• ベストアンサー

ハンダ付け!

少し古めのボート用のトレーラーなんですが、海水に付けるのでブレーキランプなんかの配線の端子が痛みます。 端子を交換しようかと思ってコードを切断して被膜をむくと、銅色のはずの中の線が褐色色に・・・褐色の線はとてもハンダののりが悪く、十分加熱してからハンダを乗せてもすぐ玉になってハンダ付けできません。 紙ヤスリで少し褐色の部分を取ってからハンダ付けしようかと努力をしたのですが、褐色の部分があまりうまく削れずに、結局ハンダづけも大して変わらず、もとのようにのらないまま。 配線を全部引き直せばいいのでしょうが、配線はまだまだ使える上に引き直しがフレームの中を通さないといけないので超大変なんです。 なんとか、この褐色のコードをやっつけて、うまいことハンダ付けすることはできないでしょうか! お知恵をよろしくお願いします!

  • itete
  • お礼率59% (224/377)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

多分褐色と呼んでいるのは酸化銅なのだと思います。 この場合、まず導線のみに半田をなじませることをします。 このときにそのままではまず無理です。 こういう場合にはフラックスを使うしかありません。 フラックス(半田ペーストともいいます)をたっぷり付けてまずはその導線のみに半田をのせます。きれいに半田が乗れば、相手と半田付けします。 フラックスを使ってもだめなほど分厚く酸化銅がついているという場合には、「酢」に付けて一晩おいて下さい。酸化皮膜がとれてきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

> 少し古めのボート用のトレーラーなんですが はイメージがわきませんが配線関連ということで回答します フラックスは銅線をいためるので、使いすぎないように。 >フレームの中を引き通すのが大変とのことですが、 >今通っている旧ケーブルの片方の端に新ケーブルを結びつけて、 >フレームの反対側から旧ケーブルを引っぱり出しつつ >新ケーブルを通す……といった方法は取れないでしょうか。 が よい方法だと思います。端はビニルテープでしっかり接続してやるとよいです。場所により、ケーブルを押す人と引く人が息を合わせる必要があるかもしれません。 半田付け後は収縮チューブで保護してください (先に線に収縮チューブを通しておいてから半田付け、 収縮チューブで覆い、収縮チューブに熱を加えます) その後、ビニルテープやブチルゴムテープなどで保護してやるとなお良いです。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

新品の電線を数センチ半田付し、その後古い電線と新しい電線を絶縁カバー付きスリーブなどでかしめて接続するのがいいと思います。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

ツインクルというブランドの真鍮・銅磨きがります。(アメリカ製) お湯に銅線をつけてから、これを歯ブラシにつけてこするとよいかと 厨房用品店にあります。  これでこすると酸化銅は溶けて失われます。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

褐色になっているのは、芯線の銅線の表面に酸化銅皮膜が出来ているのでしょう。要するに、銅の表面が錆びているのです。 半田付けしたい部分を塩酸に付けてみたらいかがでしょう。酸化銅が溶け出してきれいな銅表面が出てくるので、ハンダ付け可能になることと思います。 ただし、芯線が痛んでいると思えるので、できればケーブル全体を取り替えた方が良いとは思いますが……。 フレームの中を引き通すのが大変とのことですが、今通っている旧ケーブルの片方の端に新ケーブルを結びつけて、フレームの反対側から旧ケーブルを引っぱり出しつつ新ケーブルを通す……といった方法は取れないでしょうか。

関連するQ&A

  • ハンダ付けが上手くいきません。

    ハンダとか使うのがほとんど初めての初心者です。 質問が2点あります。 1.簡単なスイッチのようなものを作ろうを思って いるのですが、ホームセンターで買った普通の工作用の コードを先端を剥いてヤニ入りハンダを使いハンダ付け をしました。だいたいが上手くハンダ付け出来たのですが 電卓や電話機などの基盤にある黒い配線?(上からボタン が押されると通電する箇所)の所にハンダが付きません! そもそもここにハンダ付けできるか判らないのですが 付くのでしょうか?また、付かないのであれば別の方法 でつける事は可能でしょうか? 2.上記に関連でハンダペースト(ハンダ付け促進剤) と言うものを見つけました。もしかしたらこれを濡れば ハンダが付くようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • ハンダ付け

     家電製品の修理のため、ハンダ付けをしようと思うのですが、通常 何V(ボルト)位までが、許容範囲なのでしょうか?  直流、交流、A(アンペア)等いろいろな条件により変わるのかなど わかりませんのでよろしくお願いします。 よく高圧や太い線などは、 端子を圧着してつないであるのをみかけます。できれば、そのへんのハンダ付けする場合と端子付けの条件なども教えていただければ幸いです

  • 半田付け

    半田付け  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  もともと、半田付けなど慣れていません。過去に何回かしか使用したことが無く、さらに、うまく行ったかどうかもさだかでは、有りません。  ダイニチの石油ファンヒーターFX-250が、故障しているので、修理しているのですが、気化器をサンドペーパーで磨いた後、誤って、気化器についているヒーターの電線をはがしてしまいました。  添付の写真は、ダイニチの別の機種の気化器です。  もともと、半田付けでついていたのですが、取れやすくコードが、移動した時にはがれてしまったようです。半田付けをしようとしますが、うまくできません。  どのように接続すれば良いのか皆様の経験と知恵をよろしく教授方お願いします。  気化器を熱くするために気化器に電熱コードがつながっています。白い被服で、覆われてます。  これが、半田で接続されているのです。  しかし、もともと、取れやすく、コードがはずれてしまいました。ふたたび、半田づけをする固着しようとしますが、なかなか、半田付けできません。コートが穴に通されているわけでなく、コードの先端が、平らな金属部分に接触されているだけだからです。  苦労して半田付けしてひっつけても物理的な小さな力で簡単に取れてしまいます。  また、電流を流して加熱が始まると半田が取れやすく取れてしまいます。 ●Q01. このような場合、どのようにして、強く、半田付けできるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか? ●Q02. 先端を木の箸のようなもので、押さえつけて平らな接点に半田を押し付けて十分つけるようにすれば良いのでしょうか? ●Q03. 一人で、やるのは、困難に感じます。半田とこてを両手で持つ必要があり、さらに、気化器を固定するには、もう一つの手が必要だからです。二人で気化器を一人が固定しコードを木の箸で押さえつけながら、もう一人が、半田と半田付けをもって、四つの手でやれば良いのでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • ハンダ付け後のメッキ処理

    銅合金(CAC406)と真鍮をハンダ付けした後にメッキ するのですが、(真鍮同士のハンダ付けの場合もあり) メッキするとハンダの部分が部分的に少し溶けたよう な状態になってしまいます。 表現を変えると、収縮した感じといいますか、あるいは 窪んだ感じといいますか・・・ とにかくメッキ前には綺麗にハンダ付けされていた部分が メッキするとそうなってしまいます。 使用しているハンダの品番はFLF03-W3.0です。 添付した画像は、真鍮同士をハンダ付けしたものです。 メッキ後にこの現象が起きてハンダ付けをやり直しました。 仕上がりが汚くなってしまいましたが、矢印の部分がハンダ 付けした所です。拡大してみてください。段差なく平らに仕上げていますが メッキするとこの部分が収縮して窪んだ感じになり段差が出来てしまいます。 原因が全くわからず困っています。ご伝授よろしくお願い します。

  • 圧着端子をハンダ付けしてよいのでしょうか?

    ある自動車雑誌のメンテナンス記事で電線に圧着端子をつけた後にカシメた部分にハンダを流し込んでハンダ付けしていました。 私はいままで振動があるところは金属疲労で断線する可能性があるのでカシメという方法で接続するのだと思っていました。 メーカー製の車やバイクでは基板以外でハンダ付けは使われないですよね。 自動車やバイクの配線にハンダ付けを使ってよいものででしょうか? ちなみにディスカバリーチャンネルのオレンジカウンティチョッパー(オリジナルチョッパー屋さん)もハンダ付けしてました。

  • ラッピングワイヤーのハンダ付けについて

    ラッピングワイヤーは元々、巻きつけて作業効率を上げるものなのは知っているのですが、そのワイヤを直接ハンダ付けしている作品例がHP上で多数あります。 そこで、実際にラッピングワイヤにハンダをつけようとすると、ハンダがワイヤ線を避けてしまい接着できません。 多量のハンダで無理矢理挟み込んで接着させましたが、このような使い方で正しいものなのでしょうか? 強度的にも不安があり、また高密度接点への配線の場合は少量のハンダで接着させないとショートしてしまう危険があるため悩んでおります。

  • マイクのステレオミニプラグへの半田付け

    先日ヘッドセットの線とステレオミニプラグとが切れてしまい、 ヘッドフォン部分の線は3本ありステレオミニプラグのL・R・GND にそれぞれ 半田付けして音も聞こえるようになったのですが、 マイクの線は2本しかありませんでした。 これをステレオミニプラグにどのように配線すればよろしいでしょうか? マイクの線は真ん中に白いビニールのような円柱の中に1本線が通っており ビニールを覆うように網状に2本目の線が通っております。同軸ケーブルの断面と似てます。 よろしくお願いします。

  • 半田付け

    先日、犬にスキャナーのACアダプターをかぢられ コードの部分を切断されてしまいました。 この切断されたコードを修理したいのですがコードの本線が銅線ではなく銀色の物なのです。 素材がわからないのですが半田での修理は可能でしょうか? 電機コード、または半田付けに詳しい方の御指南をお願いします。

  • スピーカーの半田付け、失敗

    古いスピーカーで海外製のものを持っています。もうメーカーで修理できないと思いますが、ツイターの配線に手を入れていて失敗し、髪の毛よりも細いツイターの線(ボイスコイルというのでしょうか?)に直接配線の線を接続しなければならなくなりました。半田がうまく乗らずどうしても接着できません。(細い線が絶縁されているかも知れません)そうこうするうち、細い線も少しずつ短くなってきました。こういった場合の半田付け(ほかの方法でもいですが)の要領をどなたか教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう