• ベストアンサー

草刈機の質問

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

大型と言われるのが良く分かりませんが、要はエンジンの出力が大きいと 言う意味でしょうか。そうであるなら普通は大型とは言いません。 現在造園屋に勤務していますが、草刈りも樹木の管理の一環と考えてます ので、草刈り機の扱い方に関しては経験と知識は豊富です。 肩掛け式刈払機、自走型草刈り機(リモコン式、エンジン式、トラクター式) 等を過去に使用していました。 それぞれの草刈り機によって装備する物が違います。肩掛け式刈払機に関 してなら、ゴーグルより顔を全部保護が出来る面タイプの方が安全です。 防弾チョッキのような物と言うのが良く分かりませんが、道路際の路側帯等 で草刈りをする時は黄色い安全ベストは装着しますが、公共工事で無い限り は安全ベストは装着しません。 ただ人体を守るためには夏場でも長袖の服を着ます。半袖は厳禁です。 刃の交換で指を切る事があるので、出来れば皮手袋を使用した方が良いで しょう。基本は防振手袋を使うように指導されていますが、そこまでする必要 はありません。 靴は長靴、地下足袋、安全靴が好ましいです。スニーカータイプは駄目です。 暑くても装着が義務付けられている物は外さない事。怪我をして構わないと 言われるなら、無理にとは言いません。あくまで身を守るための事です。 草が絡むのは刃の回転が遅いからです。ある程度の回転数にしないと草は 絡んで刃が止まります。それと一気に刈ってしまおうとするから絡む訳です。 草が絡むとエンジンだけでなく体も疲れます。時間が掛かっても刈り残しが 無いような刈り方をすれば草だって絡む事は少なくなります。 背丈の高い草を刈る時は、一気に根元から刈らずに全体の高さの半分程度 の位置で刈り、その後に根元から刈ります。これを2段刈りと言います。 2m程度の萱等は3段刈りをするようにしています。 構造物がある時は構造物の高さより少し高めに刈り、その後で構造物を回り を刈り、残った草は鎌で刈ります。

関連するQ&A

  • 草刈り

    雨の日が多いので、草刈り機でも腰を振ったりするのですが、 温度が高いので汗がどんどんでて、目が痛くなってしまいます、 足場は水がたまっていたりしますので、ぬかまりは危険でも、 夏場は草が生えてしまいます、仕方ないので短時間で辞めますが 、安全に効率よくする作業は可能でしょうか、よろしくお願いい たします。

  • メガネをかけてのサッカー

    以前サッカーシューズのことで質問したサッカー素人親子です。 その節はみなさんにいろいろなアドバイスを頂きありがとうございました。 で、またまた、質問なのですが、 息子は目が悪くメガネをかけています。 メガネをかけたままのサッカーって危険なような気がするのですが・・・。 ゴーグルタイプのスポーツメガネもあると聞きますが、 経験者のお話が聞きたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 畑の雑草の刈り込みについて

    実家で、父が自宅で消費する程度ですが、野菜など作っていた畑があります。高齢により耕作放棄地状態で、セイタカアワダチソウやオオアレチノギクのような雑草が人の腰以上の高さになっていました。とりあえず、刈り込みはさみなどを使ったり、サンフーロンという除草剤があることを知り、目もあてられない状況は回避しました。一時は枯れ草のみの状態でしたが、また少しずつ別の雑草が生えだして、この夏がはじまるころには、エノコログサなどが目立つようになりました。除草剤は撒くタイミングや効果が出るまで時間がかかりますが、草刈り機は危険もともないそうで、購入をためらっておりました。 月に何度かしか実家の様子を見にいけないのですが、それでも放っておけないので、草刈り機というのか、刈り込み機というようなとりあえず背の高い草を刈り取る用具でも購入しないと追いつかないのでは、と思ってご相談させていただきます。 畑は20m四方程度です。畝があったので、地面はフラットではありません。 女性でも使えるような道具はあるでしょうか。自分で調べてみたのですが、平たい地面で芝をかるような機械では、背の高い草を刈り取るのは向いていなさそうで、バリカンのようなものとか、いろいろありすぎて素人ではどれがベストか判断しかねています。なお、庭の木の剪定は植木屋さんがはいってくれますが、それまでにのびた枝だけ大型のはさみとかノコギリを使って邪魔な枝を自分で払ったりすることがありますが、結構大変でした。雑草刈りに都度、作業依頼する程余裕はないので、自分でできることはしたいと思っています。値段とのかねあいもありますが、目の高さまでの枝の剪定にも使えそうな道具があるでしょうか。充電式タイプがあればいいです。刃はどれくらい切れ味が持続するものなのでしょうか。 予算的に何万もかけられませんので、そんな機械があるかどうかも教えていただければ幸いです。

  • コンタクトかレーシック手術

    私は大学生で裸眼は0.03ととても悪いです。 今はメガネをしており、レンズは高いのを購入したため薄いです。 しかし、周りにはメガネで可愛い子なんておらず…メガネが嫌になりつつあります。 コンタクトは目に異物を入れる事が怖いですし、もし角膜に傷をつけたり裏側に行ったりしたらどうしようと考えコンタクトに踏み切れていません。 またレーシック手術は最近ニュースで色々言われており、数年後に目に異常が出てくるかもしれないというような事が書かれており、どうしようか迷っています… コンタクトとレーシックではどちらが危険なのでしょうか?

  • フルフェイスでシールド開いた時のゴーグルは

    現在araiのジェットとフルフェイスのヘルメットを持っています。 ジェットヘルはミラーシールドで日中は走行し、早朝や夕方、夜間はシールドを上げて、ゴーグルにします。 結構良い方法だと、初心者ながら思っています。 フルフェイスも同様な使い方をしたいのですが、開口部がゴーグルよりも小さいので、使えません。 何か良い方法がありますか。   ・眼鏡を常時しているので、ゴーグルはその上から装着する   ・ミラーシールドは日焼け止めで、度付きサングラスは所有しているが使わない   ・夜、シールドを開いて、ゴーグルなしで走行したら、目が痛くなるので必要と思う   ・フルフェイスのシールドを途中でミラーからクリアーに交換は最後の手段にしたい   ・花粉予防の風防眼鏡みたいなものはいかがでしょうか バイクを乗り始めて数週間の初心者ですので、「こんな方法があるよ」とか「こう考えた方がいいよ」というご意見がありましたら、お願いします。 なお、私は年寄り、軟弱、ヘボライダーですので、「目の頑強な方」とは同じ様にはいきませんのでよろしく。

  • コンタクトをつけたまま泳ぐのはマズい?

    「中島らもの人生相談」みたいな小ネタですみません。 ジムのプールに通っているのですが、 度付きゴーグルが目に合わなくて困っています。 コンタクト(ハードを使っています)をしたまま 普通のゴーグルをつければいいかな、と思うのですが、 泳いでいる間に落っことす危険大でしょうか? 「なにごともチャレンジさ!」と白い歯を見せつつ 飛び込んでみたいところですが、 やはり両眼で5万円の代償は大きいです。 同じように、視力が悪くて泳ぎ好きな方、どうしていますか? ちなみに自分はメガネも持っていません。 カキ氷を一気食いしたかのような頭痛に襲われます。

  • 花粉症で目が痒い

    今年に入って、配送業についたせいか 外にいる時間が増えて、花粉症っぽくなってしまいました。 鼻水が常に出るのと、とにかく目が痒い。 目は赤く充血して、かゆみの波が来ると 耐えられないくらいのかゆみと、異物感を感じます。 花粉症薬のジキナとアルピタットという目薬をしていますが 鼻水は改善されたものの、目のかゆみと充血・ゴロゴロ感は治りません。 この目の症状を改善する方法を教えて下さい。 (市販薬で) おすすめの目薬や花粉症撃退方法を教えていただけると助かります。 ゴーグルメガネもしたいけど、接客などもあるので それ以外の方法があれが助かります。 よろしくお願いします。

  • 目が悪い人がサーフィンするには・・・

    これからサーフィンを始めたいと思っています。ですが、視力が低くて普段使い捨てコンタクトレンズを使用しているため、そのままではコンタクトが流されてしまい、できません。コンタクトを取ってやるには周りが全く見えず危険ですし、メガネや度入りのゴーグルをしてやっている人は見たことがありません(あまりカッコもよくないですよね)。目が悪い人でサーフィンをやっている人はどのようにしているのでしょうか?

  • マムシの子どもの餌を教えてください。

     放棄に近い田畑の管理をしています。 野ネズミまたはモグラの巣穴と思われる穴のそばの物陰で赤マムシをよく捕まえました。 十数年の経験で、マムシを捕らえそこなった場所付近では、地面の穴が少なく 土砂の流出や崩壊がないことがわかりました。  当地では8月下旬から9月上旬に赤マムシが2~3頭の子を生むことがわかりました。 マムシは、ネズミやモグラの天敵であることが想像できます。  しかし、8月の草刈りで地面が露出するとカラスや鷹の類の天敵がマムシなどをぶら下げて 飛び去る場面を多々目にします。  草刈りの時にマムシを保護すると、前述の時期に箱(水槽)の中でお産をします。 草が伸びる9月中旬まで保護したいのですが、10日足らずで餓死します。    当地では、農作業の機械化とゴム長靴の普及でもはやマムシは危険動物では無く、 むしろ、益動物(?)と私は位置づけています。 夏草で多忙になる前に準備するために、子マムシの給餌方法を教えてください。    

  • 眼鏡とコンタクトレンズ、どっちにすれば?

    裸眼で0.1にまで視力が落ちてしまいました。コンタクトレンズを勧める友人がいるのですが、その理由を聞くと「裸眼でいたらもっと視力が悪くなる、眼鏡にしても眼の筋肉が疲れるから視力が下がる、だからコンタクトレンズが一番良い」と言います。ちなみにそのコの視力は0.03位です。 一方、コンタクトレンズを使うようになって明らかに視力が下がったと言う友人が2人います。 眼鏡とコンタクトレンズ、どちらが良いのでしょうか?これ以上視力が下がらないようにしたいです。 両親は、コンタクトは進歩しているけれど、眼に異物を付けることに違いはなく危険なので、眼鏡にして欲しいと言いますし、私自信も、コンタクトレンズを使用すると一生手放せなくなりそうでそれが嫌です。 眼鏡もコンタクトも視力を下げる恐れがあるなら・・・と今まで裸眼でいましたが、間違っていたのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。