• 締切済み

鈍感な夫、暴れる私

ChubbyChildの回答

回答No.1

お気持ちよくわかります。我が家も付き合っている時は経済格差の大きいカップルでしたが、結婚してからはお財布が一つになり、お給料を私が管理して夫にはお小遣いを渡すようになってから楽になりました。私個人的には夫婦で別財布というのは他人行儀で嫌な感じがしますし、男性が奥さんより稼ぎがいいのに割り勘とか、自腹で出させるのは甲斐性がないなぁと感じてしまいます。お金に関することは後々まで夫婦間で大きな問題になると思いますから、今のうちによく話し合って解決した方が良いと思います。

mugicha1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お財布を一つにして解決するという方法は夫の中には無い選択肢なので、 どのように解決するか・・・ 考えなくてはなりません。(または解決しないかも) 割り勘とかはさすがになくて、外食などの時は支払いは2:1ぐらいですし、 夫がレジで支払いをし、 私が後から払うといったものを払い忘れてしまってもあまり気にしていないようなので そこは助かっていますが。

関連するQ&A

  • 夫の両親について

    はじめて質問させて頂きます。 私は今年28歳、夫は25歳です。 1年半くらい結婚を視野に入れて二人で貯金をしながら同棲をしていましたが妊娠していることがわかり2ヶ月前に入籍しました。7月には挙式も行う予定です。 夫の両親は隣の市に住んでいますが、車で15分くらいの近い距離です。 あまり裕福ではなく、古く小さい団地にもうずっと前から住んでおられます。子供は夫(長男)を含めて4人もいたので、今は1番下の弟の就職も決まりましたが、それまでは生活費も楽ではなかったと思います。 夫の両親は共働きですが2人ともパチンコが好きなようです。 私はパチンコも含め、ギャンブルをしないし私の両親もそうなので、 それを知ったときは正直嫌だな、と思ってしまいました。 夫の両親は田舎が遠く、義父は北海道の出身です。半年くらい前のことですが、義母から夫(そのときは彼氏です)に、親戚の結婚式に出る北海道までの旅費30万円貸してほしいと言ってきました。 夫は貸してあげていましたが、いまだ返してもらっていないみたいです。 でもそれから夫の両親は車を買い替えたり、プラズマテレビを買ったり、相変わらずパチンコに行ったり。多分お金は返ってこないだろうなと思いました。 そのお金は夫が私との結婚資金に一生懸命貯めてくれていたお金で、複雑でしたが結婚前だったし何も言ってはいません。 そして結婚してから夫の通帳を預かりました。100万以上はあると思っていた夫の残高は40万円台しかなく、ビックリしてみてみると、毎月手取りの半分の10万円近く(多いときは17万くらい)おろしていました。 夫もパチンコをしていた時期があったので、てっきりまた始めていたのかと思い、何にこんなにお金を使ったのか問いただすと、最初は忘れた、といっていましたが、両親にお金をねだられ渡していたと言いました。 子供がいることがわかってからはそういうことはないらしいのですが、 30万の1度切りではなく続いていたことがショックでした。 夫は両親のことは悪く言ったことがありません。両親を思って渡していたんだと思います。でも2人とも働いているのに、と、私には理解仕切れない部分があります。 また、催促がきて、私がお財布を握ってる今、夫が消費者金融でお金を 借りてまで親にあげてしまったら・・・とまで考えてしまいます。 子供のこともあるのに、幸せな結婚とは程遠い気持ちです。 アドバイスを頂けたらと思います。

  • 夫に結婚式&披露宴をやりたくないと言われました・・・(T_T)

    夫は結婚前は式をしたいと言っていたのに、いざ計画を立てようとしたら、 挙げたくないと言いだしました。 私はとても式がしたくて、お金を貯めつつ、 フェアや式場の情報を集めたりしていたのですが、 夫が全く乗り気じゃないので聞いてみたところ『お金もムダだし面倒くさい』 と言われてしまい、大喧嘩になりました。 夫の仕事は忙しく、帰宅は毎日、深夜どころか明け方です。 日曜日も夕方から仕事で、完全な休みは土曜日だけです。 平日はほとんど会うことはなく、土曜日も疲れている夫は寝ているだけです。 夫が言うには『今みたいな仕事の状況だと、忙しすぎて結婚式のことなんかに気が回らない』 とのことで、『貯金も準備も私が段取りするから!』と言っても嫌だと言うのです。 でも仕事を嫌がりつつも転職する気はないようですし、時間が出来たら・・・ と言うのは期待できません。 (結婚前から本人も転職を希望していましたので、 子供がおらず私が働いている今がチャンスだと何度も言っているのですが) 私が式を挙げたい一番の理由は両家顔合わせです。 何度も会わせようとしましたが、両家とも遠方の相手を気使ってか面倒なのか 会ってくれませんでした。 夫は『親に言えば会いに来るが必要ない。問題が起きたらそのときに考える』と言うのです。 そりゃ結婚するのは二人ですが、親同士を会わせるのは当たり前ですよね。 またお互いの両親とも結婚式に興味がなく、どっちでも。という雰囲気です。 フェアやサロンに行けば、少しは変わるかなと思っていたのですが、 休みの日にわざわざ行きたくない、とそれすら拒否されてしまいました。 確かに私たちにお金の余裕はありませんし、夫の言うように 結婚式は無駄遣いなのかも知れません。 将来のためにお金を貯めておく必要があるのも分かります。 そうだとしても、二人だけで写真だけ撮るとか、いつかお金が貯まってから旅行に行くとか そういうことも一切やらないと宣言されてしまいました。 (半分、意地になって言った気もしますが) 毎日毎日仕事と家事に追われて、貯金のために節約して、 それでも結婚しても一人暮らしのような生活で・・・。 もちろん夫のことは好きですし、大切に思っています。 でも私がこんなにやりたいといっても考えてもくれないなんて・・・ ただただ悲しいです(T_T) 結婚式をしたい、ドレスが着たい、というのはそんなに贅沢なんですか? 何とか夫をやる気に出来ないでしょうか? 離婚は考えてませんが、もし式を挙げなかったら私は一生文句を言い続けてしまう と宣言しましたが、それでも良いそうです。

  • 夫の旅行

    今月結婚した23歳女です。 ひとつ歳上の夫が夏休みをつかって大学の友人と二人で海外旅行に行きたいと相談してきました。 式をあげるまではお財布は別々で彼のお金で旅行に行くのですが (式は来年を予定しています) 結婚してから初めての夏休みは、一緒に過ごしたいと思っていたので気持ち良く了承することが出来ませんでした。 わたしは先月仕事を辞めて、今週からパートを始めたのでお金がなく、ふたりで旅行するような余裕がありません。 友達と遊ぶのもこれから出来なくなるので、子供ができる前に友達と思い出を作った方が良いというのもわかりますが、もやもやしてしまいます。 もやもやしたままでいるのも.今後生活を考えると良くない気もして、自分の気持ちを話した方が良い気もしますが 夫の気持ちを尊重して気持ち良く送り出してあげた方が良いのか迷っています。 地元から離れて友人や家族ともあまり会えない状況なので、さみしいので一緒にいて欲しい気持ちが強いです。 皆様ならどう行動しますか? 正解がないのはわかっていますがどうして良いかわからず困っています。 色々な方の意見が聞きたいです。

  • 狂った夫。。

     結婚1年になります。 夫は誰にもいい印象を与え、やさしい面しか知りませんでした。  しかし、夫はすべてにおいて計画性がなく、生活のローンの名義人はすべて私。返済意識も薄く、なるようになると考えるタイプで、お金に困ることも多く、私はいつも実家の両親にお金をかりてました。  私は睡眠時間3時間で仕事に明け暮れ、家事をこなし、「家事は分業しよう!」という夫でしたが、結局は仕事で疲れて寝てしまうことが多く、私はもう気持ちも体もヘトヘトで、経済的に余裕もない・無計画な夫にイライラをぶつけていました。  そんな時、結婚後は心配させたくないから、異性とは会わないよ。といってくれてた夫が、隠れて女性と会っていたのを知って、  ひどく疲れてきっていた私は、衝動的に手を切ってしまったのです。 夫の両親は、流血する私に「大丈夫?」の一言もなく、夫のしたことは間違っていないよ。と肯定し自分の息子がいかにまじめかを、かばいだすのです。  わだかまりの残る中、やはり夫のしたことを許す余裕のない私。まわりは妊娠・出産と順調にすすんでいくのに、私たちは何なんだろう・・とケンカは増える一方。 そんな中、よき夫を演じるのが疲れたのか?ついに今度は、夫がキレてしまいました。「お前のイラついた顔をみるのはもうたくさんだ、お前とは無理だ」と包丁を振り回し、夫の両親を呼んでようやく落ち着いてくれました。  それ以来、夫は仕事に対しても、私に対してもプチうつ状態で、 会話も減りました。受診もすすめましたが、嫌がるだけ。  もう私たちは夫婦として無理なのかな。と思いましたが、 別れたいのかきくと、今はなにも考えれない・決められないというのです。  夫は何を思っているのでしょうか?わたしも将来が不安です。  

  • 親離れ子離れできない夫

    旦那も私も40歳になります。 結婚する前からの事でしたが、旦那は何でも両親に話します。 どこにデートするとか、喧嘩した内容とか。。。 旦那が言うには、自分から話していない、親が聞いてくるから隠す必要ないので 話しているだけ。反抗期の中学生じゃあるまいし、素直に答えて何が悪いと言います。 そう言われるとそうなんですが、子供じゃないので、聞かれたからと言って何でもかんでも 親に話すのって、少しおかしいように感じるのですが・・・ それから、両親が旦那に『あなた達は、なんでそんなに喧嘩が多いの?』 って聞かれた事に『プロポーズして指輪をプレゼントしてから喧嘩は少なくなった』と言うような 答え方をするので、結婚前から、両親には大反対されていました。 旦那は、嘘は言っていないと言いますが、言い方、伝え方によっては、誤解が生じると思うにですが・・・ 結婚前に、旦那の仕事で地方に一緒に行くため二人で話し合って、私は仕事を辞めました。 辞めた時には旦那から生活費を頂いて いました。(旦那は両親と三人で自営です。義母が経理をしています) でも、私も夜知り合いの所でバイトをして、彼の口座に給料は入れていました。 ですが、義母は、『入籍もしていないのに何故給料をあげるの?』と旦那に言ってるみたいで、 旦那も私に親にこんなん言われたとしか言わないので、私が『私もバイトで働いてお金入れてる ことをちゃんと伝えてね』と言いましたが、それは伝えてないみたいで、何故言わないのか 尋ねると『聞かれてないから』と答えます。 ですが、義母は息子に『あんた騙されてる、お金だけ取られて歳いって捨てられる』と言っているみたいです。 旦那は言わないといけない事は言わず、言わなくてよいことは言ってくる、ですが、本人は 悪気はないみたで、いくら言っても口論になります。 結婚してからも同じです。 旦那は地方での仕事で、短期で地方に行くときは、私はついていかないで長期地方に行くときは 一緒についていくことを条件に結婚しました。 旦那の仕事上や年齢のことも考えて私は早く子供が欲しいのですが、旦那は『お前だけいて くれたら子供はいいよ。自然に出来たら嬉しいけど』と言ってくれていますが、 旦那に相談して私は不妊治療をしています。(タイミングを取る方法だけです) でも、両親が子供の事を聞いてくると、『あいつも不妊治療してるけど中々出来ない』と答えるのです。 たしかに、本当のことですが、二人で話し合って二人仲良くいれるならそれでいいねん。となんで 言ってくれないのかと思います。 嘘は言ってないですが、両親からしたら子供も産めない人なんか早く別れなさい。と旦那に 言ってくるみたいで、また誤解が生じてきます。 彼の両親は、息子は仕事だけしていたら何も言いません。 元々、旦那も結婚するにあたって、好きな人と一緒にいれるだけで幸せと言う考えの人で、 独身時代は、両親が給料を握っており、旦那は、給料の一部をお小遣い感覚でもらっていた みたいで、生活感が全くありません。 結婚当時に預かった通帳も10万しか入ってなく、地方での暮らしのために、少し家具を買ったり 、引っ越しの準備やらで、すぐになくなってしまいました。(今までは、彼は宿に宿泊していたので 生活費は全くかかりませんでした)不足分は、私が働いた分で払ってました。 結婚の反対の理由として、私が在日韓国人ということありました。 義父に『韓国人のあなたと結婚させて息子を苦労させたくない』と言われました。 旦那は横で黙ってるだけで、正直、悲しかったけど、それでも好きな人と結婚したかったし、 認めてもらえるよう人一倍頑張ろうと思っていました。 ですが、上記のようなことが多々あり、入籍して三ヶ月で給料10万カットになりました。 旦那が言うには経営不振と言いますが、入籍してからも、旦那の言葉一つで両親ともめてからの 給料カットでした。 ですが、義母は私に『うちの息子はお金を貯めれないから私たちが貯めているの』と言っていました。 旦那に、本当に経営不振なら私のお金を出すから本当のことを言ってほしいと言いましたが、 『親も自分たちの給料取らんと、俺たちに10万カットでもくれてるんやから文句言うな。男として 入籍して給料がカットされたん言うの辛かった。旦那が困ってるときにお金を払ってくれない人とやっていけない』と言われます。 ですが、結婚前に『俺の給料は○○や。残業しても給料は増えないけど、長期休みがあっても 給料は減らない。同じやけどついてきてくれるか?』と言っていました。 入籍して地方について行ったため、私は無職です。 私からすれば、そしたら旦那が独身の時に貯めたお金でだせばいいんしゃないの?と 思ってしまいまう。 両親というより、旦那の事が信用できなくなってきました。 せめて、旦那だけでも私の味方、本当の事を言ってくれないと、やっていく自信がなくなってきました。 旦那は、両親だけでなく、友達の意見やらで、言ってることがころころ変わる人です。 一貫性がないところが、すごく気になります。 長文になりましたが、お返事頂けましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • シスコンの夫

    結婚4年目で子供なしです。夫には2つ下の31歳の未婚の妹がいて、今も彼の両親と同居しています。夫と妹は、異常に仲が良く、それに対して私はいつも嫉妬してしまうので、常に喧嘩の種でした。 先日、彼の両親への結婚記念プレゼントに「家族写真を撮るのはどうか?」と妹が彼に提案してきたらしく、それに対して、彼は乗り気になって、「俺たち二人も撮ろうよ」と私に言ってきました。今の今まで、彼は写真に撮られるのが大嫌いで、旅行に行っても「写真に残すよりも、心に残したほうがいいだろ」と言ってたくらいだったし、結婚するときも、「式をしないなら、写真を記念に撮るのもいいかもね」と私が言っても、そ知らぬ顔でした。それが、その妹の提案で、180度変わったのです。私は、その変貌ぶりに、とても腹が立ってしまい、「妹の提案で乗り気になってるのがむかつく!」と言ったのです。そうしたら、彼は黙りこくってしまい、それ以来、私に対する態度が冷めてしまったようです。 私も大人げない言い方だったかもしれませんが、こんな冷戦状態はいやなので、話し合いたいのですが、どう切り出したらいいか困っています。私の気持ちを彼に理解してもらえて、なおかつ彼にも謝りたいと思ってるのですが・・・。くだらない喧嘩かもしれませんが、助言をいただけたらと思います。

  • ケンカをすると生活費を入れてくれない夫

    家計は夫が管理していますが、機嫌が悪かったりケンカをすると 1円も生活費を渡してくれません。 また、夫婦喧嘩についても夫から歩み寄りは全くなく、 「ここは俺が買った家だし、俺に何か文句があるなら、 さっさと出て行け!」と言います。 幼い子供がおり、私は両親も他界しており、頼れるところがありません。 今まで、何かあっても全て私が折れてきましたが、 もう別れようと思います。 しかし、どうしたら良いか困っています。 お金も行くあてもありません。子供の幼稚園もどうしようかと 思っています。 夫とは内縁関係で、入籍はしていません。 ここは、横浜市内です。

  • 自分の娘にご祝儀?

    二十代の主婦です。一般常識を教えて下さい。 約1年半前に結婚しました。式は両家の身内だけで行ったのですが、私の両親から「ご祝儀」を渡されたのです。 もともと私と両親は仲が悪く、普通はあるだろう「結婚準備に使いなさい」というようなお金も一円ももらっていませんでした。 夫の両親からは「あなたの為にとっておいた」と言って、入籍後と式の前に、お金を夫の通帳に振り込んで下さいました。 私の両親は、非常識ですよね?結婚式のマナーの本にも、実の子供に対するご祝儀の相場なんて載ってませんし、普通の親ならお返しがある「ご祝儀」として式の日に渡したりしませんよね? ちゃんとしたご祝儀の袋に入っていて、夫の両親の前で本当に恥ずかしかったです…。

  • 夫とうまくいくには・・・

    結婚4年目、今年生まれたばかりの子がいます。 最近、夫は休みの日に会社の人と遊びに行くようになりました。子供が出来る前は、休みは必ずと言っていいほど出かけていたのに、ここ最近は付き合いだからと家をあける事が多くなったように思っています。私は、普段子供と二人なので夫が休みの日は家族で公園に行くだけでも気分転換になるので、夫にはなるべく家をあけないで欲しいとお願いしています。が、一昨日も会社関係の人と日帰りの小旅行をしてきて、今日は疲れているからと子供が泣いてても寝っぱなし・・・私もイライラして言いたい事を言おうとしても、半分も言わないうちに怒鳴られて会話は終了。家事・育児は今はほとんどやってもらっていないので、私もストレスがたまってしょうがないです。言いたい事も言えず、家事も手伝ってもらえずで悪い方へ考えてしまう一方です。共働きしていた頃はこんな事はほとんどなかったのに。家事も何でもやってくれていました。私が専業主婦になって夫には稼いできてもらっているので、前よりいろんな事を遠慮しているからなのか・・・イライラしてしまうとやはり夫に当たってしまうので、ケンカのような状態になります。自分でもどうしたらいいのかよくわかりません。乱文で申し訳ありませんが、良いアドバイスや何か実行されて夫婦関係が良くなった体験をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 夫にいらいらします。

    夫、私、ともに33歳です。結婚して5年、4歳と2歳の子供がいます。  結婚して3ヶ月後にはお腹に上の子がいました。その時あたりからケンカが絶えず、結婚してお互いに知らない部分というのが出て来て価値観の事で言い合いもしましたが私は新婚当初だから仕方が無いという思いとケンカして2人の距離が縮まればいいかな?なんて思ってましたが、ある時ふと携帯を見てしまいました。(これはかなり反省してます。) 出張に飲み屋のお姉さんを同行、風俗通い、風俗嬢とデート、キャバクラスナックは日常的で、結婚してまだ3ヶ月でお腹に初めての子がいるのに・・と思うとパニックになり辛い日々を過ごしました。 その衝撃から夫を信用することが出来なくなり、子供が産まれても育児は任せっきり、2人目が産まれても変わらず、風俗通いも続いており、信用も信頼も尊敬もないのです。私もいちいち言いだすとしんどいので諦めることにしました。 だけど諦めきれてないのか夫に執着してるのか、夫の言動全てがイライラして家の空気は不穏です。 イライラしたくないし平和で穏やかに過ごしたいのです。 諦めると気持ちが楽になるとかよく聞きますが、どうしたら諦められて夫の言動を流す事ができるのでしょうか。 夫に対してイライラしているのに子供に当たってしまいます。 そんな自分にも嫌気がさしてしまいます。 カウンセリングにいくべきでしょうか?