• ベストアンサー

コンピューターハードウェアを構成する元素

人体を構成する元素は、水素・酸素・炭素・窒素などですが、コンピューターのハードウェアを構成する元素は、どういったものがどのくらい含まれているでしょうか? 半導体のシリコンがまず思いつきますが、含まれている量はそれほど多くはないような気もします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.2

やはり筐体の鉄が多いでしょうね。プラスチックの場合は炭素、水素。 次にヒートシンク、ハードディスクのプラッタ、IC内部の電極まで様々なところで使われているアルミ。 シリコン(ケイ素)は多いと思いますよ。もっとも多いのは ガラエポ基板に使われるガラス繊維(ケイ素) これを充填しているエポキシ樹脂(水素、炭素、酸素) 多層基板内の銅箔パターン(これが結構重そうです)や、配線に使われている銅。 はんだに使われている錫、鉛。現在は鉛フリーはんだが普及しましたね。 電解コンデンサ内の電解液。(水素、酸素、他) ICのパッケージ(炭素、水素) 端子やIC内部で使われる金 逆にごく微量なものは、シリコンなどに混ぜて、半導体の役割をする微量の不純物(リン、ホウ素など)

Wreath_Sci
質問者

お礼

回答ありがとうございます。基板に使われているガラス繊維にケイ素が使われているというのは盲点でした。そうするとケイ素の分量は多くなりますね。生物に比べると金属元素を多く含むという傾向はあるものの、炭素・水素・酸素の割合も多くて、「コンピューターの○○パーセントは水でできている」といってもよさそうです。人体では80パーセントくらい水であると表現されますよね。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ハードディスクは結構いろいろな元素を使ってるようですね. 磁気関係だけでも B, Cr, Fe, Co, Ni, Ni, Ta, .... プラッタは, 今だとガラスを使うものもあるはず. あと, LED を使っていれば GaN とか GaP とか使ってるかも. ちょっとずれて LCD になると In や Sn, Zn あたりも使ったりします. 人体を構成する元素だと O, H, C, N, S, P はふつ~に出てくるけど Fe, Na, Mg, Cl, K, Ca, Fe, Co, Cu, Zn, Se, I くらいは容易に思い付く.

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2013/7510)
回答No.1

 コンピュータに使われている半導体は二酸化珪素(SiO2)が主成分ですから、酸素の含有量が多いのですが、コンピュータ回路は大部分が銅線です。基盤などの絶縁材はアクリルですから、プラスチック材料が多いと言えるでしょうね。  よって、絶縁材の有機材料を加えて考えると、人間のように水素・酸素・炭素・窒素が多く含まれているとも言えますが、パソコンの場合は金属部品が多いですから、鉄・銅・アルミ・金などの含有量が多く、これに酸素、珪素などが加わる形になると思います。  人間の場合もコンピュータの場合も同じですが、不純物の種類が非常に多く、ほとんどの元素を微量に含んでいないと生きていけない(動作しない)のが現実です。もちろん、有害物質は例外ですけどね。

Wreath_Sci
質問者

お礼

回答ありがとうございます。通電される部分はシリコン・銅・金が多いと思いますが、基板やICパッケージなどの絶縁体はおっしゃるとおり有機物が多くなりそうです。

関連するQ&A

  • 人間を構成する元素って、何年生で出た?

    小1の子が人間を構成する4つの元素を覚えています。というか覚えました。酸素、炭素、水素、窒素です。 そういえばコレって何年生で習いましたっけ? くだらない質問ですみません・・・。

  • 人体を構成する元素

    人体を構成する元素について調べています。 ある資料を見ると、人体に最も多く含まれている元素は「水素」で60パーセント以上だとあり、また別の資料では「酸素」で約60パーセント以上だとありました。どちらが正しいのでしょう? 人体の約70パーセント以上が「水」だということであれば、「水素」が最も多いという説明になりそうなのですが・・・お願いします。

  • 元素分析の問題がわかりません

      Aは炭素、水素、酸素からなる化合物である。Aの元素分析を行ったところ、炭素が64.8%、水素が13.6%含まれていた。 また、Aの分子量は100以下である。 Aの分子量を求めよ。 という問題で 答えは「74」なんですが どうやっても答えが合いません。 よろしくお願いします (;_;)

  • 人体を構成する元素について

    つまらないことを質問いたしますが、人体を構成する元素は 何種類ぐらいあって、どのぐらいの量が含まれているんですか? わかる範囲でもいいので教えてください。それについての表が あるホームページなどを教えていただけるとうれしいです。 ※生命維持に必要以外の元素も含みます。  また、プルトニウムなんてのも含まれるんですかねぇ?  原発の事故とかで人体に取り込まれて・・・。 お願いします。

  • ピクリン酸の完全燃焼に基づく元素分析

    2000年度東京大学入試問題から引用します。 「元素分析を行う為に21.3mgの炭素、水素、酸素、窒素からなる有機化合物Xを完全燃焼させ、発生した気体を塩化カルシウム管、ソーダ石灰管の順に通じると、塩化カルシウム管が2.5mg、ソーダ石灰管が24.6mgだけ重くなった。」(引用終わり) Xに含まれている成分元素は炭素、水素、酸素、窒素であり完全燃焼させると炭素が二酸化炭素に、水素が水に、窒素が二酸化窒素になるものであると理解しています。すると塩化カルシウム管では水が吸収され、ソーダ石灰管では中和反応により二酸化炭素と二酸化窒素が吸収されるはずです。 しかし、そうするとソーダ石灰管の増分24.6mgには二酸化炭素と二酸化窒素が含まれており炭素、窒素いずれの元素分析も出来ません。 ところが解答を拝見したところ24.6mg分に二酸化窒素を加味しておらずそれを用いてX中の炭素の解析を行っていました。 問題の流れから有機化合物Xはピクリン酸であるということが分かっているのですが、ピクリン酸に含まれる窒素は燃焼しても二酸化窒素にはならないのでしょうか。 どなたか質問に答えてくださると助かります。

  • 人間の毛髪の元素構成を知りたい

    人間の身体は,約43種類の元素で出来ています.では,人間の毛髪は,どのような成分で出来ていますか? その元素構成を知りたいです. (1):人間の毛髪もタンパク質で出来ていますか?どのようなタンパク質ですか? (2):人間の毛髪(タンパク質?)の元素構成は?    水素:H(何%),炭素:C(何%),窒素:N(何%),酸素:O(何%),    ナトリウム:Na(何%),マグネシウム:Mg(何%),リン:P(何%),    硫黄:S(何%),塩素:Cl(何%),カリウム:K(何%),カルシウム:Ca(何%),    クロム:Cr(何%),マンガン:Mn(何%),鉄:Fe(何%),コバルト:Co(何%),    ニッケル:Ni(何%),銅:Cu(何%),亜鉛:Zn(何%),セレン:Se(何%),    モリブデン:Mo(何%),ヨウ素:I(何%). (3):人間の毛髪で黒髪の黒の色素は,どのような物質ですか?    また,黒髪色素物質の元素構成は? (4):欧米人に多い毛髪色でブロンドの色素は,どのような物質ですか?    また,ブロンド色素物質の元素構成は? (5):特に,黒髪(白髪がない)の元素構成で,鉄(Fe)の占める割合は何%か? 以上,(1),(2),(3),(4),(5)の1つだけの回答でもいいですから, ご存じの方,教えて下さい.どこを,どう調べればよいかの情報でも結構です.

  • 分かりやすく元素と単体の違いを教えてください。

    私は元素をご飯、原子を米粒というふうに覚えています。 元素はH,He,Li,Be,.....っていう化学物質を構成する成分ですよね?単体は一種類の元素から出来ている純物質。ここがよく分かりません。これは元素を遠回りに言っているようにしか聞こえません(悩)一種類の元素、結局は元素みたいにH,He,Li...ってことですよね。問題に (1)水を電気分解すると、水素と酸素が得られる。とありました。これは元素と単体のどちらかという質問なのですがこの両方とも答えだと考えれませんか?答えは単体。水素=H,酸素O。HとOは両方とも元素だから元素じゃないかなと思いました。もう一つは水をご飯と考えご飯の中に水素と酸素があるとも考えれませんか?単体として考えれるのは単純に水素も酸素も単体から作られた物質だからです。 でも!同じような問題で(2)アルコールは炭素、水素、酸素からなる。これは元素は答えだったのです。単体と元素の違いもよく分かりません。分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 人体の元素の存在量

    人体の元素の存在量 昨日こんな課題を出されました。 「人体の元素の存在量は、生命の起源となった環境に近いと仮定する。人体、地殻、海水の元素の存在量を比較すると生命の起源となった環境は地下と海のどちらと予測できるか。また比較をしてどう考えたかを理由として示すこと。」 とあったので 『人体に含まれる元素の種類と海水に含まれる元素の種類とほぼ一致するため海と予測できる。』と書きました。 この他に大切なことはありますか?? また次がメインなのですが、 「前の問題で生命の起源と予測した環境に比べて、人体に特徴的に多い元素(その環境での存在量よりも人体での存在量の比率がかなり高い元素 )を複数あげよ。また人体にはなぜそのような元素が多いのかも示せ。」という問題でした。 海の元素の存在量より比較的多い元素は炭素、窒素、カルシウムだと思ったのですが、それがなぜ海よりも多いのかが分かりません。 難しい話なのかもしれませんがお願いします。 [補足] 人体の元素の存在量、海水の元素の存在量、地殻の元素の存在量は資料に書かれていました。

  • ある元素が別の元素に変化することはあるのでしょうか

    ある元素が別の元素に変化することはあるのでしょうか? 例えば炭素と酸素では陽子のまわりにある電子の数が2つちがうだけのようですが、なにかの自然現象や人為的操作によって炭素が酸素に変わるというようなことはあるのでしょうか? 自分なりにしらべてみたところ核反応によってたとえば水素からヘリウムができたりというようなことはあるようですが、これってごく一部の種類の原子が作られるだけですよね? だとすると核反応によって作ることができない物質はどうやって作られたのでしょうか?

  • 2,4,6-トリニトロトルエンを構成する原子の数

    2,4,6-トリニトロトルエンを構成する原子の数を、 水素、炭素、窒素、酸素の順に並べた4桁の数 を、おしえてください