくベランダ付近を飛んでいましたが、間もなくいなくなりました。 ウチは3歳の子供がいて庭やベランダで遊ぶので、また大群が来たらどうしようと不安でいっぱいです。 巣を落としてしまった方が良いでしょうか?他にやるべきことがあったら教えてください!よろしくお願いします。

  • 賃貸の入居日(長文です)

    またお知恵をお貸し下さい。 契約書に記入する前に一時転勤が決まってしまったため、契約をキャンセルしたいと申し出たのですが、既に前家賃と礼金を振り込み済みだったということで不動産屋からは「もう大家さんにお金を渡しているために契約となっています」と言われ、その場で契約書を書かされました。 仕方がないので、しばらく両親だけがそちらに住み、私が戻る(半年後)までに田舎にある祖母の家をリフォームして戻る事にしよう、と諦めました。 入居予定日は8月中旬でしたが、礼金も値切ったことだから今月下旬から荷物を運んでいいから家賃発生を8月1日にしてくれ、との大家の申し出があり、不動産業者からも強いすすめがあったため、8月分を全額前払いして、不動産やからの紹介の引越業者に7月25日の引越でお願いしました。それ以降となると9月までトラックの確保ができないそうです。 ところが、不動産業者が言うには「契約書には8月1日と書いている。7月から荷物を入れていいとは聞いていない」の一点張り。 これでは引越自体ができない上、キャンセル料を払わなくてはなりません。 そのほかにも、入居する予定の家を見に行ったところ、最初の説明になかった、大きな壁の亀裂とベランダ中に蜂の巣があり、内装こそリフォームしていましたがとてもすぐに住める状態ではない事がわかりました。 また、大家から新品のクーラーをプレゼントということだったのですが、説明書等がないということ、室外機がかなり老朽化している事で不審な点も出ています。 本来ならキャンセルしたかった物件ですが、契約書を書いてしまった手前、せめて蜂と外壁の修理が直るまでの家賃の返還と、引越業者へのキャンセル料、それまでの仮住まいの宿泊料だけでも出してもらうというのは不可能なのでしょうか?不動産業者は高級マンションのお客以外だとこういう方法をよくとるのでしょうか。

  • アシナガバチって・・・

    わが家のベランダにアシナガバチが巣を作りました。 蜂に刺されては困るので、どうにかしたいと思ってます。 …が、蜂のことも考え、駆除しなくてすむならとも考えています。 そこで質問なのですが、蜂の巣は、一度作られるとずっとあるものなんですか。 働き蜂は越冬できないと聞きました。 ということは、1年たつとその巣は蜂には不要となるのでしょうか。 放っておくと、どうなっていくのでしょう。 また、やはり駆除するとして、蜂にとってもよい方法ってあるのでしょうか。 殺すのは忍びないし、かといって居座られるのも困ります。 「円満に」アシナガバチが引越しをしてくれるような方法はないものでしょうか。

  • 借家住まいですが、アシナガバチの巣を撤去してもらいたい

    借家住まいですが、アシナガバチの巣を撤去してもらいたい 一戸建ての長屋で古い借家に住んでます。 この家に引越しをしてきて、ゴキブリやクモや蜂が多く毎年困ってます。 最近はシロアリまでわいてきました。 洗濯機は外なので、洗濯機や風呂場やトイレまでゴキブリがいるので、気持ち悪いです。 今年も蜂の巣が東側に出来ており、部屋や雨戸のところなどいっぱい蜂の巣があります。 この間ゴキジェットプロである程度駆除したんですが、また同じところに作ってたりと、堂々巡りになってます。 部屋にも蜂がはいってきて生活に支障が出てきてます。 そこでなんとかして長屋のところだけでも蜂の巣を駆除できないものかと思ってますが、生活保護を受けてるのでそんなに殺虫剤ばかり買ってられません。 大家さんに相談してみてもいいんでしょうか? 調べたら市役所でも相談にのってくれるとか書いてましたが、どうなんでしょうか。 とにかく毎日が不安でしかたないです。

  • 居住権? 宜しくお願い致します。今賃貸で一軒家を借りております。長く住

    居住権? 宜しくお願い致します。今賃貸で一軒家を借りております。長く住みたいので借りる際その旨を伝えしました。そしたら大家さんは「娘と一緒に暮らすので、ここへはもう住むことはないので、長く住んで欲しい」と。私たち夫婦二人での暮らしでしたので、喜んで契約しました。そして2年目の契約を今年9月を迎えるにあたり、不動産やから電話が入り、大家さんがそこを売りたいので、契約更新はしない。との連絡でした。私たちは突然の退去に言葉を失い・・・そして言いました。出て行くよう言われても、よそを借りる費用、引越し代ありません・・・と、でもそのまま話は切れ、不動産からも電話もなく、宙ぶらりんのまましばらく月日がたち、こちらから電話を入れましたら、私たちが出てゆくものだと思っていたそうです。電話1本で済んでしまうものなのでしょうか?新しく借りる物件の費用、引越し代、全部負担しなければいけないのでしょうか?とても困っております、弁護士を入れたほうがよろしいのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。