• ベストアンサー

VCSystemTray

OS windows7のVAIOを使用しています。 冷却ファンが突然うなるのでタスクマネージャーでプロセスを調べてみると VCSystemTrayというのがCPUを異常に占有していました。 調べてみると、VAIOcareの再インストールで改善されるという事例があるようなので試してみましたが、しばらくは収まりますが、またうなりだすことがあります。 タスクマネージャーでこれを終了すると収まりますが、なんかおもしろくありません。 なにか抜本的な改善方法はないものでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

おはようございます。 原因として、不要な常駐ソフトが動作、不要なツールバーが動作、OSの誤動作等が考えられると思います。 一度、下記の事をすると改善されるかもしれません。 ・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。 ※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。 ・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す ・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します ・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。 ・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。 ・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択 ・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。 ・終わりましたら、VAIO UPDATEツールを入れ、必要な機能を全て更新。http://www.sony.jp/support/vaio/products/software/vaioupdate.html ・終わりましたら、不要なツールバーがあるか確認、削除 http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html ・最後に、不要な常駐ソフトがあるか確認、停止か削除 http://jisaku-pc.net/speed/kidou_07.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【VCSystemTray】 とは?

    Windows タスクマネージャーのプロセスをみると、  【VCSystemTray】 となる システム?アプリケーション?プログラム?が動いています。 物凄くCPUを独占して冷却ファンもフル稼働です。 今まではこんなことなかったのですが、 ここ一ヶ月ぐらいにこのようなことが起こっています。 それで、変だと思いWindows タスクマネージャーのプロセスをみて、  【VCSystemTray】 となるのが原因であることに気づきました。   【VCSystemTray】 とは一体何でしょうか?? ウィルスやトロイの木馬やマルウェアでしょか? 大至急対策方法を教えてください。 ちなみにウィルスチェックはしましたが問題はありませんでした。

  • タスク マネージャーにCPU占有率がなぜ違う

    タスク マネージャーのCPU占有率について、ご存知の方に教えて頂きたいのです。 タスク マネージャーを開くとすると、PCに動いているすべてのアプリ、プロセス及びCPUの履歴が見えますね。しかし、どうしても理解ができないことがあります。 例えば、こちらのPCは core i7です。8つのCPUが入っていると思います。 現在あるアプリをインストールしているときの様子ですが、 「パフォーマンス」タブをクリックして見ると、各CPUが忙しく動いているのがわかります。 つまり、いくつかのCPUの使用率が高いので、急いで動いています。 しかし、「プロセス」タブをクリックして各プロセスが占有するCPU率を見ると、 「System Idle Process」以外、他のプロセスの CPU 占有率は全面的に 00 です。 つまり、CPUを大きく使っているプロセスは一つもありません。 全てのプロセス、全てのCPUが空いているに見えます。 「パフォーマンス」に見えたCPU占有率と「プロセス」に見えたCPU占有率は何故一致しません。

  • よくタスクマネージャーで見かけるのですが、System Idle Pr

    よくタスクマネージャーで見かけるのですが、System Idle Processとはなんのことですか? 異様にCPU占有率が高いのです(80~90%ぐらい) 教えてください。

  • タスクマネージャのプロセスの中の『System Idle Process』とはなんですか?

    パソコンをやっているとたまにパソコンのファンが勢いよく回りだし、CPUをかなり使っているように感じるのですが、そういうときにタスクマネージャを開いてプロセスのタブを見ると『System Idle Process』というものがCPUを96~99(%?)使っています。いったい『System Idle Process』とは何なのでしょうか?これは終了させてはいけないのでしょうか? パソコンに詳しい方がいましたら教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • パソコンのファンの回転数が高いです

    タスクマネージャーでみたところ、 System Idle ProcessのCPUが99になってて CPUの温度が高いのかわかりませんが、異常にファンが回転 してファンの回転音がうるさいです。 これを直す方法を至急おしえてください。 またこれは、外部のハッカー?にやられたものでしょうか

  • QLBCTRL.exeというプロセスがCPUを1Gも占有しだしたので止めたい

    今までこんなことはなかったのですが 急にQLBCTRL.exeというプロセスがCPUを1Gも占有するようになりました。 これはタスクマネージャーから止めても大丈夫なんでしょうか

  • プロセスの「System」について

    タスクマネージャーのプロセスの「System」について いつ頃からか、パソコンを起動して、何もアプリを立ち上げず、何十分もたつのにずっと冷却ファンが回っています。 タスクマネージャーでしらべると、「System」という項目がずっとCPUを20~30パーセント使用しています。 ネットでいろいろ調べ、アプリの更新や、ドライバーの更新をやってみましたが改善されずです。 一つ分かったのは、再起動で立ち上げるとその症状は起こらず、 シャットダウンして、電源を入れるとまた同じ現象に戻ることです。 Windows8 バージョン6.3です 分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • search indexer

    PCを立ち上げ後、CPUが100%状態です。タスクマネージャで見ると、searchindexer.exeがCPUを占有しているようにみえます。 searchindexer.exeとは一体、どのようなプロセスなのでしょうか? また、回避方法を教えて下さい。

  • SVCHOST.EXEにCPUが占有されます。

    PCを起動後に処理が重くなり、5分もするとまったく動かなくなってしまいます。 タスクマネージャで調べたところ、SVCHOST.EXEのCPU占有率が異様に高いです。 とりあえずそのSVCHOST.EXEだけをプロセス終了して、何とか動かしている状態です。 いろいろ調べたのですが、ウイルスの種類や解決策がわかりません。OSはXPです。 よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率について

    DVDのコピーソフトを使っているのですが、タスクマネージャーを開いたところ「YKcker.exe」「RxMon.exe」というソフト?か、何かのCPU使用占有率が高く、コピーソフトの動きが非常に鈍くなっています。 この「YKcker.exe」「RxMon.exe」は何でしょうか。 右クリックしてプロセスの終了をするにも「プロセスを終了すると、データが失われたり、、、」と表示されるため、うかつに動作ストップできません。 宜しくお願いします。

PCから印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 昨日からプリンターにデータは言ってるようですが、プリントされません。テストプリントも出ません。ただ、今日、一度だけ20ページくらいのPDFの1,2ページだけプリントされ、以後また止まりました。
  • 製品名はHL-L3230CDWです。お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。電話回線はひかり回線です。
  • お困りの状況はPCからプリンターにデータを送ってもプリントされないことです。テストプリントもできません。一度だけPDFの一部がプリントされた経験がありますが、それ以降は再びプリントできません。製品はブラザーのHL-L3230CDWで、環境はWindowsの無線LAN接続となっています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る