• ベストアンサー

20代の方でも舌がもつれますか?

felice1919の回答

回答No.1

長い単語は、早口言葉ではないので、そんなに舌がもつれることは ないと思います。 単語の根幹は、electronic(electricity)です。 その副詞でelectronicallyとなっています。 ironic→ironicallyも似ています。 どの単語も副詞になると――llyという形になる事が多いです。 こういった接尾語は、押さえておくと、読みやすいです。 アクセントは、roの部分にくるので、それも意識して読むと スムーズに読めるのでは。

noname#205789
質問者

お礼

CDの速度で読もうとするからもつれるのかもしれませんね。 ゆっくり読んでみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • againの発音について

    この単語、単体では「アゲイン」と読むようですが 文章の中に入ると、単語の1つ前の単語の終わりが r か l でもないのに 「リゲイン」と言いませんか?? Could you say that again ? クジュセイザッリゲン? Say again ? セイリゲン? 文章の一番最後に使われる時が結構多いんですけど、 話される方みなさま、リゲンかリゲインと発音されています。 手前の単語とつなげて発音してるわけでもないのに なぜ「リ」と読むのか、謎です。 これは、しばらく前から、単体では ア 文章では リ なんだな とそう思い込んできたのですが、正式な理由がありましたら 教えてください。 それとも「リ」ではないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 英単語を覚えるときに

    英単語を覚えるとき その単語の発音がわからない場合(ほとんどの単語の発音を知りません) 一つずつ発音記号を見ながら自分で音読して 覚えていくしかないのでしょうか・・・ 中学の時はある程度発音がわかったので覚えられましたが 高校ので習う英単語はまったく発音を知りません;; 英単語を覚えるときどのように覚えましたか?

  • カタカナ発音と実際の発音が一致しない単語

    初めて質問させていただきます。 よく目にする英単語で、カタカナでの発音と実際の発音が大きく異なっていることが良くあると思うのですが、 (例えば、イメージが実際の発音だとimage(イミッジ)) 他に事例はないでしょうか? 今のところ考えついているのは radio(レイディオ), opera(オウプラ) です。 できれば、実際の発音を初めて聞いた時に、カタカナ発音しか知らない人にはなんと言っているのか想像できない単語がいいです。 つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 英語、英単語に詳しい方、お願い致します。

    2音節の英単語で「オー」という発音から始まって(つまり、「オー」という発音が頭で)「称える」とか「広める」とかの意味がある英単語って、何かありませんか?どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 英語 発音に詳しい方

    3つほど質問があります。よろしくお願いします。 ・thinとthisのthは違う発音ですよね? ・ウィッツと発音する英単語はどういうものがありますか?ウィッツのィあたりにアクセントがきます。 ・アバズと発音する英単語はどういうものがありますか?アバズのバあたりにアクセントがきます。 伝わりにくい質問ですが解説よろしくお願いします。

  • 英単語覚えるにあたっての質問

    高校3年生です。英単語をいまいちすっと覚えられないし時間もそんなにかけられないので困ってます。ひたすら発音しつつ書いて覚えようと思っています。ちゃんとおぼえられてるかチェックするためにも自分でテストをしようと思っているのですが、どういうスタイルでやっていけばいいでしょうか?「単語」と「意味」以外にも単語帳には細かいところ、熟語なんかもあってどういう風にやればいいか困っています。ちなみに使用している単語帳は、システム英単語です。それと単語はどのくらいのペースで覚えていけばいいでしょう??1日何個とか1週間に何個のペースとか、教えてください。お願いします。

  • 英単語暗記について

    英単語暗記の方法について疑問があります。 私は、英単語の暗記はその都度辞書を調べて複数の訳の中からその語のニュアンスを感じ取り、複数の和訳とイメージを覚える方法を取っています。 例えば、市販の単語帳に"display 示す、表す"と書かれていてもそれだけで終わらせずに辞書で"display"を調べて、物が展開されて並べられているイメージと共に、展示する、陳列する、表示する、表す、示すと市販の単語帳に書かれているより多くの訳を覚えます。 もちろん単語によってはある程度意味を無視したりします。あと上記の二つだけでなく、品詞と発音も絶対に覚えます。品詞によって発音(正確には強勢)が変わるものはそれも把握します。 この方法は正直負荷が強い(覚えることが多い)のですが、記憶力が良いからか苦手意識がないからかあるいは両方かそれとも別の理由か、順調に覚えられています。もちろん1回やって全て完璧というわけにはいきませんが(^▽^;) 順調ならそのまま続ければいいんでしょうけど、やはり単純に単語と意味を覚えるより時間がかかってしまいます。 ただ私の中途半端な完璧主義な面が出てしまい、一々単語を辞書で調べないと不安になってしまいます。発音記号と発音の把握だけならするべきなんでしょうが、上記の作業までやってしまうんですよね。 英単語暗記は大切だけど、これだけでは出来るようにはどうせならないからさっさと済ませて英語を使っていく中で語彙を深いレベルで習得していくべきだというのは分かっているのですがどうにもこうにも一々調べないと不安になります(笑) そこで質問です。英単語暗記というのは、発音記号、発音、語法、意味、文章、フレーズ、などなどありますが一体どのレベルまでやればいいのでしょうか? 個人的には意味と発音は絶対。発音記号は覚える必要はないけど調べた時に読めるようにはなっておくべき、語法、フレーズ、文章は後々やっていけばいい、と思っているのですが…。 因みに英単語暗記を行う理由は英語の読解において語彙不足による読解スピード、理解力の低下を克服するためです。 それと質問に答える際、できればソースを出していただきたいです。こんな論文に書いてあったよとかこんな人が言ってたよとか。個人的な経験によるものの場合はその旨を書いてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 速読英単語か読解英単語か・・・

    大学受験用で、速読英単語の評判はいろいろ聞いていますが、 それと似た、学研の読解英単語ってどうですか? カタカナで発音があったりして取り組みやすいとおもいますが、 文章の解説や、CDがないです。 使ったことある方や、パラパラと見た方、速単のほうがいいよって方・・・ご意見お待ちしてます!

  • 英語を読み上げ サイト

    入力した英単語を(できれば文章も)正しい発音で読み上げてくれるサイトはありますか。 ソフトではなくブラウザ上で出来るものが良いです。

  • 高校の英単語について

    新高1で、早速英単語を覚えようと思っています。 学校からは英単語ターゲットが配布され、授業でテストもするそうなので早めに対策を立てたいと思っています。 そこで、質問なのですが、英単語を覚える前に、発音記号を覚えた方が良いでしょうか。 発音記号が単語帳に書いてあるのですが、発音がわからず、見て覚えることしか出来ない状態です。