• ベストアンサー

不祝儀袋の表書き

jijinohanasiの回答

回答No.1

ご霊前でよろしいかと。 または神前で御玉串料と書きますが。 霊前の場合は宗派に係らず無難な表書きだと思います。

pony5round
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 いくら説明しても姑がご香典でいいと譲らないので… 困っています。 ご香典でも失礼でなければいいのですが。

関連するQ&A

  • 香典袋の表書きについて

    友人の母がお亡くなりになり、先日家族葬を行いました。 本日友人に会うので香典を持参しようと思うのですが その場合の香典袋の表書きに最適な言葉は何でしょうか? ご霊前とかのやつです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 不祝儀袋の表書き、水引

    友人の祖母が亡くなられました。 明日焼香行きます。4日程前に葬儀があり、49日前です。その際の不祝儀袋の表書きは、御香典で、水引は白黒で良いでしょうか? 当方は関西で、喪主の宗派はわかりません。浄土真宗は、御霊前ではいけないと聞いているので、御香典が無難と考えています。水引は、49日前で、特に法事でもないので白黒で良いでしょうか?関西の場合は、49日、法事関係なく黄白になるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。ご教授ください。

  • 香典袋の表書きについて教えて下さい。

    香典袋の表書きは「薄墨」というのは調べたのですが、「ご霊前」も名前もどっちも薄墨でいいのですか? あるサイトで、「ご霊前」は薄墨、名前は黒墨の画像があったので…。 あと、内袋の文字は黒でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 49日の法要の不祝儀袋の表書き

    49日の法要があるのですが、不祝儀袋の表書きについてアドバイスお願いします。 49日以降は御仏前で渡すといろいろなところに書いてあリます。 実際には49日より前に法要があるのですが、その場合は御霊前で渡した方がいいのでしょうか? それとも49日の法要として、御仏前のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 香典袋の表書き

    仏教徒の葬儀で、香典とは別に盛り籠や花を贈る事がありますよね? 今回、盛り籠を出すのではなく、現金で出す事になったのですが、 表書きを何にするかわかりません。 花の代わりなので「御花料」なのかと思いましたがキリスト教用と書かれていました。 勿論、香典は「御霊前」でだします。 用途としては花代だけど、宗教が違うし… どうしたらいいかわかりません。

  • 表書きについて

    先日元会社同僚のお母様が亡くなられました。 葬儀が終わってから訃報を聞いたので、後日私を含め三人の連名でお香典を渡したいのですが、その場合袋の表書きは何になるのでしょう? ネットで色々検索したのですが、浄土真宗は御霊前ではなく亡くなってからすぐ御仏前でいいとか、宗派問わず御霊前は使えるとか、情報がまちまちでよくわかりません。 宗派がわからないので、どの場合でも使える表書きを教えて下さい! ちなみに、お供花料はだめでしょうか?

  • 急ぎです!!初七日の香典の表書きは・・・

    明日、祖母の葬儀があり初七日も一緒に行うとの連絡があり香典のことで悩んでいます。まず葬儀時の香典は御霊前の表書きでもって行きますが、調べたところ初七日も御霊前の表書きが多いみたいですが同じ表書きを2つ持っていくのは変じゃないですか?初七日の表書きは何が一番言いのでしょう?至急回答いただきたいです。

  • 香典袋表書き

    今月になってお母さんがなくなった社員がいます。内輪で葬儀等を済ませたので、会社から通夜や葬式に参列していません。出社したら会社から香典を渡すよていですが、表書きはどうすればよいのでしょうか?御霊前と御佛前が会社にあります。明日から出社なのですが、どなたか教えてください。

  • 96歳で 死亡した場合は香典の表書きはご霊前ではおかしいですか? お祝

    96歳で 死亡した場合は香典の表書きはご霊前ではおかしいですか? お祝いだからご霊前では無い、袋が違うと言う意見も有りますが? なにが正しいでしょうか?

  • 不祝儀袋について教えて下さい

    主人の会社の後輩の祖父が亡くなられたそうです。 葬儀には出席していませんが「香典だけ送っておく」と言うのですが、不祝儀袋はどのタイプを使えばいいのでしょうか? 黒と白?黄色と白?どちらを使えばよいのでしょうか? それと表書きにはなんて書けばよいのでしょうか? 一般に四十九日までは【御霊前】で四十九日を過ぎると【御佛前】になると聞きますが、この通りでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう