• ベストアンサー

角度を求める問題

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

質問です LNは円に対する接線ということでいいんですよね ?

machikono
質問者

お礼

そうです、説明不足ですみませんでした。

関連するQ&A

  • 角度が出ない!

    問題: 四角形ABCDで、∠B=90°、Eは∠ADCの二等分線と辺BCとの交点である。点CからDEに平行な直線をひき、辺ADの延長との交点をFとするとき (1)△DCFが二等辺三角形となることを証明せよ。 (2)Dが線分AFの中点で、∠BED=120°のとき、AとEを結んでできる∠BAEの大きさを求めなさい。 (1)は△AEDと△DCFが相似であり、そこから二等辺三角形であることが証明できると思うのですが、(2)が解けそうで解けないんです。 どなたか解説をお願いします。

  • 確率

    円周を12等分した点を反時計回りの順にP₁、P₂、P₃……、P₁₂とする。このうち異なる3点を選び、それらを頂点とする三角形を作る。 (1)直角二等辺三角形の個数を求めよ。 (2)正三角形でない二等辺三角形になる確率を求めよ。 (3)直角三角形になる確率を求めよ。 (4)このようにして作られる三角形の形によって、次のように得点を定める。  正三角形のとき……5点  直角二等辺三角形のとき……3点  正三角形でなく直角二等辺三角形でもない二等辺三角形のとき……2点  直角二等辺三角形でない直角三角形のとき……1点  上のいずれでもないとき……0点 このとき得点の期待値を求めよ という問題です。続いている問題なので4問出させてもらいました。これ以外にも2問あってそれは解けましたがこの4題はわかりません。分かる方いらっしゃいましたらすみませんが解説よろしくおねがいいたします。

  • 角度はどうなりますか

    ∠A=80°,∠B=50°,∠C=50°の△ABCがある。 この内部に点Oを∠OBC=40°,∠OCB=30°となるようにとるとき ∠AOCを求めよ。 この種の問題は三角形の合同から等しい長さを見つけたり、二等辺三角形とか正三角形 から角度を求めていくタイプだと思ったので、その方針で考えましたが、 分かったのは、辺AC上に∠OBD=10°となるようにとったとき、△OAB≡△ODB で、これから攻めていこうと思いましたが、進展しません。よろしくお願いします。

  • 数学の証明問題

    数学の証明問題の解答を見出せずに悩んでいます。 問題は二等辺三角形であることの証明問題です。

  • 円周角と弧の問題

    画像の正五角形ABCDEでAC,BEの交点をFとすると△FABは二等辺三角形になりす。 このことを証明さなさい。 また∠BFCの大きさを求めなさい。 ∠BFCは360÷5で72゜でいいのですか? 証明のやり方と答え教えて下さい!!

  • 証明問題がわかりません

    証明問題がわかりません AB=AC の二等辺三角形ABCがあります。 AC上に点Dが、AB上に点Eがあり BD=CE である。 また BDとCEの交点をFとする このとき 三角形BCF が二等辺三角形であることを証明せよ。

  • 図形の問題です

    次の問題の解き方を教えてください。お願いします!! 『二等辺三角形ABCに正方形DEFGが内接している。AB=AC=a,BC=2.とする。  (1)正方形DEFGの面積S1を求めよ。  (2)二等辺三角形ADGに内接する正方形D'E'F'G'の面積をS2、二等辺三角形  AD'G'に内接する正方形の面積をS3、以下同じように正方形を作っていき、 その面積をS4,S5,…とする。無限級数S1+S2+S3+…の和S∞を求めよ。 』

  • 数学3の級数の問題がわかりません。

    数学3の級数の問題がわかりません。 長さ2の線分ABを直径とする半円周を点A=P0,P1,•••••Pn-1,Pn=Bでn等分する。 (1)三角形APkBの3辺の長さの和APk+PkB+BAをLn(k)とおく。Ln(k)を求めよ。 (2)極限値α=lim[n→∞]{Ln(1)+Ln(2)+•••••+Ln(k)}/n を求めよ。 わかりません。 円の中心のとこをOとして、角AOPk=kπ/nというのはわかりました。 あと公式も知ってます。

  • 図形の証明?問題です。

    問題の回答がなかったのでどなたかおねがいします。 二等辺三角形、正三角形、台形、平行四辺形、長方形、ひし形、正方形の定義とその性質を述べよ という問題です。 おねがいします。

  • 数I図形の問題です。解説お願いします。

    「半径1の円に内接する正十二角形の面積を求めよ。」 という問題で、正十二角形を12個の二等辺三角形でわける方法で解いてみたのですが、答えにたどり着けません。 以下私の解答です。 ------------- 円に内接する正十二角形のそれぞれの頂点と円の中心を結ぶと、2辺が1の二等辺三角形が12個できる。 1つの二等辺三角形をAB=AC=1の△ABCとすると、∠BAC=12/360゜=30゜ 余弦定理から BC^2=1^2+1^2-2*1*1*cos∠BAC =1+1-2*√3/2 =2-√3 ------------- となり、BC^2=2-√3が解けないので、答えまで行き着きません。 やり方が違うのでしょうか。 答えは3です。 解説お願いします。