• ベストアンサー

阪大の理科の対策について

阪大工学部志望浪人生です。理科を得点源にしようと考えています。 化学の新演習の★、★★は一通りやり終わって2周目に入ろうとしているところですが、★★★までやる必要ありますか。 やるに越したことはないのですが、効率を考えて★、★★を中心に解き直したいと思っています。 一応本番の目標は7割5分以上です。 あと物理でも7割5分以上を目標としているのですが、名門の森では足りませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まずは、化学も物理も、現役時代にはどこの分野・単元が苦手で点数を落としたのか、で集中する部分や問題を絞ったほうが良いかと思います。 理系、それも阪大工学部という人気学部を受けるにあたって、三ツ星問題をやらないというのは一つ星・二つ星問題のミスや理解不足まで起こしかねません。手を抜かないで、自分がその問題から解答が得られる理由を1回は納得しておきましょう。 何回繰り返すのは構いませんが、理解できていれば繰り返すことに意味はありませんから、必然的に効率化されます。 正直、今の阪大で「目標」を75%にするのは甘いと思っています。100%正答するつもりで、ミスや取りこぼしがあっての「実績」が75%、という考え方でないと、阪大は無理だと思ってください。そろそろ阪大にあわせた模試も始まるでしょうから、そこで現役組との差がどれだけ残っているかを見て、気合いをいれなおす季節かと思いますし。

toru9529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  あなたのご指摘を受けて考えを改めなければいえないと思いました。横着せずに★★★も解いたうえで弱点を見つけ解き直しながら頭に入れることが一番効率的なやり方かもしれませんね。本番の目標を100%にした上で頑張っていこうと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪大 数学 対策

     大阪大学工学部志望の者です。      東北大の数学の問題3,4年分を一通り解いてみたのですが、阪大よりも東北大のほうが難しいという印象を受けました。  阪大の過去問ももちろんするとして、東北大の数学も解いたほうが阪大の対策になると思いますか。

  • 阪大と京大の工学部

    僕は高3で、工学部を考えています 成績は阪大工学部はおそらく大丈夫、京都大は厳しい。という具合です。 第一志望校を阪大工学部応用理工学科にしているので京大二次試験の国語対策はしておらず、夏の塾の講習も阪大対策のものをとっています 僕の高校は進学校で京大、東大、医学部を目指す人が多数なので、(志望が高い分、半数は浪人します。)僕も志望をあげて京大工学部にしようかと迷っています ですが、ネットで調べたら、工学部なら阪大の方が名門だと書かれているのを見かけました もちろん学科とかによって、一概にどちらが上だとは言えないと思いますが、これは本当なのですか。 工学系の大人の知り合いがおらず、情報が少ないので教えて頂きたいです。

  • 阪大、神大を受けたいのですが。

    阪大、神大を受けたいのですが、 センター試験の過去問では、大体どの教科も 8割~8割5分、数IA、化学は9割~9割5分ぐらいです。 本番もこのぐらいの点数を取れたとして、 受けることが出来るでしょうか。 回答お願いします。

  • 阪大実践模試 C判定

    阪大工学部志望の浪人生です。 阪大実践模試の結果がC判定でした。 これ以上志望校を妥協したくない一方これ以上浪人したくないのですが、浪人でC判定で 挑戦するというのは現役生がこれからも伸びることを考えると無謀ですか。

  • 阪大志望です!解答お願いします!!><

    阪大志望です!解答お願いします!!>< 現在浪人生で、親にあ まり迷惑はかけれない ので、地元の大阪大学 の基礎工学部志望です ! 現役のときは、時間も なく、数学にしても化 学にもしても表面をさ らっと勉強した程度で 受験してしまったので 、 今年は深いところまで 勉強しようと思ってい ます。 ただ、日々問題集等を していると「本当にこ れで足りるのだろうか ?」といったことをよ く考えます。 そこで、よかったらア ドバイスをいただけな いでしょうか? 僕は数学が得意でなく 、英語は人並みに、理 科はそこそこ得意で 現在勉強時間の比率が 数学:英語:化学: 物理=4:2:2:2 くらいになっています 。 地元のローカルな予備 校に通っていますが、 数学の授業はとても良 く、 ほんとに基礎からかな り程度の高いところま でやってくれているの で、 今はその予・復習と大 学への数学の1対1対 応の1、A、B、IIIを もうすぐ各二周づつを やり終わりそうです。 そこで質問させてくだ さい。 (1) 次にするのは新数 学スタンダード演習か 、やさしい理系数学、 それとも阪大20ヶ年 か考えています。 いったいどれがいいで しょうか?他にも何か あればお願いします。 (2)現在 物理:名問の森(エッ センスで知識補充しな がら) 化学:新演習(苦手分 野は重問) 英語:予備校の教材 をやっていて、阪大の 物理に対しては名問で は全く足らない気がし ます。 終わり次第、阪大15 ヶ年に移ったほうがい いでしょうか? アドバイスお願いしま す。 あと現在の僕の学力は 、この間の駿台ハイレ ベル模試で 数学55 英語57 物理70 化学60で す。 なんでもいいんでよろ しくお願いします。

  • センター数学、理科を勉強すべきか・・

    どうもはじめまして。私は高3で1月にセンターを受験する理系の者です。 センター数学はIAとIIB、理科は物理と化学合わせて200点が満点(それぞれ100点満点)なのですが、私が受験を予定している神戸大工学部は200点が50点に圧縮されてしまうのです。つまり4点落としても実際には1点おとしたことにしかならないのです。 だから私自身本番までセンター数学、理科の対策を少しにとどめ、配点が高い(125点)国語、現代社会(75点)に時間を割く予定なのですが受験を経験されたみなさんはどう思われますでしょうか?やはり危険でしょうか? ちなみに私自身、センター目標は8割3分以上です。数学、理科は得意科目ですので8割5分~満点はいつでも取る自信はあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 京大からの志望校変更について

    今年京大工学部に落ちて1浪している者です。(予備校には行っていません。)  今まで京大を目指して高3から今まで頑張ってきたのですが京大には到底合格しそうではありません。 現役のときは京大模試でD、E判定しか取ったことがなく、今年の第1回全統記述模試(5月)、代々木全国模試(6月)でも京大C判定、阪大A判定でした。 5,6月の模試は現役生がまだ力をつけていないので浪人生でAまたはA寄りのB判定以外は論外だと思います。普段から勉強していても一向に手ごたえを感じず、ほとんど進歩もないので志望校を阪大に変えたいとおもうのですが、まわりの友達は「阪大は京大より点数取りにくい。京大諦めた人が阪大に受かるとは思えない。」みたいなことを口々に言っていて、実際に京大諦めた子はみな神戸大に行きました。(僕も早めにそうするべきだったかもしれませんが)    一応阪大の過去問を解いてみたのですが、まわりが言うほど難しくはなく、時間は1.2倍から1.5倍くらいかかりましたが物理化学はともに7割程度、英語は採点できる範囲で6割から7割程度、数学は苦手なので2完弱くらいでした。   これだったら演習を積んで解くスピードを上げていけば合格できそうな気がしますがやはり考えが甘いですか。神戸大に変えたほうがいいですか。(そういえば去年もあと半年頑張れば京大に行けそうみたいなことを言ってましたが結局何の進歩もなくここまで来ました。)  今までやってきたこと、またこれからの予定は    英語 ユメタン1,2(赤と青)(学校で習得済み)        ビジュアル英文解釈I、II(浪人時に2周)        英文読解の透視図(1周済、本番まで使う予定)        速読英単語上級編(現役時から使用、定期的に音読)        基礎英語長文問題精講(おもに現役時に使用、                      今でも後期、演習編を時々音読)        英文読解の着眼点(これからPart2、本番まで使う予定)       数学 1対1対応(浪人時に1周済、                苦手なところを3回以上解きなおした)        やさしい理系数学(まだ半分くらい、9月までに1周して                     本番までこれを繰り返し使う予定)        物理 重要問題集(現役時に2周ほど、これから使う予定なし)        名問の森(2周済、苦手な問題を中心に                     繰り返し解いていく予定)          化学 重要問題集(物理と同様)          新演習(★、★★を終えた段階、★★★はやらずに              これからも★、★★を繰り返し解く予定)    その他 過去問、オープン、実践問題集(10月から)          センター対策(11月から)                という感じで勉強していくつもりです。       長々と失礼しました。  志望校変更について、また勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 東京理科大工学部経営工学科を受験します。

    2/9にある理科大工学部経営工学科を受験するものです。 チャレンジ受験になるのですが受ける以上はやはり受かりたいです・・。今、何をすればいいか迷ってしまっています。何かアドバイスください。 今の状態 ・第一志望は公立 ・他併願私大は中央理工都市環境(過去問二年分済みで6割5分程度) ・理科大は新しいものからやり2003年のでやっと最低点に食い込んだ程度(2008~2010、2003~2005、数学:3割→4割5分、英語:7割~8割、化学6割~7割) ・手元には理科大の問題はもうないです(塾にいくと多分あります) ・中央は2/15、公立は2/26 ・高分子、二次曲線をあまりやっていない ・第一志望は数学・英語・実技で実技の腕があがってきました。 中央は6割が正規合格最低点なので、今の状況でも安全というわけではないので、正直理科大はもうやらないで中央をやりこんだほうがいいのか(出題傾向がかなり違うので)、理科大をやるにしてもやった過去問を二周目やったほうがいいのか・・・など悩んでいます。色々手をつけて結局どこも受からなかったみたいなパターンが怖いです。何かアドバイスください。

  • 阪大の旧課程履修者への経過措置について

     阪大工学部志望の一浪です。    阪大の2次試験の旧課程履修者経過措置のことに関して阪大のHPでは「各教科・科目とも新旧教育課程履修者のいずれにとっても不利にならないよう出題します。」と書かれており、これは例えば数学では5問中4問が共通問題、1問が選択問題(行列or複素数)みたいな感じで出題するということでしょうけど、浪人生が新課程の範囲の複素数を選んだりできるのでしょうか。今になって不安になりました。僕は行列が大の苦手なので、浪人中に独学で複素数を勉強しました。本番でどちらを解くか指定されて行列を解く羽目になったら努力が水の泡になってしまいます。  入試に詳しい方、教えてください。

  • 物理の勉強

    京大志望の者です。 ようやく名門の森が一通り終わったのですが、もう一周、少なくとも自力で解けなかった問題はもう一度解き直すべきでしょうか。 自分としては早く京大の過去問に取り組みたいのですが、、 2次まで時間もないので焦っています。 どなたかご回答よろしくお願いします。