• 締切済み

Jane may eat the cake.

Jane may eat the cake. 上の文を(while i was out)をつけて推量または後悔を表す文にしたいのですが、 haveを付ける所まではなんとなく分かったのですが、後が全く分かりません。 どなたか分かる方が居たら是非教えて下さい。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • rodste
  • ベストアンサー率22% (64/279)
回答No.1

while i was out, jane might have eaten the cake

shiotago
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても助かりました!!

関連するQ&A

  • I can‘t have a cake and not eat it too. 意味??

    先日NHKラジオ講座でI can‘t have a cake and not eat it too.という文がでてきました。意味はケーキを持つことと食べることは同時には成り立たない。(矛盾することは両立しない)でしたがどこに同時という意味を見出せばいいのでしょうか?”私はケーキを持つことはできない。そして食べることもできない。”が素直な理解かと思うのですが、憶えるしかないでしょうか?アドバイス頂けると有難いです。

  • You can't have your cake and eat it , too. を文法的にどう解釈したらよいのかがわかりません

    NHKラジオ「基礎英語2」 8月号(復習) の「Lesson29」の本文に A:プールに行かない? B:私は泳げないから、泳ぎ方を教えてくれない? A:いいよ。 B:でも、私は頭を水の中に入れることができないのよ。 A:You can't swim and not put your head under water. ・・・・(1) B:I guess not. I can't have my cake and eat it , too. ・・・・(2) という会話文があります。 (1)には「頭を水の中に入れなければ泳げない」と訳がついていて (2)には「・・・お菓子を食べてしまって、取っておくことなんてできない」とあります。 (2)は You can't have your cake and eat it , too. 「相反することを同時にはできない/同時に2つウマイことはできない/両立はしない」という諺(いいまわし)を変形させた表現のようなのですが、(1)も(2)も文法的に理解できずにスッキリしません。 たとえば、You can't have your cake and eat it , too. の文ですが、「両立はしない」という意味にするためには 私的には and 以下から訳して「もし、それを食べたら・・」と考えざるをえません。けれども、文法的に、構文的に納得できません。また、何も考えずに訳せば「あなたはお菓子を取っておくことはできないし、食べることもできない」になってしまいますし、そうなると、(1)の文の and の直後にある not はどうなるんだ!?と混乱(^^; どう解釈したらいいのか、お助けください<m(__)m>

  • we mayの意味

    http://ejje.weblio.jp/content/live 上のページの例文に以下の文があると思いますが、  4 人生を楽しむ,おもしろく暮らす.  Let us live while we may. 命のあるうちに楽しくやろうよ. 後ろの「we may」単体でどのような意味になるかわかりません。 この例文に似た文で  Let us live while we live. というのがありこちらは理解できるのですが・・・。 教えてください。

  • May I と Can I

    既出かも知れませんが、探せませんでしたので質問させてください。 オーラルの教科書に 子ども 「May I eat this cake, Mon?」 母 「Yes, you may.」 と載っていました。 ニュージーランドから来た先生に「『Can I』と言っていいか」と聞いたのですが、 「使えるけれど『May I』の方が文法的にも正しい。だから『Can I』は使わないほうがいい」 といわれました。 「May I」の方が丁寧かと聞いたのですが、どうも「丁寧というよりは。。。」と言った感じです。 その人は早口で、はっきり言わない人なので 日本人の先生に解説してもらってそう言っているのだとわかりました。 でも私の中では「え?文法的に??親子なんだから『Can I』でも良さそうなのに???」 と疑問だらけでしたが、 言い表せなかったので「I see」と言ってしまいました。 なぜ親子だから「Can I」でもいいかは根拠がありませんけれど。 その先生の言いたいことをどなたか私に易しく説明していただけないでしょうか。

  • このthat mayって?

    I am looking for a guy that may have some of the same interests as me. という文をネット上で見かけました。ネイティブの女の人がかいていたのですが、このthat mayってなんですか?またこれをつかわない表現の仕方だとどういう英語になるのでしょうか?ネットで調べてもでてきませんでした。教えてください

  • 英語について教えてください。

    May I know the direction? 上の文は文脈からすると「行き方を教えていただけますか?」となると思います。 この‘May I ~’はどういった意味を持つのでしょうか? 私が考えたのはこの2つです。 (1) 推量(~するかもしれない) 私は行き方を知るかもしれませんか? (2) 許可(~してもよい)      私は行き方を知ってもいいですか?  どちらもニュアンスが違うと思います。 丸覚えすべき文章なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • as much as の使い方で質問です。

    こんばんは。 I eat as much cake as you. という文があるとするじゃないですか。 「私はあなたと同じぐらいケーキを食べます」という意味になりますよね? I love her as much as you do. という文もあったとして、 意味は「私はあなたと同じぐらい彼女を愛しています」ですよね? ここで、目的語が上はmuch の次にあって、下はloveの次にあるのは何故か、上も下のようにcakeがeatの次にあってもいいのではないか?というのが質問で、私なりの解釈は、 I love her very much.とはいうけど、I eat cake very much.とは言わないから駄目なんだというものです。 この解釈で正しいでしょうか? 後、muchはveryやas~asなどと一緒に使わないとこういう文では副詞になりえないという考えも合わせて上のような解釈をしたのですが、どうでしょうか? 英語に詳しい方お願いします。

  • mayとcan

    Anyone having difficulty in assembling the machine may have the advise of our experts. (その機械が組み立てられない方には、どなたでも当社の専門家がお教えいたします。) この文におけるmayについて教えてください。mayは失礼にあたらないのでしょうか? 主語が二人称の場合、 mayは話し手が人に許可を与える canは許可の意味の含みが広くなり、人に許可を与えるのが話し手以外の場合も含む。 主語が三人称の場合、 mayは二人称の場合と同じか、権限や許可に関して話し手個人が直接関与しない。 May I ?に対する応答でYes,you may.やNo,you may not.は目下に者に対する発言で失礼。 これらのことは、文法書でしらべてわかったのですが。

  • 時制に関する英作文が正しいかどうか教えてください

    次の状況で、時制に関する英作文を考えてみました。 四つ考えてみて、大体合っている自信はあるのですが、ちょっと不安なところもあります。 文法的に正しい文になっているかを教えていただけると幸いです。 (1)私は、彼は無事だろうと思う。(注;同じ段階の現在が二つ存在する文です)  I think he may be O.K. (2)私は、彼は無事だろうと思った。(注;同じ段階の過去が二つ存在する文です)  I thought he might be O.K. (3)私は、彼はその地震で死んだのではないかと思って心配だ。(注;現在と過去が一つずつ存在する文です)   I'm worrying that he may have been killed in the earthquake.   あるいは   I'm worrying that he might have been killed in the earthquake. (4)私は、彼はその地震で死んだのではないかと思って心配だった。(注;違う段階の過去が二つ存在する文です)  I was worrying that he might have been killed in the earthquake. ここで、(3)と(4)でのmightはそれぞれ違う意味として用いました。    (3)の方では、mightは推量mayの弱い形、すなわち「ひょっとすると~かもしれない」という意味として用いました。  (4)の方では、mightは、間接話法においてmayの過去形になる、という文法に従って用いました。つまり意味的には「ひょっとすると~かもしれない」という弱い推定ではなく、「~だろう、~かもしれない」というmayの意味と同じであると考えています。 もし間違いがありましたら、ぜひご指摘をお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • ことわざの中の表現で・・・。

    You can't have your cake and eat it, too. ケーキを持っておき、かつ食べることは同時には成り立ちません。/二つのことを同時に得ることはできません。◆本来は、You can't eat your cake and have it, too.の語順であった。 と学びました。ん? この文の意味は「両方できません。」ですよね、であれば、 You can't have your cake and eat it, either. では?『, too』でもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。