• ベストアンサー

あなたの好きな言葉はなんですか?1~15文字位で。

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.7

たなぼた なんか美味しそうで… いただきます この後美味しいものを食べられるので うまい いろいろ意味はあるけど、幸せですよね。 うん、食べる事への執着が強過ぎるんですよね… あ、「笑う門には福来る」も好きです。 我ながら、のーてんきですね。

yuniko99
質問者

お礼

テレビでもグルメ番組みが増えました B級グルメがいいとか 頂きますの精神がいいですよね 上手いのは回答者様では? 笑う角には福来る となるといいですねえ どうも大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヲのつく言葉について

    子供の宿題でカタカナの練習があり、その文字のつく言葉を3つ書く欄があり「ヲ」がつく言葉で子供がわかる言葉はさんざん捜しましたがわからなかったので、ご協力願えないかと思い質問させていただきました。記入欄は6文字までとなってます。 田口トモロヲとか雨ニモマケズの一文などは探せたのですが・・・。 あまりにもないので、空欄で出したら返却されてきてしまいました。

  • 貴方の好きな言葉は(座右の銘?)何ですか?

    世界や日本の偉人・賢人、一般人、親兄弟姉妹など 色んなことを言ってますよねえ あなたの好きな言葉はなんですか? 単語でも文でも構いません。 教えていただけないでしょうか? 私は「心得たと思うは心得ぬなり、心得ぬと思うは心得たるなり」とか 「雨ニモマケズ・・・・」ですねえ。 よろしくお願いします☆

  • 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の中の文字の読み方を教えてください

    小学校4年生の子どもが、学校で「雨ニモマケズ」を一人で音読することになったので練習をさせていたのですが、私自身が、7行目の「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」の“四合”の読み方に自信がなくなってしまいました。「シゴウ」で良いのだとは思うのですが、もしや「ヨンゴウ」だったかしら?と悩んでいます。 「何か詩を読みなさい」と先生から指示され、「じゃあ雨ニモマケズを読んだら」と私が提案した手前、先生には質問させにくいのです。どなたか是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 言葉は真理を伝えない

    言葉は真理を伝えない 嘘 実? 言葉では真実は伝わらないものなのでしょうか? 言葉では真のことは伝えられないが、言葉でしか伝えられないのもまた真理である。

  • 言葉の使い方について

    「現実」という言葉と「事実」という言葉についてなのですが、時間的に広い意味で使うなら、どちらを使いますか?個人的には、「現実」は、今の事実。「事実」は、実際に起こったこと・または、現実にある事柄。という解釈で、過去という時間も加わった分、「事実」という言葉の方が、時間的に広い意味で使えるのでは?と思っているのですが・・・。最近、ベストセラーになった文庫本を読んでいて、使い方が逆では?と思うようなところがありまして・・・。その著者は、「現実」は人によって違うと、しきりに述べておられたのですが、「事実」は人によって違うとした方が広い意味(時間)で使えるし、ふさわしかったのでは?と思い・・・。皆さんの考えをお聞きしたいと思いました。また、似たような(?)言葉に「真実」や「真理」もありますが、この言葉の使い方(?)も教えていただけると嬉しいです。辞書を基にされても構いませんし、自分は、こう思うでも構いません。ちなみに、家には、マイナーな古い辞書(約10年前)しかありません・・・(泣)。また、言葉の意味や類似語というものは、辞書によっても、異なるものなのでしょうか?だとしたら、ますます使われ方があいまいになって、めちゃくちゃになると思いませんか?

  • フランス語で暗唱をしたい

    フランス語で暗唱するのに向いている(?)詩や作品、有名な言葉などありましたら教えてください。 例えば日本で言うと、平家物語の冒頭部分の『祇園精舎の鐘の声 諸行無常のひびきあり 姿羅双樹の花の色・・・』や『雨ニモマケズ 風ニモマケズ・・・』等のようなモノ。

  • お釈迦様の言葉を知りたいのですが、どうしたらいい?

    お釈迦様の言葉を知りたいのですが、どうしたらいいでしょうか。ブッダのことば真理のことば感興のことばという本はもっています。 お釈迦さまの言葉全集みたいなのはありますでしょうか。 なにか知ってたら宜しくお願いいたします。

  • 好きな言葉は?

    皆さんの好きな言葉・文章などを教えてください。 人がいったものでなくても、 自分で考えたものなどでもいいです。 もちろん普通に日本語のものでいいですが、 できれば英語のものだといいです。 ちなみに私は「我思う故に我在り」と「GOING MY WAY」って言葉が好きです。 みなさんはどうですか?

  • 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」について

    宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、何故,漢字とカタカナで表記されているのでしょうか?他にも宮沢賢治の作品で漢字とカタカナで表記されている作品はあるのでしょうか?物語などは,現在出版されているものは漢字と平仮名が使われていますが,「雨ニモマケズ」は,漢字とカタカナで書かれているものが多いように思います。何か理由があるのでしょうか?

  • 「絶対」という言葉

    物理において、「絶対など存在しない」というのをよく聞き、うかつに「絶対」という言葉を使わない方がいいというふうに教わりました。 理系の人なら一度は聞く言葉だと思います。 <質問1> 国語においての「絶対」という言葉はどんな扱いなんでしょうか。 物理をやってから、やはり使うのを避けたほうがいいと思えるようになりましたが、国語的にはどうなんでしょうか。 最近ちょっとしたことでも、「絶対」とか言う人は多いですよね。そういうのもちょっと気になりますが…。 友人が「絶対」という言葉を頻繁に使っているのを聞いて、上記のように説明してみました。 すると「人は絶対に死ぬよね?」と言い返されました。 <質問2> 必ず起こりうることや不変(普遍?)の真理などに対して「絶対」という言葉をつけるのはおかしい事ですか?