• 締切済み

親に認めてもらえない、出てけと言われ続け…

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

一刻も早く家を出るべきです。 ここまで親から罵倒されていて、まともな精神でいられません。 姉は親とウマが合うか気に入りか何かなのでしょう。 あなたに問題があるわけではない。 >住ませてもらってるんだと言う意識をもち 親の奴隷になる必要はない。 >私はとにかく仕事ができず正社員になるのが怖い 家で散々罵倒されて、会社でそれを忘れてバリバリ働くなんて不可能です。 罵倒から逃れさえすれば事態は好転すると思います。 罵倒されない暮らしは自分の心がニュートラルになり、自分が頑張った事の成果を見る事が出来る。 赤の他人の方がそれを買ってくれる。 それぐらい、親の罵倒は子供に突き刺さり行動が制限される ということ。 私は家族に馬鹿にされるのが嫌で、20歳で家を出て20年経ちますが 盆と正月に家族に馬鹿にされるぐらいは、まあ耐えられるわけです。 自分はそれほどどうしようもない人間でもないと思えます。 私の親はもう60過ぎて、さすがに性格が丸くなったのかガーガー言わなくなった。 あなたの親はまだ4,50代でしょう。老いるのを待つ方が良いかも知れません。 >とにかく母に認めてもらいたい ないと思っておいた方が良いです。 絶望的な事を書くな? あなたが生きて行く為には必要かと。 もう大人なんだから、自分で自分を認められるように動くべきですよ。

関連するQ&A

  • 親に養われてる男は恋愛対象外ですか?

    39歳独身男です。 生まれてからずっと実家暮らしです。 母が嫌がる為、家事を手伝った事は無く生活費も渡していませんでした。 ですが一年ほど前から親に促され月1万渡すようになりました。 自分は今まで女性とお付き合いの経験が無く、女友達に「良い子がいたら紹介して」と頼んだのですが「一人暮らしした方が良い。せめてもう少し家にお金を入れて自分の家事は自分でしたら?今のあんたじゃ誰も紹介出来ない」と言われました。 でも私は貯金はありませんが正社員で働いてますし、彼女との交際費位は捻出出来ます。 実家暮らしだからって彼女に金銭面で迷惑をかける訳じゃなし、どうして「自立しないと紹介出来ない」となるのか解りません。 今の私は女性から見て「お付き合いの対象外」と思われる程酷いでしょうか? 厳しい意見でも構いません。 正直な意見を聞かせて下さい。

  • 30歳独身…親に腹を立ててしまいます

    30歳独身…親に腹を立ててしまいます こんにちは。 30歳の正社員女、独身で実家暮らしです。 最近、とても一人暮らしがしたいのですが金銭的に不可能なので実家から離れられません。2、3年後にお見合いで結婚するまで、実家を出るのは諦めてます。結婚に失敗したら、親が亡くなるまで実家暮らしでしょう。ですので、せめて親をルームシェアメンバーと思うようにし、一人暮らしっぽい生活をしようと試みています。 しかしながら、未だに親は服装がおかしいから着替え直しをさせたり(母)、朝起きたかどうか私の部屋のドアまで来て声をかけたり(父)します。私はこういったことが嫌なのでやめてほしいと態度に出したところ、親は必ずキレ出します。 「お前を心配して言っているのに、態度がおかしい、被害者意識が過ぎる」と。確かに、30にして未だに思春期のこのような態度だとは自覚しているのですが、冷静に話したところで親は聞く耳を持ちません。 しまいには、「こんなだから結婚ができない」「出来損ない」と罵られ辛いです。今朝も同様でした、 ちなみに上記のことを私が嫌がるのは、同世代の人たち達が一人暮らしを始め、結婚し、さらには子供を産んで親になっている一方で、私は未だに子供扱い(小中学生扱い)を受けているような気持ちになり、かなり遅れをとっている自分が惨めになるからです。 親とうまくやりながら、実家の中で私が独立した大人としてやっていくにはどのように振る舞えば良いのでしょう…

  • 親の本音は?

    実家暮らしの30代男です。 実家には父、母、姉、私が住んでおり、妹は一人暮らしをしております。 近々姉が転勤で一人暮らしを始めるようで、母親に「早く1人暮らししなよ。」と言われております。 母親がなぜ子どもに一人暮らしを薦めるのか教えて頂ければと思います。 私が実家に住む理由は、職場が実家から自転車で5分で通勤に困らない事と、職場(実家近隣)が都市部のベッドタウン的な場所なので、1人暮らしを考えると物件が少なく職場が離れてしまう事です。 職場から離れた場所で1人暮らしをして家賃を払うよりも、実家にお金を入れたほうがいいかな?と考えております。 仕事柄、家にいる時間も少ないので、1人暮らしをするメリットが感じられません。 ただ、家事に関しては親に甘えていると実感しております。 食事はほぼ外食なので1人暮らしになっても問題ないと思うのですが、洗濯は親に任せ切りです。 1人暮らしで不安に感じるとすれば仕事着の洗濯ぐらいですので、仕事着が毎日用意されている事は本当に感謝しています。 他にも私自身が気づかずに親に世話になっている事もあると考えると、親の言うとおりに1人暮らしをしたほうがいいのかな?と考えています。 寝に帰る家であればワンルームでいいですし、家賃を払える程度の収入ならあります。 ただ、一人暮らしをしながら実家に仕送りするほどの余裕は出来ないです。 もちろん親は仕送りを期待していないですし、1人暮らししている妹も仕送りはしていません。 社会人になってからの実家での私の役割は、お金を入れることはもちろんですが、他に日用品(食品以外)や家電製品の購入程度。 大型家電の購入の際は資金援助もしています。 あとは私の部屋を母親が自由に使っているぐらいですかね・・・(父親と同じ部屋にいるのが嫌みたいです)。 私が自転車通勤なので、平日に私の車を自由に使える事は母親から感謝されています(実家の車は父親がメインで使っております)。 冷静に考えると、あまり両親の役に立っているとは思えませんね・・・。 両親の立場から見て、私が一人暮らしをする事は親孝行になるのでしょうか? 私自身、金銭面でのデメリットが大きいので躊躇しているのですが、親孝行になるのであれば安いワンルーム物件に引っ越そうと思います。 私が1人暮らしを決意する際には、実家の自室は母親が落ち着ける場所ですし、私自身が帰る場所でもあり、兄弟が帰省した際のパーソナルスペースとしての使用を考えていますので、家具や家電などはすべて実家に置いていくつもりです。 私の所有する車は、「近くに住むなら車はおいていけば?」と母親が言っていますので、おそらく私の車がなくなると母親が不便に感じると思います。 私自身あまり車は使いませんので、お互いのメリットを考えて実家に車を置いていこうと考えております。維持費や駐車場代は私持ちですが・・・。 金銭的に余裕が出来れば母親に軽自動車をプレゼントすることも考えております。 色々考える上で、何が親孝行なのか分からなくなってしまいました。 私の両親の性格上、私に金銭的に負担が掛かる事は嫌うと思いますので、金銭面だけで考えれば私が実家に住むほうがメリットがあると思います。 ただ、母親が人生経験を積む上で私に一人暮らしを薦めているとも感じます。 両親が私に一人暮らしを勧める理由は何だと思いますか? 私的には金銭面のデメリットしか感じません。 ただ、実家暮らし=親不孝であれば、今すぐにでも実家を離れたいと思います。 部屋を借りることで親が納得するのであれば、別荘的なワンルームを借りれば解決するのかな?とも考えてしまいます。 職場には一ヶ月以上家に帰らない人もいますので、極端に言えば職場で生活して、洗濯はコインランドリーというのも可能です。職場に洗濯機もありますので、借りることも可能だと思います。 営業車を利用すれば車も必要なくなりますので、車を親に譲渡することも出来ます。 親が薦める一人暮らしは何が目的なのでしょうか? 両親から見て、私が1人暮らしをする事はいい事だと思いますか? 私の両親が60代ですので、同世代の方や、私と同じような境遇の方のご意見をお聞かせください。 まとまりのない質問になってしまい申し訳ないのですが、私が実家に住む事が両親のメリットにならないのであれば今すぐにでも一人暮らしをしなければと考えております。 両親には感謝していますし尊敬もしていますので、いい年して迷惑は掛けられません。 ただ、実家は借金はないのですが、両親の将来を考えた上での金銭的余裕もありません。 実家は名家ではないのですが、父親の「家を継いでほしい」という意見からも、家を売って両親の将来に備えるという選択肢も今のところ考えておりません。 両親の考えや私の考えも支離滅裂かもしれませんが、両親は私に何を求めているのでしょうか? 私が一人暮らしをするほうが親は安心するのでしょうか? 私自身混乱しておりますので、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 母親からの言葉

    母親から、あんたは絶対幸せになれない。本当損してる人生だね。と決めつけて言ってきます。 自分は友達も彼氏もいて、正社員で働いてて頑張ってるつもりだし、自分では損してるとは思ってません。 ことあるごとに、あんたは本当にかわいそうな人だ。とか決めつけて言ってきます。 自分は今アラサーで実家暮らしです。家出れば?と思うと思うのですが、持病があり金銭的にも一人暮らしは難しかったのですが、最近は正社員にもなり、一人暮らしできなくはない状況ではあります。 そのような発言をされるたびに嫌な気持ちになります。 様々な意見をお聞きしたいのですが、金銭的にも微妙でも、母親からは離れた方がいいでしょうか?

  • 親を好きになれない、愛されたい

    はじめまして。 現在高校3年生の学生です。 私は最近親を、特に母を大事に思えません。 といいますのも、以前から「首吊って死ね」「売春して生きろ」「何の役にも立たない」「存在価値がない」「愛情なんかない」と言われ続け、 またなにか言われるのを恐れて距離を置くと 「感謝の気持ちはないの!?」と怒鳴られ、 黙っていても泣いていても罵倒してきます。 こんなことがかれこれ5年以上続いていて、 精神科に通いうつ病だと診断されても 「あんなの先生が同情しただけ。 あんたはうつ病じゃない」 と言われてしまいました。 この頃家で受験勉強をしていても、 「部屋に引きこもってて家のことはなにもしない」 「あんただけ好きなことしてずるい。役立たず」 と言われていて、まともに勉強もできません。 第一志望の大学に受かれば祖母の家に下宿する予定ですが、 「あんたが下宿するようになったら おばあちゃんは一週間足らずで死ぬよ。 それなら私があんたを殺す」 と言われました。 私はなるべく人に迷惑かけないようにと生きてきました。 勉強も周りよりたくさんすれば、 もっと親に好かれると思っていました。 でも実際は、何の役にも立たず、体を売ってお金を稼ぐこともできないただのクズなんだそうです。 こんな思いをしているのは私だけじゃないと信じたいです。 私が弱虫で泣き言言ってるだけでしょうか。 母を好きになれなくて、自立したら縁を切りたいと思っています。 私は愛される娘になりたいです。 そのためには役に立ったり、どんな手段でもお金を稼ぐことが大事なのでしょうか。 母を好きになれない私は悪い子なのでしょうか。

  • 24歳でフリーター。親としては不安なのでしょうか。

    私は24歳の実家暮らしのフリーターです。フリーターを始めてから1年が経ってしまいました。 大学を卒業した後、一般企業に入社したのですが、職が合わずに9ヶ月で辞めてしまいました。 その当時は、会社が辛い辛い、楽になりたいとばかり思って仕事をやめました。 辞めてすぐの時点では、すぐに次の就職先を…とは思っていましたが、正直本当に働きたくない思いが強かったです。 だいぶ心も収まり、働くこと辛さよりも暇な辛さのほうが強くなり、週5、6で掛け持ちをしても、嫌だと思わないような心境の変化を経て、現在1年が経ちました。 (高校生になったころからとにかく働くことが嫌いで、常々やってはいましたが、アルバイトなども本当に嫌いでしたので、この心境の変化は自分自身では大きな変化で大きくプラスになったとは思っております。) そろそろ就職活動を再開しなくては、と思いつつも、相変わらず毎日アルバイトをして家に帰って寝るといった何の変哲もない生活を続け。。。 昨今の不況、就職氷河期というメディアのニュースなどを見て、複雑な思いを抱えて生活をしております。 最近、母親からの就職どうするの?やバイト先で就職しなさい、やら耳に痛い言葉が増えました。 もちろんこんな年になって就職していないのも、親に心配を掛けている事は重々承知してはおります。 ただ、最近あまりにも就職就職と、正社員がそんなにえれーのかよ!!(絶対に正社員のがいいに決まってるのは自分でもわかってるんですが^^;)と思わず反論してしまうほどに、言われて気分が悪くなってしまっております。 フリーターでも、週4.5日働いており、社会人に行かないまでも収入ありますし、少ないですが、家にお金を入れて、自分で生活はしております。 (実家暮らしという甘えはありますが…) この年になってもやりたい仕事というものも明確に見当たらず、若干ナーナーになってしまっている部分は自分でも承知しておりますが、決して働くことが嫌だ! という訳ではないのです。ただ、就職に関して腰が重いというか… 自分自身もフリーターでいる事には引け目を感じ始めています。 さっさと真剣に就職活動をして、就職を決めれば母も心配がなくなり、言わなくなることはわかっているのですが。 同年代でフリーターをしている皆様のご両親はどのような感じでしょうか? 毎日口うるさく言われますか?ノータッチですか? 口うるさく言われてどう思いますか? たぶん、早く自立してほしいと思っているからこそ母も心配して言っていると思うのですが、就職難などを抱える人間が直に毎日毎日言われると、自分の場合は複雑な気持ちになります。 自分でも早く自立して、少しづつでも親孝行をして返したいとは考えてはおりますが、スイッチが切り替わりません。 たくさんのご意見をお待ちしております。 よろしく御願いいたします。

  • 上京したいけど、親が怖いです。

    23歳の女です。 今は実家暮らしのフリーターですが、お金はそれなりに貯めました。 ずっと今まで親に頼って生きてきたので、自分一人の力でどれくらいできるのか試したいです。 すごく不安も多いですし、大変というレベルではないくらい辛いかもしれないとは思っていますが、 今まで生きてきて、ずっと親に金銭面その他頼ってきていました。 このままでは、親に何かあった時に自分だけでは何もできない人間になってしまうのではないかと思いました。 そして今やりたいことがあるので上京して一人暮らしをしようと思い、一度母に言ってみたのですが 「無理。まず住む所。例えば5万の部屋に住んだとして、敷金などが30万とか取られるでしょう?無いところがあったとしても、行ってみてなければ駄目でしょう?」 ネットである程度調べていくと伝えましたが 「仕事だってあるかわからない」 仕事は行ってから決めるしかない、それ以外にどういう方法がある?と聞くと 「ないね。だから無理でしょ。いくらバイトの時給が高いと言っても物価が高いから結局一緒。フリーターなんて一人暮らしは無理」と言われました。 でもどうしてもやりたいことなので、自分で飛行機のチケットを取りました。 今のバイト先にももう辞める旨を伝えましたが、それを親に言うのが怖くて言えません。 もう成人しているので、親が何と言おうと関係ないことはわかっているのですが、どうしても言おうとすると心臓の鼓動が早くなって声が出てきません。 どっちにしろ言わなくても知られることになるのですが、そうなると更に何か言われるのではないかともう1ヶ月以上悩んでいます。 こんな自分を変える方法、考え方はないでしょうか・・・? わかりにくい文章でしたら申し訳ありません。 正直、ちょっと愚痴のような気持ちで質問してしまいました。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 就職するべきなのはわかっています・・・

    現在22歳大阪出身(南のほうなので田舎ですが)のフリーター(男)です。 大学を三年で辞めた後ずっと勤めていたバイト先を最近までして、 この度そのバイトも1月末にやめ、今実家に帰ってきました。 現在仕事を探している状態です。 当然一人暮らしとは違い多少自由も効かなくなりましたが、やはり親が就職していない自分を心配して怒ってきます。 もちろん親の気持ちもわかります。 大学を中退しているだけでも迷惑かけているわけですし、アルバイトからしようと親に伝えても、保険などがきちんとしていないフリーターになるなら正社員になってくれとしつこくいわれる帰省後の一週間だけで滅入ってしまいました。 でも自分自身何をしたらいいかまったくわかりません。 コンピューター関係ができる人間でもない。何か資格があるわけでもない。車とバイクが運転できるくらいです・・・ 金銭的に考えても年金などもありますし、正社員になるべきとは思います。バイトでも払わなければと思っていますし。 今はアルバイトの採用電話待ちの状態なので家にずっといる自分に対してかなり怒っていてすごく落ち込んでいます。 やはりバイトを探すくらいなら正社員を探すべきなのですよね? 個人的に今のバイトしようと思っているところが古○市場(名前はふせておきます)というところですごく興味があり、社員雇用のことなども書いていたのでアルバイト→社員とかになればいいと考えていましたが 甘い考えなのでしょうか? 実際電話もこないので落ちているかもしれません。 その場合正社員として仕事を探すのが一番なのか 自分自身本当に悩んでしまいます。

  • 親を好きになれない、愛されたい

    ※別カテに誤って投稿してしまったので、 再度質問させていただきます はじめまして。 現在高校3年生の学生です。 私は最近親を、特に母を大事に思えません。 といいますのも、以前から「首吊って死ね」「売春して生きろ」「何の役にも立たない」「存在価値がない」「愛情なんかない」と言われ続け、 またなにか言われるのを恐れて距離を置くと 「感謝の気持ちはないの!?」と怒鳴られ、 黙っていても泣いていても罵倒してきます。 こんなことがかれこれ5年以上続いていて、 精神科に通いうつ病だと診断されても 「あんなの先生が同情しただけ。 あんたはうつ病じゃない」 と言われてしまいました。 この頃家で受験勉強をしていても、 「部屋に引きこもってて家のことはなにもしない」 「あんただけ好きなことしてずるい。役立たず」 と言われていて、まともに勉強もできません。 第一志望の大学に受かれば祖母の家に下宿する予定ですが、 「あんたが下宿するようになったら おばあちゃんは一週間足らずで死ぬよ。 それなら私があんたを殺す」 と言われました。 私はなるべく人に迷惑かけないようにと生きてきました。 勉強も周りよりたくさんすれば、 もっと親に好かれると思っていました。 でも実際は、何の役にも立たず、体を売ってお金を稼ぐこともできないただのクズなんだそうです。 こんな思いをしているのは私だけじゃないと信じたいです。 私が弱虫で泣き言言ってるだけでしょうか。 母を好きになれなくて、自立したら縁を切りたいと思っています。 私は愛される娘になりたいです。 そのためには役に立ったり、どんな手段でもお金を稼ぐことが大事なのでしょうか。 母を好きになれない私は悪い子なのでしょうか。

  • フリーターしながら学生すべきか・・・

    今年23になる♀です。 私は今年から通信制の短大に通っています。 今正社員で接客業をしているのですが、思ったよりも正社員で働きながら勉強するのが難しく、 情けない話完全に勉強が遅れています。 自分が勉強したくて短大に入ったのだから、今の職場を辞めてフリーターで学業中心の生活を送るべきかと悩んでいるのですが、私はいま実家住まいで、そろそろ一人暮らしをしたいと思う気持ちもあるんです。。 フリーターで一人暮らしをしている方は沢山いるとは思うのですが、 学生をしながらですと学業中心になりますし、厳しいですよね。。 23歳でフリーターというのもどうなんだろう。。と思ってしまう自分もいたりして、 頭がゴチャゴチャになってきました。。 最後にこの先どうするか決めるのはもちろん自分なのですが、 みなさんのご意見を参考にしたいです。 学業優先にしたいのなら今諦めること(正社員、一人暮らし)も必要ですよね? 情けなくてすみません。