• ベストアンサー

二人目の妊娠と祖母の死について

folconの回答

  • ベストアンサー
  • folcon
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.1

申し訳ないですが関係ないと思います。 そう思いたいだけでしょう。 何かと理由を付けたくなるのはわかりますが。 でも自分がそう思えばそれでいいんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 二人目の妊娠がしたい

    現在、3歳6ヶ月の息子がいます。二人目が欲しくて、1年半前から頑張っていますが妊娠しません。 病院に行ってみようか悩んでいます。 病院に行ったら、どんな検査をするのでしょうか? 金額はいくらかかるのでしょうか? 初めて病院に行くタイミングは?(今生理3日目です) ご存じの方、教えてください。

  • 88歳の祖母は ただ死を待つのみでしょうか。

    私(27)の祖母(88歳)は1ヶ月前くらいに肺炎になり すぐに入院しましたが、 3日前から「血管がもろく もう点滴も出来ません」と医師に言われ 点滴を外されてしまいました。 そして、管を付けて流動食を入れるのもリスクがあるので 何も食べれなく、水も飲ませてもらえませんでした。 ですが、昨日 私の母があまりにも可哀相だから、と ヤクルトを飲ませてみると 二口飲んでくれたみたいです。 看護婦さんには 飲ませてみて下さい、と伝えたそうです。   今日の 血圧は(63/51)でした。 本人は もうろうとしていたり、歌を歌ったり モゴモゴ酸素マスクの中で話したりしています。 1日にヤクルト2口くらいしか飲めない祖母が可哀相で仕方ありません。。。 病院としては 何か飲ませて詰まらせて死なせてしまうのを恐れて何も与えないでいたのでしょうか。 もう長くはないとみんな分かっているのですが、水分も十分に取れないままが可哀相です。 もう何も手は無いのでしょうか。 大好きなお婆ちゃんなので 少しでも長く生きて欲しいです。 どなたか 専門の方や 経験された方がいらっしゃいましたら どんな事でも構いませんので教えてください。 よろしくお願いします!!  

  • 2人目の妊娠で

    今回、2人目を妊娠することができました。 1人目は1歳1ヶ月。 お腹の赤ちゃんはまだ6wで前回の検診では心拍の確認はまだできていません。 1人目と違って、まだつわりもあまりないです。 1人目の前に繋留流産を経験しているので、まだ不安なのですが、上の子もいるので気はまぎれてます。 しかし、最近、上の子にちょっとしたことでイライラしてしまいます。 ちょっとイタズラしたり、言うこと聞かなかったりで、イラっとして冷たい態度になっちゃったりします。 それでも笑顔でかけよってきてくれる娘に申し訳なく思ってます。 これも妊娠初期だから、情緒不安定なんでしょうか? 2人目は2学年差で欲しかったので、できたことは夫婦共に喜んでいます。上の子にも寂しい思いはさせたくなと思ってるんですが、どうしてもイライラしてしまうことが増えてしまって。 もしよろしかったら、2人目の妊娠生活とかお話聞かせてください。

  • 祖母の死

    大学生の女です。 1ヶ月前に同居していた大好きな祖母が亡くなりました。 心臓発作で突然のことでした。 かわいくておしゃれで若々しくて本当に自慢の祖母でした。 私を1番可愛がってくれて、いろんなことを教えてくれました。 いろんな話をしたし、一緒に色々な場所に出かけました。 今度はあそこに行こう、あれを食べに行こう、とまだまだたくさん約束をしていたのに、 もう祖母がいないなんて信じられません。 私がたまに祖母をうるさく思ってしまったり、嫌な態度をとってしまったり、祖母に寂しい思いをさせてしまったせいで、 あの世からのお迎えについて行ってしまったのではないかとも思い、悲しいと同時に自分が情けなくて後悔の気持ちでもいっぱいです。 毎日涙が止まりません。 楽しい気分になれず相手に迷惑をかけるだろうと思うと友達や恋人にも会う気がしないし、 何もやる気がしなくて家にこもってばかりです。 家族も困っていると思うしこんな自分に嫌気がさします。 でも本当に悲しくてつらくてどうしたらいいかわかりません。 私は昨年父も亡くしました。 大好きな人を2人も亡くし、もう自分の1番幸せな時期は終わったな、と思うと早く死にたいとさえ思います。 何が言いたいのかわかりづらい文章のうえ相談ではなくなってしまっているかと思いますが、なにかご助言をいただけたら、と思います。 長文・散文失礼しました。

  • 二人目妊娠の時って・・・

    まだまだ妊娠の予定はなくて気が早いのですが、いずれ二人目を授かりたいなぁと思っているところです。(現在一人目は1歳4ヶ月です) できれば、今の子が2歳になるまでには、二人目を妊娠したいなぁと思っています。 漠然と二人目を考えたとき不安になることがあるのですが、皆さん、二人目妊娠中はお子さんの抱っことかおんぶはどうしていましたか? また、自転車に乗せる際やお風呂に入れる際など、どうしても持ち上げなくてはならない時はどうしていましたか? すべて旦那や他の人にお願いすることは無理だと思うのである程度やらざるをえないと思うのですが、妊娠後期まで全部やってしまうとお腹が張ったり流産の原因になりそうな気がして怖いです・・・ 抱っこにしても、妊娠したからといって急に抱っこしないというのは上の子が可哀想ですよね・・・ただうちの子は今のところ、お腹に飛び乗ったりガンガン圧迫してきたりするので、妊娠した事を考えると怖くてたまらないです(>_<) ある程度の拒絶はやはり必要になるのでしょうか?? 皆さんの経験談などお聞かせください。

  • 検査入院で出血性ショック死が理解できない。

    半年前に93歳の祖母が検査入院して、当日の夜にそのまま出血性ショック死でなくなりました。1週間くらい食事がほとんど取れていなかったので主治医に相談して大きな病院を紹介してもらってのことです。高齢ではあるものの、がんや疾病等の重篤な持病があったとも聞いておりません。少し認知症の傾向がある程度でADL系はほぼ自立のようでした。突然の出来事で同居している両親を含め祖母を知っている人はなぜってみんな言っていました。高齢でもあったので、当時そのまま病院の言うままに死を受け入れたようですが、自宅で看取れなかったことが両親を含め悔いが残るところです。このケースの場合、たまたま検査中に吐血しただけなのか。検査に問題はなかったのか。なぜこのようなことになるのか、今からでも病院に聞いたら当時のことを教えてくれるか。半年後の急に子でもない孫がしゃしゃりでて騒ぐこともおかしいので、ただ素人だと無知なため疑いたくないことも疑ってしまいがちなため、専門的にそういうこともあると分かればもやもやが取れるのですが、おしえてください。

  • 二人目の妊娠を希望してます

    今、3歳3ヶ月の子供が一人居ます。昨年の夏ごろからもうそろそろ二人目がほしいなあ~と考えるようになりましたが、現在も妊娠できない状態が続いています。子作りのタイミングはあっていると思うのですが・・・一人目の子供はほしいと思ってからすぐに妊娠できたので現在の状況がすごく辛いです。一度病院に行った方が良いのでしょうか?病院ではどのように話すればよいのか教えてください

  • 祖母の死。最低な自分を許せません。

    祖母の死。最低な自分を許せません。 今朝父方の祖母が亡くなりました。 リンパ腫?(リンパのガンで生存率はかなり低い)で余命宣告をされていました。余命を5ヶ月過ぎての死です。 去年から田舎から出て一人暮らしをしており、病気の祖母には冬に一度会ったきりで電話もしていない状態でした。 小さい時から祖母とは仲がよくて3兄弟で一番可愛がられていました。 私は昨夜から不倫相手の男性と泊まりで出掛けており、着信や留守電がたくさんあることに気付いていましたがわざと出ませんでした。(この時点で祖母の死を予測していました) その日に祖母が死ぬ夢でうなされていたので正直驚きました…。 祖母が死に際に私と話したがっていたのです。 最後まで私の話をしていて私が今から帰ってくると思い込み、会いたがっていたそうです。 それなのに私は不倫相手の男性と仲良く過ごしていたなんて…。 その上、涙がでません。昼食を食べながらテレビを見る余裕すらあるのです。なぜこんなに心が冷たいのか。 普通ならこんな質問している暇があるのならば帰る準備をしているはずなのに無気力で動く気にもなれません。最低な女と罵られても何も言い返せません。 祖母よりも自分の欲をとった私、本当に最低ですよね、、、罪悪感でいっぱいです。 こんな孫で恥ずかしいです。 今から田舎に帰って祖母に見せる顔がありません。 祖母の前ではいつまでも純粋な孫のままでいたいのに……。 汚れている自分を見せたくありません。 自己嫌悪で嫌気がさします。 何かアドバイスありましたらお願いします(;_;)

  • 2人目も女の子・・名前がうかびません・・

    今、妊娠8ヶ月の2人目妊婦です。 上の子は2歳になったばかりの女の子です。 お腹の子はほぼ女の子らしいのですがどうしても名前が浮かばないのです。 ちなみに上の子は結愛(ゆめ)と言います。理由は授かり婚で、子供が私達を結びつけてくれたこと、ママになりたいという私の「夢」を叶えてくれたことからこの名前にしました。結構早い時期からこの名前に決めていて、他に候補にあがった名前はほとんどありませんでした。 上の子と同性なのでできたら上のことどこかで何か関連がある名前を・・(漢字ではなく、イメージや意味で。です)と思っているのですがなかなか思い浮かびません。何か良い名前はないでしょうか?

  • 2人目の出産をどこでしたら??

    義父母と同居。1歳の子がいます。 二人目を妊娠しましたが、出産近くになったら里帰りしたらいいものかどうか悩んでいます。 実家(今住んでいるところからは、車で1時間30分くらいのところです。)には父母と兄夫婦と4歳、1歳の子供がいます。 実母は、予定日前に帰ってきていいよといってくれますが・・。 義母は、パートで働いていますが、出産入院の1週間は上の子をみてくれるといってくれました。 私としては、実母の元で出産というほうが落ち着きますが、 上の子がやはり実家の方では、お風呂でも泣くくらいなので、 もし実家へ出産前に帰ったとしても、出産入院の一週間は義母の方でみてもらう ようなことになると思うので、ちょっと虫が良すぎるかなと思います。 現時点では、今住んでいるところの地域の病院で出産し、(その間は義母に上の子を見てもらって)退院後、所謂「帯あけ」までは、実家へ上の子と一緒に帰り、 一月位静養させてもらうのがいいかな?と思っています。 みなさんは、どうしてるのでしょうか? また、この場合、どうすれば、いいのでしょうか?

専門家に質問してみよう