• ベストアンサー

車のキーロックについて!

microburstの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは  「何故そのようにするか」という事に関しては、私も「車中泊」という意味で思い当たりました。  「キーを差し込んだまま、運転席から集中ドアのロックを掛け、そのままで後席に這いずって行けば済む」という答えでは足りませんか?  メーカーオプションのセキュリティーを判断の基準にした場合、「中に人がいる」事をセンサーが感知しますから、「中からリモコンキーでロックする」事は無意味ですし、そうでなければ「セキュリティー」の意味がないでしょう。  >鍵を挿したままキーロックをかけたいのですが.. 運転者が中にいなければ、「ガラスを破って走って行って下さい」ということになるのでは?  目的がはっきりしないと、「どんな場合にそんな必要があるの?」という疑問に突き当たります。  

関連するQ&A

  • 車の既存配線に追加でリレーのつなげ方

    よろしくお願いします。2001年式のベンツCクラス w203で微弱漏電があり、リレーを入れて現在の常時電源をACC電源に切り替えたいのですが、配線方法が分かりません。5極のリレーを購入しました。まったく知識ないのですが、単純に既存配線を切断して間にリレーを入れていいものでしょうか。詳しい方がいましたらよろしくいお願いします。

  • 車のセキュリティについて教えてください 商用車にキーレスエントリーが付

    車のセキュリティについて教えてください 商用車にキーレスエントリーが付いてないので セキュリティ付きのキーレスエントリーのキットを購入して組み立てたところ ドアロックモーター(ドアロックアクチュエーター)の配線のしかたがわからなくて 困っています 運転席側にはアクチュエーター5本線 助手席と後ろの席4箇所はアクチュエーター2本線です 画像に配線図ありますが 意味がわからないのでつなぎ方を教えてください リレーとかがいるのでしょうか よろしくお願いします

  • プッシュスタート

    アルファードMS19年式後期で MNH10wですが L端子場所配線の色 わかる方教えて下さ い。メーター裏からは無理でした。その他の方法で教えて下さい・

  • アルファード エンジンつけっぱなしでカギをかける方法は??

    アルファード エンジンつけっぱなしでカギをかける方法は?? 先日アルファードを購入しました。ボタン式でエンジンをかけるタイプははじめてなのですが、 エンジンをかけたままでカギをかけることはできないのでしょうか? 私はまだ1歳たらずの子供がいるのですが、子供が車で寝ててコンビニに寄りたくなったりしたとき、エンジンを切る以外にないのかと思っています。夏場はエンジンをきってカギをかけるわけにもいかないですし。普通のカギのタイプであればスペアキーさえあれば、エンジンをかけたままでカギをかけることができるのですが。 ご教授よろしくお願いします。

  • キーインセンサー

    ホンダ ステップワゴンRF3後期型にセキュリティを付けるために、 キーインセンサーを探しています。 刺したとき通電してたらランプが光るテスターで鍵穴の近くの配線を刺していました。ある線を刺した時、キーが挿し込まれたままドアを開けたときのアラーム音が出ました。キーは挿さっていません。 この線がキーインセンサーなのでしょうか? 普段プラスが流れててキーが挿さるとマイナスに落ちてアラームが鳴る?仕組みなのでしょうか? その線から分岐した線が金属に触れたとき同じように鳴りました。 この線がキーインセンサーの線だとしたらセキュリティ本体からのセンサー線がプラス車用とマイナス車用の2本あるのですがプラス車用のほうでいいんですかね? 説明書にはあまり詳しく書かれてなくて「キーインセンサーの取れない車両はプラス車用の線をアクセサリ線に接続する」とあります。 でもその場合ACC電源はボンネットセンサー入力(-)を使用しリレーを介してください。 とあります・・・。 プラス線をそのままアクセサリーに繋いだのではいけないのでしょうか? リレーを使用する場合4極リレーを使うとしてつなぎ方はどうしたらいいのでしょうか? 誰か教えてください。お願いします。

  • セキュリティ取付について

    はじめまして。DIYが大好きなaep9111と申します。 これまでカーメイト製やユピテル製のセキュリティ(バリケード、Aguilas)を自分で取付け、使用していたのですが、今回VORTEXのセキュリティ2200Jを知り合いから譲ってもらい、取り付けることにしました。 取付方法はユピテル製のセキュリティとほぼ同じで問題なくできそうなのですが、わからないところが二箇所あり質問しました。 一つは、ボンネットセンサー(ピン状のもの)がついているのですが,これはどのように取り付ければよろしいのでしょうか。また、ドアのロック線についてなのですが、これまで使用していたセキュリティはロック線、アンロック線をそれぞれ接続するだけでしたが、VORTEX製のものは多車種に対応しているためか、ロック配線、アンロック配線がそれぞれ3本ずつあり、いくつもの配線パターンが説明書に書かれており、リレーを使うように指示されていたのですが、やはりリレーがないとだめなのでしょうか。 まだまだ自分の知識が足りないことがわかりましたので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • LED球の接続について助けてください

    エーモンのLEDライト3φとフラッシュサーキットを使い、ダミーセキュリティーランプを作りました。念のためオンオフのスイッチも繋げてあります。オーディオ裏の常時配線に、エレクトリタップで繋ぎエンジンを切れば勝手に点滅します。でも違う問題が発生。配線をスッキリしたいので、三連ソケットをシガー配線にエレクトリタップで繋げてあるんですが、エンジンを切るとなぜだか関係ない三連ソケットのオンオフスイッチのランプまで点灯してるんです。これだとバッテリーも減りそうですし、だからと言ってエンジンを切るたびに三連ソケットのスイッチをオフにするのも大変です^_^; 何か接続が悪いんでしょうか?どうすれば解決できますか?ちなみに車は、アルファード17式後期です。宜しくお願いします。

  • ドア連動 配線方法 あってますでしょうか?

    ドア連動の照明を取り付けたいです。 次の配線方法であってますでしょうか? 8Aの電装品です。 ON―OFF―ONのスイッチでドア連動でなくとも作動するようにしたいです。 配線はスイッチのON1をアースへON2をドアのアースコントロールスイッチ?へ(ドアのとこについてるゴムのすいっちみたいの)後ひとつの配線をリレーのマイナスへ そしてリレーの作動用電源、電装品の作動用電源を+へ、リレーの黄色の線を電装品へ、そして電装品からアースへ  というようにしようと思います。 大丈夫でしょうか?  また、8Aの電装品なんですがリレーはやっぱつけたほうがいいでしょうか?(上記のとうり付けてやろうと思いますが無いほうが簡単ですので) そのままスイッチにつけたら危険ですか?  よろしくお願いします。

  • ハンダ付け!

    少し古めのボート用のトレーラーなんですが、海水に付けるのでブレーキランプなんかの配線の端子が痛みます。 端子を交換しようかと思ってコードを切断して被膜をむくと、銅色のはずの中の線が褐色色に・・・褐色の線はとてもハンダののりが悪く、十分加熱してからハンダを乗せてもすぐ玉になってハンダ付けできません。 紙ヤスリで少し褐色の部分を取ってからハンダ付けしようかと努力をしたのですが、褐色の部分があまりうまく削れずに、結局ハンダづけも大して変わらず、もとのようにのらないまま。 配線を全部引き直せばいいのでしょうが、配線はまだまだ使える上に引き直しがフレームの中を通さないといけないので超大変なんです。 なんとか、この褐色のコードをやっつけて、うまいことハンダ付けすることはできないでしょうか! お知恵をよろしくお願いします!

  • インターホンからA接点を取りたい

    インターホン(玄関と部屋を繋ぐドアホン)の配線から、インターホンを使用している時だけ検出するA接点を取り出したいのです。インターホン待機中は電圧がほぼ0、通話中は約5V電圧がかかっているみたいです。単純にインターホンの配線に5Vのリレーを接続してみたのですが、接続した直後に呼び出し音がなりっぱなしになってしまいます。どうやらリレー接続によって、コールボタンを押した状態になるようです。 簡単に言えば、インターホンの配線に電圧5Vがかかっている時にだけ検出するA接点が欲しいのですが、どのような部品を接続して、どのようにすれば取れるでしょうか? インターホンの機器は改造せず、配線から取れる方法をご伝授願います。 当方、はんだづけ程度は出来るんですが、回路などは素人なものです。