• ベストアンサー

英語について教えてください。

May I know the direction? 上の文は文脈からすると「行き方を教えていただけますか?」となると思います。 この‘May I ~’はどういった意味を持つのでしょうか? 私が考えたのはこの2つです。 (1) 推量(~するかもしれない) 私は行き方を知るかもしれませんか? (2) 許可(~してもよい)      私は行き方を知ってもいいですか?  どちらもニュアンスが違うと思います。 丸覚えすべき文章なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

→「可能性」(あなたの言う推量)のmayは直接的に疑問文では用いられません。(Does he say he may . . . )のような間接的な文ではないという意味)。 従って、May I . . . ?は許可の意味にしかなりません。つまり(2)だけが正しいということになります。(あるいは?がなければ願いを表す意味になります) ついでに申しますと、 May I know the direction? は不自然な英語で、knowという状態動詞を用いて1回の許可を求めることは無理です。 Will you give me the direction? (May I get the direction?) のように言います。 以上、ご参考になればと思います。

tarakitarako
質問者

お礼

Him-hymnさん、ありがとうございました。 ‘Will you give me the direction?’ はすごく理解できる文章です。 こちらで覚えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【英語】助動詞+完了形

    英語の文法事項についての質問です。 よく、学校や予備校では 「助動詞+完了形(have+p.p.)は、過去についての推量だ」と教えられます。 例1:He may be a doctor.(彼は医者かもしれない)・・・・現在のことに対する推量    ↓ 例2:He may have been a doctor.(彼は医者だったかもしれない)・・・・過去のことにやいする推量 以上のような例文では単なる推量ですが次の例はどうでしょうか? 例3:They may have arrived there. この文では、一見、例2のように表面上訳すと「彼らはそこに着いたかもしれない」となりますが 仮にby now を補うと「彼らは今頃そこに着いているかもしれない」という現在完了に推量のmayが 後から付いたような意味になります。 私の思いついた例が少々悪く、2つの訳の違いがいまいち(ほとんど一緒?)ですが まとめると (全ての助動詞だとはいいませんが)助動詞+完了形というのは (1)過去のことに対する推量 (2)現在完了の意味に推量の意味を足し合わせたもの  (つまり、「He is a doctor.」から「He may be a doctor.」への変化と同じ) ここで、ここまで私が説明したことが正しいという前提で質問がいくつかあります。 (1)どちらの訳になるかは、文脈や常識などでほぼ判断がつくのでしょうか? (2)過去完了に推量の意味を持たせたい場合はどうすればよいのでしょうか? (3)そもそも、「前提」は正しいでしょうか? 回答宜しく御願い致します。

  • 助動詞mayの使い方

    助動詞mayは「許可」と「推量」をあらわすことができますよね そのときの主語は一人称、二人称、三人称どれでも可能なのでしょうか また推量のmayは疑問文にできないと聞きましたが、分かりやすい理由とかがあればよろしくお願いします。

  • 英語について

    英文法について質問があります。 中学レベルの英語を学びなおしているところです。 1:助動詞の使い方について 2:初めて~する と、 ~し始める について 1:助動詞の使い方について 意味が重複している助動詞を教えてください。 Can は ~しても良い May も ~しても良い Can I と May I は、~して良いですか?と許可を求める意味では同じものの、 ニュアンスとして、軽く聞いたり丁寧に聞いたりと差がある事を知りました。 このように、小さな差異があるものの、根本的な意味が重複している助動詞は他にもあるのでしょうか? 正直なところ、~すべきだ ~しなくてはならない も、根本的に同じだと思えて、大変困惑しています。 Can は ~できる。 ~しても良い などのように、 助動詞から意味を説明しているサイトは色々ありますが、 ~しても良い は、助動詞の Can や May などのように、 意味から説明しているサイトが見あたらないので、 どの意味で、どの助動詞が重複しているのか分からないのです。 そのほか、時制が過去になると丁寧になるとも知りました。 だとすれば、単純な思考ですが Could I とすればCanも丁寧になるのかな、と思い 困惑させられております。 2:初めて~する と、 ~し始める について そのままですが、英訳するとどうなるのか全く分かりません。 「今から英語の勉強を始める」 →これまでしていなかったが、英語の勉強をやり始めた(初めてやる) →いつも勉強をしていて、また今回も勉強をやり始めた(し始める) ふさわしい表現が全然ピンと来ません。 以上2点、よろしくお願いします。

  • 次の英語がわかりません

    Don't I know! 前の文をうけて 「しってるよ!」という意味らしいのですが文法的にどういうことでしょうか?  It's your neck under the ax. 次は君の番だよ  という訳になっているのですが 斧の下の君の首だ ということで ニュアンスはわかるのですがこのような 連語があるのでしょうか?

  • Jane may eat the cake.

    Jane may eat the cake. 上の文を(while i was out)をつけて推量または後悔を表す文にしたいのですが、 haveを付ける所まではなんとなく分かったのですが、後が全く分かりません。 どなたか分かる方が居たら是非教えて下さい。

  • 名前の尋ね方(英語)

    アメリカのドラマを見ていたときに、名前を尋ねるとき What's your name?とかMay I have your name? ではなく、 You got the name. という訊き方をしているのをよく目にします。 上の文章とどうニュアンスが違うのでしょうか? 下の訊き方のほうが一般的なのでしょうか?

  • 中学英語について

    I was so excited at that game.という文章とほぼ同じ意味を表す文章を書きなさい。という問題で、 答えが I enjoyed that game very much.でした。納得できません。問題文の文章は、 「あのゲームでとても興奮(わくわく)した。」 という意味の文章ですよね。 答えの文章は「とても楽しんだ」という意味でニュアンスが違うような気がします。 この文章が答えになってしまうことが納得できません。 皆さんの解説をお願いします。

  • 英語の書き換え問題

    I looked for a word to say to her, butI couldn't find it.を ほぼ同じ意味の文に変えるとき、 I didn't know how to say to her. と I didn't know what to say to her. 上の2つの文はほぼ同じような意味になるでしょうか? 学校のテストで出た場合、両方とも丸でしょうか?

  • 英語の文法を教えてください。

    宜しくお願いします。 日本語 私は、あなたが日本に来る前に、どこかに行くかも知れません。 ※その人が日本に来た時には、いない可能性がある。 これを以下の文で作りました。 I may go somewhere before you came here. I may have gone somewhere already when you come here. 上段は私の文です。cameはcomeかも知れません。 下段は、外国人に教えてもらいました。 当然 私の文は間違っているかと思いますが、 下段の文は、現在完了になっています。たぶん こちらですね。 現在形ですとニアンスが異なりますか? また、beforeですと直訳でしょうか? 以上 未熟者です。宜しくお願いします。

  • 助動詞mayについて

    助動詞mayについて mayは辞書によると「推量」と「許可」の意味がありました。 例えば He may not use the computer. の訳は 「彼はそのコンピューターをたぶん使わないだろう」 「彼はそのコンピューターを使ってはいけない」 の2通りが考えられるかと思いますが、 これは状況に応じでどちらの訳になるのかを判断しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

プリンターの入れ替え指示
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-jJ990CDW】のプリンターで、インクの入れ替え指示が連続して表示されるトラブルが発生しています。
  • Windows10で有線LAN接続されている環境で使用しているプリンターにおいて、インクの入れ替え指示が出た後にすぐに再び交換の指示が表示されるという問題が発生しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にない環境で、電話回線の種類は不明ですが、ブラザー製品のプリンターについての質問です。
回答を見る