• 締切済み

クロームのメモリがどんどん上昇し続ける

narashingoの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

A.No1です。 >ニコ生クルーズ ニコニコ実況 chrome ver36.0で試して見ましたが、マックスで400MB程度まで上がることがありますが、その辺で止まりますよ。 その他、特におかしな現象はないです。 これらはFlashのプラグインを使っているサイトなので、Chromeの内蔵分を止めて、PCインストール分を使ってみてください。 それでもおかしいと思われるのでしたら、Chromeの完全初期化を行なってみて様子を見てください。

関連するQ&A

  • グーグルクロームは重いのですか?

    グーグルクロームでタブを10個くらい開いただけで 時間が経つとタスクマネージャーのディスクが100%になるのですが こんなにグーグルクロームは重いのですか? メモリは8Gです。

  • グーグルクロームのメモリ消費量ってどのくらいですか?

    グーグルクロームのメモリ消費量ってどのくらいですか? ペンティアム4、512MBでも大丈夫ですか?

  • メモリ増設に関して教えてください

    FUJITSUデスクトップでXP 224MBです。 最近ネット接続時やプログラム立ち上げ時のスピードが遅い様な気がします。 写真の多いページなんかですと開き切らない事もあります。 こういった場合はメモリ増設を検討すべきなのでしょうか? どの数値を明示して良いのか分からないのですが、タスクマネージャで、  物理メモリ 228848KB  コミットチャージ 308820KB  PF使用量 330MB になっています。

  • メモリの使用率

    OS:windows2000で タスクマネージャを起動いたしますと メモリ使用量:100548 KB/746890 KB メモリ使用量:変動値 KB/ 固定値 KB と表示されています (1) この値は現在のメモリの使用率なのでしょうか? (2) 例えば 256MB のメモリを搭載している場合の   メモリの使用量は どの位になるのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます

  • メモリ増設の効果はあるでしょうか?

    7年も前のPCを使っています。 NECのデスクトップ、VE56H/35D 説明書を見ると、仕様は CPU:IntelCeleron(566MHz) メモリ:最大256MB(現在は64+128で192MB) HDD:20GB となっています。 元々はWindows98が入っていたのですが、今はXPにしています。 かなり無理をさせているのでしょうか。 メモリの増設は簡単そうなのと、調べたら256×2で512MBまで増やせるようなのですが、CPU・HDDとの関係がよく分からないので、もしかしたらメモリばかり増やしても機能しないのかな?と疑問に思っています。 そもそもはタスクマネージャを見て、物理メモリが195056KBに対して、こうやってネットをしている今、コミットチャージが399092KBなので、単純にメモリを増やせばいいのではないかと思ったのですが。 メモリを増やして効果はあるでしょうか? (PCに詳しくないので用語など間違っていたらすみません)

  • 仮想メモリについて

    お世話になります どのカテゴリに入れればいいのか分からなかったのでこちらにて失礼します システムトレイに『仮想メモリの最小値が低い』という警告アイコンが出ていたので調べたところ http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002405 ここを見つけました その中の『物理メモリ』が分からなかったのでまた調べて『Windows タスクマネージャ』で調べられると分かったので見たところ 物理メモリ合計 514096KB(514MB?) だったので 初期値:514 * 1.5 ≒ 770 最大値: 770 * 3 = 2310 としたのですがこれで合ってるのでしょうか? (元々の数値は初期値:753 最大値:1512でした) また分からない点が幾つかあって 仮想メモリ設定の箇所で『現在の割り当て:898MB』とありますがこの値が初期値から最大値の間にあればいいのでしょうか? 過去質問を検索したところ最大値は『2倍』とあったのですがどちらがいいのでしょうか? また別の質問では初期値をコミットチャージにあわせるとあったのですが・・・・ コミットチャージ(KB) 合計:985700位 制限値:1402120 最大値:1115920 コミットチャージ 962MB / 1369MB となっています

  • コンピュータのメモリが不足しています

    -------------------------------------------------------- 「コンピュータのメモリが不足しています」 プログラムを正しく動作させるのに必要なも森を復元するには、 ファイルを保存してから、 開いているすべてのプログラムを終了または再起動してください。 -------------------------------------------------------- とメッセージが表示されました。 これは全てのプログラムを閉じればいいのでしょうか? 何が原因でこのメッセージが表示されているのかわかりません。 タスクマネージャーを見たら、 パフォーマンスタブでは メモリ 5.0/7.9GB(63%)で プロセスタブでは グーグルクロームが1番多くて307.1MBでした。

  • メモリについて2

    タスクマネージャーの見方と意味について教えてください。 タスクマネージャーを見ると。。。 ■コミットチャージ〔KB〕 合計  155000 制限値 290000 最大値 156000 ■物理メモリ〔KB〕 合計  122000 利用可能  5250 システムキャッシュ 2150 ■カーネルメモリ〔KB〕 合計  37000 ページ 22000 非ページ 15300 こんな感じです。 これらの意味と見方を教えてください。 素人なんで簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 

  • グーグルクロームがどんどん重くなります

    よく動画を見るので、空き容量が1.5GBしかない古いラップトップを動画閲覧専用にしています。 余分なアプリケーションはほとんど抜いてしまい、立ち上げた時点では使用されているのは300MB以下です。 動画はクロームで見ているのですが、クロームを立ち上げた時点では400-500MBくらいの使用量なのに、少しすると動画が途切れたり詰まったりラップトップ自体がギギギギ・・・という音を立てだすのでタスクマネージャーで容量をチェックすると1.5MBのうち使用領域が1.4近くになっていたりします。そうなるとクロームを閉じるにも一苦労です。 あれこれ検索した結果、クロームのツールで「purge memory」を表示して実行するやり方は試しました。その後「あれ?効果あったかな」と思ったのもつかの間、問題は以前と変わらずです。 グーグルクロームで動画を見るのは1GBくらい容量を使うのは当たり前で仕方のないことなのでしょうか。古いラップトップとはいえ今までは問題なく見れていたので残念です。 何か対策をご存知の方、アドバイスがありましたらお願いします。 OSはウィンドウズXPプロフェッショナルです。

  • メモリが気になってタスクマネージャを開いてみたら・・・

    自分のパソコンはメモリが512MBのXP Homeです。 タスクマネージャを開いたら、 PF使用量が624(MB) 物理メモリが合計456880(KB) 利用可能が101550(KB) コミットチャージ合計が639792(KB) 最大値が701208(KB) カーネルメモリ合計が160360(KB) となっているんですが、この数字ではメモリ不足の具合はどの程度なんでしょうか。 ちなみに無線でネットにつないで、ウィルスバスターが常駐しています。 増設するなら+512MBぐらいで十分でしょうか?