知りたがりの性格ってダメですか?

このQ&Aのポイント
  • 知りたがりの性格ってダメですか?19歳女性が質問します。
  • 母は知識を求める性格に怒りますが、父は真剣に考えて答えてくれます。
  • 疑問を抱いて質問することはダメなのでしょうか?くだらない質問も多いと自覚しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

知りたがりの性格ってダメですか?

19歳女性です。 昔から物事の理屈や何故そうなのかという理由を知りたがる性格です。 常識がある方ではなく、自分が馬鹿だという自覚から様々な知識を得たいという気持ちからだと思います。 それを母は良しと思っておらず、しょっちゅう怒らせてしまいます。 家でタオルを畳む手伝いをしていたときのことですが、「裏表が逆だから次からは気をつけて」と言われて「裏表を気にするのって何か意味があるの?」と質問をしました。 見た目が悪いからだというのは何となくわかるのですが、デザイン上裏表があまりわからないタオルはどうせ使えば一緒だという考えから裏表が気にならない性格だったため、疑問に思ってのことだったのですが、母は「そういう考え方やめた方が良いよ。嫁に行って呆れられるよ。誰の子かと思うわ、親の顔が見てみたい!」と怒りました。 疑問を抱いて親に質問することってそんなにダメですか? 確かにくだらない質問や常識がない故の質問が多く、それがイラつかせている原因だとは自分でも思います。 ちなみに、父は私の質問に真剣に考えて答えてくれます。 そうやって一緒になって考えたり議論することが私は好きなのですが… それとも、やはり私の考え方は人とズレてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.6

考え方がずれているとは思いません。 また、親であろうが誰であろうが疑問をぶつけることも悪いこととは思いません。 父親とはうまくそれが成り立っているようですが、母親とはイマイチのようですね。 なぜそうなるかというと、相手によって、望む答えを得られるように質問の仕方を変えないからだと思います。 タオルの裏表の件で言えば、あなたなりに母親がそうする理由を推測しているのですから、「表にすると見た目が良いからそうするのか?」というように切り替えるだけでも、返ってくる言葉が違ってくるかもしれないという事です。 この時の注意点としては、仮に「いいえ」と返事があった場合に、執拗に次の質問をするのは避けた方が良いというところです。関連する質問は、1つか2つくらいが良いでしょうね。 また、相手に対して「意味があるのか?」と問えば、なかなか良い返事は得られないように思います。なぜならばニュアンスとして相手のやっていることそのものを疑問に思っている(批判的な気持ちで見ている)と受け止められがちだからです。 せっかく良い教材があるのですから、母親からちゃんとした答えを導き出すにはどう質問したらよいか、、というのを考えてみててはどうでしょうか? 楽しいと思いますよ。

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えてもみなかった答えで、目から鱗が落ちました。 なるほど、確かに自分がまず先に推測を投げかけた方が深く考える手間もないですし答えも「YES」か「NO」なので答えを得やすいかもしれませんね。 そして「批判的な気持ちで見ていると受け止められがち」というのは当たっています。 以前、母に質問することを「責められているように感じる」と言われたことがあります。 私としましては責めている訳ではなく、純粋に疑問に思い答えが欲しいと思って質問しているのですが、伝わり方は人それぞれなのですね。 その人に合った質問の仕方を臨機応変に考えていこうと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

知りたがるわりに考えが足りないからいらつくのでは? 物事には必ず目的や理由、意味が存在するのです、それを常に自分で考えてから質問すべきです 何も考えないで質問ばかりするからイラつくのです タオルの表裏に関して言えば、同じ時間と労力で、どっちかといえば表にしたほうが美しいと思うのが普通だと思います 多少しか違わない、どっちかといえば程度でも良いと思われる仕上がりにするのは当たり前だと思います それをどうしてと聞く時点で、聞く資格がないような気がします その程度の感性では、答えを聞いたところで良くなるとも思えませんし、また別の事でも同じ事が起こると思います あと今まで同じような事を聞いたあとで、実践してきましたか 人に聞いてきたのに聞くだけで、実践しないようでは教える方は気分が悪いですよ 「どうせ教えたところでやりもせんくせに教える意味あるの?」と逆に聞きたくなってしまいますよ 日本人というのは、そういった人の気にしないようなところにも気が回る、気遣いができる感性を持っているから世界に誇れる高品質なものをたくさん生み出してきたのだと思います こういう感性そのものを持てるようにならないと、いろんな人と衝突してしまいますよ きつい言い方をすれば、小学生が相対性理論をしつこく聞いているみたいな感じです 本人のレベルと、質問のレベルがかけはなれてるからイラつくのです もしくは、料理をしたこともない、する気もないのになんで煮物の大根の角を面取るのか聞いてくるみたいな・・・ 腹に入れば何を食っても一緒って言ってる人に飾り包丁の方法なんて教えたくもないでしょう そんな感じです、あなたの得意分野にあてはめて考えてみてください

回答No.7

知りたがるわりに考えが足りないからいらつくのでは? タオルの表裏に関して言えば、同じ時間と労力で、どっちかといえば表にしたほうが美しいと思うのが普通だと思います 多少しか違わない、どっちかといえば程度でも良いと思われる仕上がりにするのは当たり前だと思います それをどうしてと聞く時点で、聞く資格がないような気がします その程度の感性では、答えを聞いたところで良くなるとも思えませんし、また別の事でも同じ事が起こると思います 日本人というのは、そういった人の気にしないようなところにも気が回る、気遣いができる感性を持っているから世界に誇れる高品質なものをたくさん生み出してきたのだと思います こういう感性そのものを持てるようにならないと、いろんな人と衝突してしましますよ きつい言い方をすれば、小学生が相対性理論をしつこく聞いているみたいな感じです 本人のレベルと、質問のレベルがかけはなれてるからイラつくのです もしくは、料理をしたこともない、する気もないのになんで煮物の大根の角を面取るのか聞いてくるみたいな・・・ 腹に入れば何を食っても一緒って言ってる人に飾り包丁の方法なんて教えたくもないでしょう そんな感じです、あなたの得意分野にあてはめて考えてみてください

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 考えが足りない故に知りたがる性格なのです。 世間で当たり前とされている常識があまりわかる方ではなく、しかもそれを鵜呑みにするではなく説明されて納得したいという強い気持ちがあります。 ただ、他人と接するときや気遣いが必要な場面ではそんなことは言ってられないので、そのようなときは何も考えないようにはしています。 「親だから子供の探究心くらい受け止めてよ」という甘えた考えであったと思います。

  • 871030
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.5

知りたがりの性格がダメなんてことないと思いますよ。 ちなみに私もとっても、知りたがりな性格です。 お母様が怒ってしまったのは、あなたの質問に対して、 「それはこうだからよ」と説明できるような、あなたが「なるほどな~」と思えるような答えが見つからなかったからなのではないでしょうか? 「裏表はダメ」とは思っていたけれど、どうしてダメかと聞かれたら、自分でも上手い説明が見つからない。返答に困ってしまう。 それでつい、「そういうのやめて!」と言ってしまったというか要するに単なる八つ当たりみたいなものではないでしょうか? 実際、あなたの言うとおり、確かにタオルは、使ってしまえば表も裏も一緒。 あとはもうデザインが可愛いか、可愛くないかで、それが気になるか気にならないかの問題。 そして、お母様は気になる人だったのでしょうね。 いちいち聞かないで!ダメなものはダメ!と思う人もいれば、 あーそういわれて見れば分からないな~となる人もいるのでしょうが、 質問の度に、怒られてしまっては、あなたも嫌な気分になりますよね。 せめて、 「私が気になるから、そうして欲しい」と言われた方がまだ納得できるでしょうね。 私も知りたがりの性格なので、何でも気になってしまうのですが、とりあえず、気になることがあれば、検索してます。笑 通称「検索ちゃん」です笑

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直に申しますと、かなりしっくり来ました。 「気になるから」という理由一つで納得できますね。 そして母は、考えなくても良いようなことをいちいち考えたくない性格です。 その点において私と母は正反対の性格だからぶつかるんだと気付きました。 私も所謂「検索ちゃん」です。 度々いろんなことが気になって検索してしまいます。

  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.4

性格か病気か、それはわかりません。 「何事にも疑問を持つ」そのこと自体は問題ありません。 むしろ様々に興味を持つのは悪い事ではないかと。 但しそれをすぐ口にして誰かに回答を求めるのは幼稚。 19歳にもなってご自身で調べる手立ては持ちませんか? ここに質問をたてるにはgooへ登録してなど段階があったはず。 それだけできるなら、疑問に思ったことはすぐ口にせずに、まずご自身で調べてください。 >一緒になって考えたり議論すること私は好き 調べてからどうしても行き詰って初めて誰かと論じてください。 最初から口にするから鬱陶しい人なのです。 それから日常の些細な事で議論するのを好まない人も『大勢』いると言う事も知って下さい。

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思えば確かに幼稚でした。 特に親に対して「子供」の意識が抜け切れておらず、つい甘えた考え方をしてしまっていたようです。 日頃の雑談の一種として「私はこう思うけどあなたはどう思う?」のような意見の交換をするのが好きなのですが、それはやはり人とズレているかもしれませんね。 教えて下さってありがとうございます。

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.3

裏表がわからなくても裏表があるのです。 家だけでそう思っているのならいいですが世の中に出たとき、タオルや毛布をたたむようなことがあったりしたら裏表が分からなくてもきちんと表になるように畳まなければなりません。 私も病院で働いていましたがベッドメイクの時、患者さんも持ってきた毛布の上下がわからない時がありますが、きちんとタグを確認してそれが下になるようにしていました。 正直上下どっちでも良いのではというような毛布もありますがそれは患者さんの為なので自分がいいからいいとも限らないんです。 だからあなたも家出が良くても外に出たらそこを気遣いする必要があります。 もしホテルのバスタオルやシーツに柄ないからといって裏になってたらちょっと嫌な感じしませんか? それが嫌だと感じないのであればちょっとズレてるかもしれません… 結論的にはこのように携帯かパソコンで質問出来るような環境にあるので、知りたがりは別に構いませんので自分で調べましょう。 3歳児だと「なんで?」「どうして?」が口癖のようなものですが、19歳にもなってそんな質問も親に問いただすのはちょっとイライラはしますよ。

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の中では、「他人への気遣いとして裏表を気にする」というのは理解しているつもりです。 特にお仕事では私も尚更気をつけると思います。 きっと「家の中だから…」と気を抜いていたのでしょうね。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

見方を変えると発達障害に見えてしまうと思います。 自分の娘(22歳)も何かにつけて「なんで?」と聞いてきます。 聞く前に自分で調べなさいと言っています。 聞くのは簡単ですが、疑問があったら自分で調べてみては?

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でもそんな気(発達障害うんぬん)がするときがあります。 自分で調べるときも多々あり、検索能力は優れている方だと自負しています。 ですが、些細なことや家庭内独特のことなどはつい母に聞いてしまっていました。 次回からは安易に聞かずに調べてみようと思います。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

端的に言うと貴女は一般的にどうでも良いことに拘るタイプの様ですね 余り拘り過ぎると相手に嫌われるのが現在の風潮ではないでしょうか 同じ拘るのであれば勉学に拘った方が良い様に思うのですが 例えば1つの研究テーマにトコトン打ち込めばきっと良い成果が得られると思います。貴女の性格からして。 老婆心ながら

kawaue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、いろんなことに拘ってしまう性格です。 確かに、この性格を勉学に活かせたら良さそうですね。

関連するQ&A

  • 彼と、私の母の性格の不一致について

    彼は余り積極的な方では無く、物事を長い目で見れるような人です。 一方私の母は猪突猛進な性格で、失敗することも多々ありますがとても行動力のある人です。 性格は正に真逆ですが、彼が人と合わせることに長けているので、これまで良い感じにやってきました。 ただ最近、将来のことが話題によく上がるようになってから私の母がピリピリするようになりました。 母の話を聞くと、どうやら彼の行動力の無さ(行動に移すまでに少し時間が掛かります)、そして決断力の無さ(物事を決める時、私に相談してきたりします)が私の母をイライラさせているようなのです。 それは私も思う節があるので、その件については彼にきちんと話しました。 彼は努力してくれることを約束し、そして私の母に心配を掛けて申し訳ないと謝っておいて欲しいとまで言ってくれました。 一時期はそれで収まったのですが、暫くしてまた母から小言を言われるようになりました。 母の言っていることは確かに間違っていないと思います。 しかし彼には彼の考えがあって、ペースがあります。 背中は押してあげますが、強制はしたくありません。 どうしたら良いのか悩んでいる私に更に追い討ちを掛けるのが、母の短気と母の嫌味です。 母は元から気が短い方ですが、最近は歳のせいもあってか些細なことで怒るようになりました。 いっそのこと怒鳴って怒ってくれれば良いのですが、嫌味をネチネチと言われます。 人の話は聞かない挙げ句、自分を論破されると(言い方が悪いですが)過去の事を掘り返したり現在議論している話とは全く関係の無い話を持ち出してきたりします。 一つの問題に対して議論していたはずなのに、今ではもう何について議論しているのか分からないほど問題が増えてしまいました。 仕舞いには彼のことだけでは無く、私自身のことも否定するようになりました。 そんな状態が続き、気付けばもう二週間(大体ですが)経ちました。 彼のことも好きだし、母も普段はとても良い母です、が。 正直なんかもう疲れてきました。 彼のこと大好きですが、もういっそ別れたら楽になれるんじゃないかとさえ思えてきます。 人生経験のまだ乏しい私に、どうかアドバイス頂けると幸いです。

  • 明るい性格から暗い性格になった

    高校一年生の女子です。 小学校時代、明るい性格で周りからはサバサバして話しやすい、ユーモアがあって面白い、ノリがいいと言われていました。女子が少し苦手で、むしろ男子と一緒にいることのほうが多かったです。 中3のクラスで友達ができず、、暗い性格になってしまいました。人目を気にするようになり、話しかけられてもうまく言葉を返すことができず、面白いことも思いつかなくなり、ノリにも乗れなくなりました。物事に対しても消極的になり、何をするにも面倒に思ってしまいます。 今では男子とはあまり話ができません。 女子と話していても、自分をつくっているような気がして違和感があります。つまり、誰と話していても本当の自分(もう、変わってしまったのかもしれませんが)が出せず、とてもつらいです。 常に小学校時代の明るい自分に戻りたいと思ってしまいます。 どうしたら戻れるでしょうか?

  • 家族の性格って似るのか?

    思うんですけど、姉妹で一番上の立場の人って性格も、父か母似になったりするんですかぁ? いや、うちの家系だけだと思うんですけど、家族4人なんですね、で、大まかに見ると、私が性格等が母に似ていて、姉が父に性格似ているんです。 私は母の影響等もあり、割と気配りとか割とするんです。(母も割とします。) 姉と父が共通点が一つあり、気が利かない、気配り等出来ない。 姉と父が違うところは父が無口と言うところ。姉は人見知りではあるけど、しゃべるし、シャイすぎで理屈言う。 ぐらいです。

  • 割り切れない性格

    こんばんは、いつもお世話になっております。 最近、自分は物事を割り切って考えられない性格だと気づきました。 一番多いのが「失敗=悪」といった考え方で、失敗してもそれを肯定的にとらえられず、修正するのに時間がかかったり、長い事自暴自棄になってしまいます。 完璧主義とでもいえば聞こえはいいのですが、正直つらいです。 特によくあるのが、僕は人として常識にかなり欠けている部分があり、それを受け入れて修正していくまでの過程においても先述したように自責の念に駆られ、自暴自棄になってしまいます。そのせいで、改善が人よりかなり遅いです。。。 割り切って考えることができれば少しは楽になるかと思っているのですが、物事を割り切って考えるにはまずどうすればいいですか?

  • 無趣味な性格

    昔から面倒くさがり+飽きっぽい性格で、何かひとつの物事に熱中したり深くのめりこんだ記憶がありません。 母も私と似たような性格で、無趣味とまで言いませんが割と飽きっぽくてあっさりした性格です。 色々な事に興味は沸くけど、始める前から飽きる事が見えてしまっていまいち踏ん切りがつきません。 思い切って始めても少しやっただけでわかった気になって、初歩の所でスパッと止めてしまいます。 だから結局何も身についてないし、「趣味は?」と聞かれて自信を持って答えられるものがありません。 自分はすごくつまらない人間だと思います。 今までやった事がないジャンルに挑戦してみたりしたんですが、どうしても熱中出来る物が見つかりません。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 性格を変えていくには

    両親は、昔から喧嘩をするたびに 父「お前のそういうところが〇〇(私)に似たんだ」 母「〇〇が似てるのはアンタの方でしょ」 と、私がどちらに似たかを擦り付けあっていました。それを聞くたびに気分が落ち込み、自分の性格と存在について考えることが増えます。 何かを訴えても「考えすぎ」と言われきました。確かに、母は細かいことは気にしない明るい性格(仕事先のお客さんから人気があります)ですし、父も昨日の喧嘩さえ忘れるようなさっぱりした性格。その明るさに救われている面もあります。二人の口論も、深い意味はないのかもしれません。 今日も母が「やっぱり〇〇はアンタに似たんだ。私に似たんじゃない」と話していました。明るくさっぱりした両親から見て、根が暗く鬱陶しい性格の自分は嫌われいるようで、この性格を変えた方がいい気がして質問しました。両親に疎まれるのは辛いです。 どうしたら些細なことに落ち込む性格を変えられますか?急に180度性格を変えることは出来ませんが、少しずつ変えていきたいと思っています。どんなことでも良いのでアドバイス下さると助かります。回答よろしくお願いします。

  • 起こってもないことを心配してしまう性格・・・。

    こんにちは。私は何でも気にしてしまう性格です。起こった事を大きく考えて「~してしまったらどうしよう」といつも考えてしまうんです。そう考え出すと止まらなくなってしまって、何かに没頭している時以外は常に考えてしまうんです。  最近はこんな自分の性格に疲れてしまいました。起こってもいない事を考えても仕方ない!!と自分に言い聞かせようとしているのですが、どうしても考えてしまうんです。とても苦しいです。この性格が物事を悪い方向に運んでいるような気もします。 自分のこの性格どうしても変えたいです。何かいい方法はあるのでしょうか?

  • 自分の性格が嫌です。

    自分の性格で悩んでいます。 気を許した人(例えば彼女とか)に対し自分の感情を後先考えずにすぐに出してしまいます。 特に気に食わないことがあると、不貞腐れたり、自分勝手な解釈で物事を言ったりしてしまいます。 この性格は親や、前の彼女からも指摘されていました。自分でも周りを傷つけている、自分自身の信用問題になると分かっています。 しかし、頭にくるとカッとなってしまい、すぐに口から感情がポロっと出てしまいます。 解決策として、直したいところを紙に書いて目の届く場所(パソコンに貼り付けたり)に置いたりしてるのですが、なかなか直りません。 言った後にやはり人間関係などで失敗し後悔します。 でも喉元過ぎたところでまた同じ事を繰り返します。 こんな性格がいやでいやで仕方ありません。 何かいい知恵をお借りできないでしょうか? お願いします。

  • 人間の性格は、どこから生じると思いますか??

    質問致します。 人間には固有の性格が多々ありますが、それらの性格はどこから生ずるのでしょう? 私が思うに、それは親から大きな影響を受けると思います。 よく聞く言葉で、子供は親の背中を見て育つとも言います。 幼少期の子供には、善悪の区別も常識もありません。 それらは、子育ての段階で、親が躾けるものでしょう。 そうして子供は、親が良いとすること。悪いとすること。を学んでいきます。 ただそれは、性格にもあると思われます。 親が日常的に良いと思うこと。悪いと思うこと。 口に出さずとも、生活から滲みでないことはありません。 結果として、それらを感じ取った子供は、それを善し悪しと学ぶのではないでしょうか? 私の家で一番影響力があるのは母親だと思います。私はそんな母親を見て育ちました。 母は小さい頃のDVが原因なのか、ひどく自分勝手なところがあります。 仕事の愚痴から人を見下すような発言も致しますし、意味の分からない発言で相手を抑圧することもあります。 自分勝手ですし、絡み酒。 父親が自分の意にそぐわないのであれば、ケンカしますし、先に手を出すのはいつも母。 相手が自分の意を理解しようとしないから、気に入らなくて手が出るパターンです。 包丁を持って嗾けたこともありますし、自衛隊の父親が持っていた訓練用の木製の銃剣で殴りかかったりもします。 自分が気に喰わないのであれば、父親の趣味も認めません。 私が小さい頃は父が一緒にしていたゲームも、父親は母が仕事の時や一緒の時以外に隠れるようにしています。 ケンカの折には、ゲーム機は壊されますし、配線を切るなどということもします。 電気系統には強い父ですが、キリが無いので、隠れてするようになりました。 また、趣味でねぶたを書いたり作ったりしていて、仕事場の自衛隊でも地域事業への参加からねぶたの製作もしています。 時間の関係から家で作ることもしておりましたが、母の機嫌が悪くて、出来上がった絵を破り捨てられたこともあったので、家で作業はしなくなりました。 ねぶたで太鼓も叩いていたこともあったのですが、そのバチも折られてから、父のねぶたは参加するものから見るものになったと思います。 相手の嫌がることはするな!相手の気持ちになって考えろ!と、耳タコのように言いますが、それをしっかり実行してるワケでもなく、 体の良い言葉を言う自分に自己陶酔してる感じ。 まあ、母の性格の是非を問う質問では無いので、省きます。そんな母親ということで・・・ そんな性格の母を見てきたので、私も小さい頃は、相手が気に入らないと殴りかかることもしましたし、 相手を見下すような発言も暑中です。 また、相手を見下した目で見ることもあります。 アイツのこういうところは良くない。ああいうところがダメ。だから、頭がおかしい。バカなんだ。 そういうことを考えたことが絶対にあるものでして・・・ そうして、自分のまわりを低く位置づけることで、自分を高位のものとしていました。 意味の分からない美意識も持ってただろうし、それを理解出来ない人がおかしいとも思ってました。 私がこう思えるようになったのは、高校の頃に付き合った彼女と痛い別れ方をしてしまったから。 何だかんだ言っても、精神的に幼い私が彼女を酷く傷付けてしまったんですね。 そうして別れを切り出されて、後腐れなこともしてしまい、親や担任の先生を巻き込むようなこともしました。 自分はしつこい性格で、簡単には割り切ることが出来ず、何度も悩みました。 自分のした悪いことは棚に上げて、相手の非を責める。 よくあることなのでしょうが、自分は悪くても相手が悪い。悪い。と・・・ でも、相手の所為にしたところで、何もなく、次第に認めなかった自分の非ばかりが顕著になり出して、それでも相手を嫌いになれなかった自分が自分の非を見つめ直すことになったのです。 また、社会に出たことも大きいですね。 良かろうが悪かろうが、社会に身を置くのであれば、キチンとした責任意識が必要。 そうして責任ある立場になって、責任を持って取り組んでたら、他人のことなどどうでも良くなり、だいぶ客観的になれたと思います。 人に散々迷惑を掛けて、失敗から学んだ。というところです。 そうして今までの自分を見つめ直した時、自分の性格はどこから来たのか?という疑問に達しました。 私の意見としては、それは親から。 何もかもピュアで何も知らない子供が何かを学ぶとしたら、それはその周囲を取り巻く環境から。 取り分け、物事の善し悪しもとい、自分が善し悪しと思うことを学ぶ大きな要因って、その子供を育てる立場の親にあると思うのです。 良かろうが悪かろうが、親が良いと思うことを子供は学び、親が悪いと思うことを学ぶ。 そしてそれは教えられたことに留まらず、普段の親の行動や会話、意識からも学ぶと思います。 そうして性格も親から強く影響され、形成される。 そうは思ってても、まあ、根拠としては不十分なものでして・・・・ 私がこう思うからこうだ!なんて、自分勝手な意見になるかもしれませんし。 お勤め先の某大型食品量販店で同じ部門のパートのおばちゃんは、人の性格は生まれた時から決まってる。と言います。 どう教育して育てたところで、言うことを聞かないヤツは聞かないし、ダメなヤツはダメなんだ。と言います。 だから、子供の性格の形成において、親の性格は何も関係が無い。と言うのです。 それは、おかしいのでは?と思ってしまったものでして・・・ まあ、人生経験の浅い若者が年上に意見するものではないのでしょうけど、それには根拠が無いですよね? もしも育った環境が性格の形成に関係無いのであれば、教育ということ自体が無意味ですよね。 学校で道徳の授業をするのは間違いですし、どうせ理解されないのに相手に自分の意見を言うのもおかしい。 子供を良い大人にするための教育は意味もなく、人を殺める人は最初から殺める人で、揉め事を起こす人は最初から揉め事を起こす人になります。 親が善し悪しを教えることさえ無意味。 だとしたら、人間社会というのはどのように成り立ってるのかさえ疑問になるかもしれません。 動物のように大きさにあった部屋に入れ、決まった時間に食事を与え、トイレの世話をしてるだけで、社会を生きる人間が育つということでしょう。 お分かりの通り、おかしな話です。 そのおばちゃんも、よくいる人に意見を言って抑圧するタイプなのでしょう。 意見に逆説的な証拠は無く、どちらかと言うと、述べる意見は思惑的なところがあります。 言うことを聞かないヤツは言う事聞かない。ダメなヤツは、どうしてもダメ。 これは、そのおばちゃんが自分のこどもを教育したり、自分が人生を経験して思ったことという意味合いが強いのではないでしょうか? そうして、そう諦めや妥協の見切りを付ける環境で、そのおばちゃんは育ち学んだ。 どうして世間一般では、自分の思惑を真っ当な意見として言う人が多いのでしょう。 かく言う私も、自分の意見は正しいと思ってる口なので、人のことを強くは否定出来ないのでしょうが・・・ そういえばこの話題、子供の性格は親から影響を受けるものだ。とする私が、おばちゃんに否定されたことから始まりました。 そうして、出来ないヤツは出来ない。ダメなヤツはダメ。とするおばちゃんに反感を覚えてしまったワケです。 仕事中なので、プライベートな意見はしませんでしたが・・・ 私としては、ダメでも出来なくても、その親がキチンとしたケアや対応をするだけで、子供は出来るようになると思います。 例えば自転車。最初から平衡感覚を保てる子供はいないでしょう。 それを見て、出来ないヤツだと思うのか? そうはせずに、頑張れ!とか応援するだけで頑張って出来るようになると思います。 出来て褒められたら、自分に自信が持てて、いろんなことに立ち向かえる勇気が生じると思います。 もしも挫折した時に。 どうせ出来ないんだから、やるだけムダ。と言えば、その子はヤル気を失うでしょう。 もしかしたら、これから失敗を重ねる毎に、自分には向いてないんだな・・・と諦め思考になるかもしれません。 そうではなく、失敗した時に、もう1度頑張ってみよう。大丈夫、頑張ればきっと出来ると言ったのであれば、 その子がそれをこなした時、それは大きな自信になるでしょう。 他に失敗が起きても、諦めずに頑張れる自信になるかもしれません。 ほんの少しのことかもしれませんが、子供はピュアな分、過敏で神経質です。 成人するまでの経験が、その人の今後の人生を形成すると言っても、過言ではないと思います。 だから、頑張ろうとする子供が失敗した時に、追い打ちを掛けるようなことをせず、サポートするべきだと思うのです。 妥協して妥協して、出来ることを減らして狭めるくらいなら、失敗しようとバカを見ようと、挑戦する意識が良いと思います。 長文になり、失礼します。 後半部分は、ほとんど関係が無いですよね。誠に申し訳ありません。 申し上げた通り、私はしつこい性格故、何事にも挑戦するような性格です。 母親は失敗から廃れたのでしょうが、私にそれが少ない分、まだエネルギッシュなのでしょう。 そんな折に、出鼻をくじくようなことを言われました。 しかしながら、子供の性格もとい、出来る出来ないって、親の性格や教育の仕方にも問題があると思うのです。 と言っても、これは私個人の意見でしかありません。 なので、皆さんの意見を参考に、考えてみたいと思います。 お手数ですが、ご意見・ご感想お願いします。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 親の悪いところを指摘したらダメなの?

    こんにちは。 母ともめました。 いつもパターンとしてこちらの話を聞く余地なくイラつき、感情的に物事をいい、自虐的になり、少しでも非があっても謝らりません。 最終的には『もう私は変わらないから無理』と言われる始末。 正直めんどくさいし、腹割って話すことが全くできません。 真剣な悩み相談なども、母に話せずにきてしまいました。 変わらないから無理、とか言うなら愚痴を言うなよ・・・と思います。 大事にしたいと思いますが、あやまることができないのがすごく嫌です。また、そんな親に育てられたため、悪いところは似てしまいました。もう自分も大人なのでそうならないようにと心がけますが、母ともめる度、自分の嫌なところを生々しく見ているようで気持ち悪いです。 そういう性格になってしまったのは理由があるんだと思いますが、そこまで見られないし、何より自分自身で気づいて何とかしたいと思わない限りそのままです。 話がそれてしまいましたが、それでも親の悪い点は気づいても流すしかないのでしょうか。 私は、母ともめる度、我慢したり嫌な気持ちになっているのを自分の子供に知らずと同じようにしてしまわないか、それが不安です。