• ベストアンサー

なぜか水道水だけ強く尿意を催す

mmmmaの回答

  • ベストアンサー
  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

2、3回も増えるのはどうかと思いますが、尿量が増えるのは異常ではありません。 人間の体液には糖類や塩類が溶け込んでいます。 そこに飲んだ水が吸収されると、塩類や糖類の濃度が薄くなるため、体液をもとの濃度に戻すため、水分を尿として排出します。 ここで水ではなく、ジュースなどの糖類や塩類を含んだ水分を取ると、水と同時に糖類や塩類も吸収されて体液自体の量は増えますが、薄くはならないので、尿としてすぐには排出されません。

関連するQ&A

  • 尿意(便意も?)が…

    経験がまだ未熟な女です。 セックスをしていると猛烈な尿意と便意に襲われて、 早く終わって欲しいとしか思えなくなります。 どうやら膀胱を刺激されているので同じ悩みを持つ 女性は多いらしいのですが、私はもともとトイレが近くて 頻尿気味(ちょっとの尿が出るためトイレの回数も多い) のため事前にトイレに行ったとしても気が気ではなく集中出来ません。 尿はあきらかに分かると思うし…。 どうすれば解決できるのでしょうか。経験こなせばなくなるものなのでしょうか?

  • 休みの日は尿意で目が覚める。何とかしたい。

    30歳男性です。 休日は朝ゆっくり寝られる日ですが、尿意で目が覚めて非常に不快です。 平日は起きる時間が4:30前後なので、おそらく尿意が来る前だと思うのですが、休日は5:30~6:00頃に尿意で目が覚めます。 前日に水分を大量にとっているわけではなく、寝る前の薬で麦茶をコップ半分ぐらい飲むくらいです。 寝る前の薬にも、尿の量が多くなるような副作用はありません。 休日前日の就床は22:00~23:00ぐらいです。 尿意で目が覚めるので非常に眠く、眠い状態だと尿がなかなか出ません。 便座に座って睡魔と闘いながらだと、なぜか尿が出始めるのに時間がかかります。 一度出てしまえば勢い良く普通の量が出ます。 用を足し終わったらまた床について寝ます。 尿意で目が覚めなければ7:00~8:00には自然に目が覚めるので、その時間まで寝ていたいのですが・・・。 前日に水分を大量にとっているわけではないのに、ほぼすべての休日の早朝に尿意が来るのは何故でしょうか。 なにか悪い病気ではないといいのですが・・・・ また、眠い状態だと尿が出にくいのは何故でしょうか。 (睡眠中は失禁しないように体の機能として尿道を閉じている、とどこかで聞いたことがありますが、それと関係して眠い状態だと尿が出にくい・・・ということでしょうか。)

  • 尿意が迫り、頻尿と尿漏れが続く

    高校生の男性です。 最近、頻尿と尿漏れがひどく、トイレに行って30分以内には尿意が迫り、尿漏れをしている感触がします。はっきりと症状がでてきたのが5~6月くらいだと思うのですが、気になり始めたのが、1年くらい前からだと思います。初めは尿漏れもすることもなく、1日の尿の回数も多くても8回ぐらいでした。今では、何とか我慢しようと思っているのですが、ほぼ1時間に一回は行ってます。外で遊んだり、家でゲームをして夢中になっても、途中で下半身から臭ってきて実際に湿っている感じがするのです。 病院には二度いきましたが、尿検査だけで(以上はまったくなし)薬だけもらいました。効果はまったくといっていいほどなかったです。 自分はまずどうしたらいいでしょうか? また、自分のような症状からでる病気はどんなのがありますか?精神的な問題の場合もあるそうですが、その場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 尿についての疑問です。

    尿について疑問があります。 【疑問1】 何故、身体が冷えると尿意が襲ってくるのでしょうか? 【疑問2】 コーヒーやアルコールは利尿作用があるそうですが、それは100cc飲めば150ccの尿が出てしまうって事でしょうか?飲み続ければ脱水症状になるって事でしょうか? 【疑問3】 痛風や尿路結石の人は水分をたくさん摂ればいいと言いますが、それは水でもお茶でも利尿作用のない水分なら何でもいいのでしょうか? お詳しい方、教えてくださませ。

  • 水分のとり過ぎ→頻尿

    水分をよくとります。 普通の水は清涼飲料もなのですが、お茶などの利尿作用のあるものもガブガブのみます。 (お酒は普段は少量) 当然と入れにいく回数が増えるのですが、しまいには次の1杯をのみおわる前にトイレに行きたくなってしまいます。 前と比べて肌もかさかさになってきたような気がします。 こんだけ頻尿になってしまったし、水分のとり過ぎはやはり体には良くないのでしょうか???

  • 水分を摂るとすぐに尿意が・・・

    お世話になります。 水分を摂ると、すぐに尿意をもようします。 そして1時間くらい15分間隔でトイレにいきます。 出る量は1回紙コップ8分目くらいです。 水分をとらなければ尿意も感じません。 先日、コップ一杯のオレンジジュース(100%)とカップ1杯のコーヒーを同時に飲んだところ、ほぼ同量の尿が1時間以内に出ました。 体はむくんでいるような状態ですが、皮膚の表面は乾いているような感じです。 のどの渇きなどはありませんし、水分をがぶ飲みすることもありません。 どのような病気が考えられるのか。またどの診療科に行けばよいのか、さらにそこではどのような検査をするのか教えていただけると幸いです。

  • 夜に頻繁に尿意を催してしまいます、これって頻尿ですか?

    参考までに質問させていただきます。 実は、夕べ、1時間おきに尿意をもよおし、そのたびに目を覚ましてなかなか寝付けませんでした。 普段から、付き合い以外は全くはお酒を飲まないし、夕べは寝る前に500mlの飲料水を飲んだ程度、それほど、水分をとったつもりはありまえんでした。 まあ、これは夕べだけの話で、その前の夜は何ともなかったし、日中も、そんなに気になるほどトイレに行った覚えもありません。 仮に夜だけ頻尿になるようなことがあったら、どういう 症状なのでしょうか?

  • 周りに放射性物質が存在する場合の水道水について

    ちょっと不安なため、念のために質問したく思います。 放射性物質が回りに振ってきた場合、家の外についている、ガス湯沸かし器やエコキュートなどのタンクに放射性物質が付着、または内部に入ると思いますが、 その際に、タンク内部の水は放射線を受け続けることになると思います。 そうして放射線を受けた水が水道から出てくると思いますが、この水というのは安全なのでしょうか? それとも、放射線を受けた水は使用できない危険なものになるのでしょうか? またこの質問は、タンク内の水に放射性物質が混入しないことを前提としていますが、そもそも、タンク内の水に放射性物質が混入してしまうのでしょうか? 是非、ご解答の程、よろしくお願い致します。

  • 頻尿・過活動膀胱・切迫尿意?

    頻尿・過活動膀胱・切迫尿意のどれだか不明ですが 男性61歳で50歳ころから前立腺肥大(ハルナール2mg服用)・糖尿 (HA1c 6.0くらい) を患っています。4年前から頻尿で悩んでいます。 頻尿の程度は1時間に1回以上、就寝時は2時間に1度くらい。1度に200cc以下です。切迫尿意ノ症状はいきなり排尿10秒前からカウントが始まります。 頻尿と思われる症状は水の音を聞いたり、トイレの臭いがすると我慢が苦痛です。 泌尿器科の医者に相談したところ、坑コリン剤は閉尿にもつながりそちらのほうが弊害がおおきいので、立ち小便のほうが害が小さいので、対応できないと、この件については断られました。 女性向けの体操は多く見受けられますが、このような経歴の私に薬物を使わない治療はありますか? 自動車運転の時間が長いのでとても深刻です。

  • 急な尿意を我慢できません…

    はじめまして。 今悩んでることがあります。 タイトルの通りなのですが、いつからかは忘れましたが、急に強烈な尿意を感じ我慢できずに少し漏れることがよくあります。 まだ大丈夫だろう…と思ってたら、一気にオシッコしたくなり、どうにもこうにも我慢できなくなる感じです。 恥ずかしい話、体をくの字に曲げて我慢し、それでもダメならコッソリと股を押さえる程です…本当にイヤです。 外出する前は必ずちょっとでもトイレに行って出し切って行くのに、やっぱり途中でおしっこしたくなります。 1歳半の子供が居るので、外出先でちょっと尿意を感じてもなかなかトイレに行けず、結局もうだめ!っていう段階にまで達してます。 毎日こんな感じです…何か病気でしょうか? 産後は尿もれするとは言いますが、この強烈な尿意が気になります。 また、お風呂から出て体を拭く時、何もしてないのにオシッコが少量流れることもあります。オシッコなのか、風呂の水なのかよく分かりませんが… 相当筋肉が弱ってるのでしょうか? 情けなくて恥ずかしいです。 今は尿漏れ用のナプキンをしてしのいでいます。 病院に行くべきですか?それとも自宅での運動とかで治るものなのでしょうか? ちなみに私は28歳、出産経験1回です。 水分もそこまでがぶ飲みと言うほどではないと思います。 ご意見お願いします。